プチガーデン
野菜を作ろう♪ 野菜を食べよう♪
会長・・・野辺の送り・・・
2012/02/24
Fri. 16:43
野辺の送り・・・優しいけれど、なんて悲しい言葉なんでしょう・・・。
今日のブログは・・・会長の最期の様子を、会長を応援して下さった皆様には
やはり、しっかりとお伝えせねば・・・と、思いアップしたものです。
コメントやメールで何度となく会長を応援し励まして下さった皆様-
本当にありがとうございました。ここで改めて御礼申し上げます。
このブログを見て下さっている方の中には、愛猫を失った方もいらっしゃると思います。
なので、もし見たり読んだりするのがどうしても辛い方は・・・スルーして下さい・・・。
今朝-。
私の両親が「チキン南蛮弁当」と「チーズ入りチキンカツ」
「鶏のささみ」「棒棒鶏」・・・(見事にチキンだらけ。)
あとミルクと・・・そして↓

花束をふたつ抱えていきなりやって来た。
「どうせ何も食べてないでしょ?」と言う母の言葉に、あ・・・そういえば・・・
22日に会長と実家へ行ったときに、実家でご飯を食べてからというもの、
丸2日、飲み物を口にするだけで、何も食べていなかった自分に気付いた。
お腹がすいたという感覚さえも・・・なかった。
おとといは昏睡状態の会長にスポイトで流動食や水を少しづつ流し込んでやったりして
昨日の朝、会長が亡くなってからは・・・え・・・?何やってたんだろ・・・?
ずっと家にいたのに、何をやっていたのかさえ思い出せない。
昨日・・・昨日は・・・ひたすら会長の体をキレイにして・・・
冷たくなった会長の体を、ただ撫でていただけのような気がする・・・。
口元が流動食とかで常にカピカピ状態だった会長・・・食事後、拭いてやっては
いたものの、なかなかキレイにはならなくて。でも昨日は何度も拭いてブラッシング。↓

そして・・・コレ・・・↓

アメショーなので一応U.S.A・・・
ギャング達に普段、服を着せることなんてないのですが・・・
あまりにも会長の痩せ具合が悲しくて、思わず衝動買い・・・。
でも、一番小さいサイズでも会長には大きくて・・・ガバガバ。↓

・・・まさかこれが会長の死装束になるなんて・・・(涙)
そして、会長の体全部をキレイにしてやると、会長・・・ウサギみたいになっちゃって。↓

そういえば、会長の目元を拭いている時に・・・会長の眼球が、頬骨よりはるかに奥に
引っ込んでいるのに気付きました。いえ、引っ込んでいるのではなく、眼球そのものが
小さくなってる感じ・・・。頬の肉なんてないから目も閉じられない。
・・・人間ならアッカンベーってしたときに赤い部分(下瞼の裏側)が、見えるじゃ
ないですか。会長はその部分が谷底のようになってて、眼球と下瞼の間にかなりの空間が
あったんです。まるで眼球をポロッと取り出すことができるかのように。
会長の顔つきが急に変わったのは恐らくそのせい・・・。
食べても食べても痩せていき、脂肪なんてないですからね・・・もう体中のすべての
部分を使って生きてたんだろうな・・・。
でも、会長は最期の最期まで粗相をすることなく、私がスポイトで流し込んだ流動食も
一切吐き出すことなく・・・息を引き取りました。朦朧とした意識の中でも、缶詰の
匂いを嗅がせると、口に含みましたからね・・・飲み込めなかったけど。
考えてみれば、3日前まではヨロつきながらもちゃんと座って↓

ボンと並んで↓

ファンヒーターの前にも自分で行ってたんです。
・・・この2・3日の出来事が私にとってはまるで夢を見ているかのようです。
でも・・・夢じゃない・・・。夢だったらどんなにいいだろう・・・。
今週に入ってからというもの、涙を流さない日が私・・・あったんだろうか・・・。
ううん・・・恐らく今まで生きてきた中で、こんなに泣いたのって・・・初めてだと思う。
どれだけ泣いてもね・・・涙が止まらないんです。
けれど、涙を流して悲しむことが出来る人間はまだ救われます。↓

「ごはんだよ」と言って、抱いて器の前に連れて行っても・・・すぐ会長の元に戻る。
そして時折、会長の匂いを嗅いでは私のところにやって来て「ニャ~」と鳴く。
このままでは社長の精神面にも良くないと思い、本当ならば昨日の時点で会長を荼毘に・・・
と、思ったのですが・・・時間的な問題もあり、昨日は無理でした。
そして、一夜明けた今日、実家の母が会長のために持参してくれたお花を散りばめて↓

母が持参したチキンづくしの料理も、じつはチキン南蛮弁当以外は会長の為に作ったもの
だそうで。もちろん、人間が食べる味付きのものを猫には一切与えておりませんが、会長は
いつも私が食べるものを欲しがりましたから。だからお供え用にと会長の好物であるチキンを
使って、母なりに考えて料理を作ったそうな・・・。
でも、それはお供え用として、鼻先にはお茶パックに入れたカリカリを。↓

元気が良かった頃に食べていたカリカリ・・・。きっともういっぱい食べれるよね♪会長♪
胸元には・・・↓

会長・・・長い間、本当にありがとね・・・。最期の最期までよく頑張ったね・・・。

ごめんね・・・。か~ちゃん、なんにもしてあげられなくて・・・。(涙)
すると社長が私の膝に上ってきて↓

涙を流す人間とは違い、猫は涙を流さない。↓

考えてみれば1週間ほど前、社長が高熱で倒れたとき↓

それを思うと、どれだけ会長を失った悲しみが大きくても、会長が守り続けてくれた
我が家の猫の「和」を、今度は私が守らなければならない。
(なんせ会長=ボス猫になれるほどの器のデカイ猫が・・・もういないもんで。)
何より・・・社長の精神的ダメージを何がなんでも私が癒してやらねば・・・
会長が命を削ってまで守ろうとした会長の娘だもん。絶対守らなければ・・・。
もちろん他にも守る猫はいます・・・よ・・・。


早く起きて一緒にベランダ脱走しよ~よ ・・・。
ただ、こちらは精神的ダメージは全くなさそうなので今は除外。

・・・クロの場合は猫エイズを発症してるので、これはまた違う意味で守らなければならない。
・・・とまぁ・・・(話を戻しますが)こんなふうに会長は、入れ替わり立ち代りギャング
4匹に顔を覗き込まれたのち・・・午前10時、1台の火葬車が我が家へ到着。
火葬する台の上に、私がこの手で会長を横たわらせたあと・・・約40分で火葬終了。
その後、会長の骨上げもすべて私の手で行いました。
骨になった会長はちっちゃくなってて、きっと見たらショックを受けるんだろうな・・・
って、待ってる間、ずっと思っていたのですが・・・実際は骨となった会長を見ても
驚きませんでした。
何故なら・・・送り出したときの会長の顔の形(うさぎのような顔)が、そのまま
骨となって出てきたのですから。
そりゃそうですよね・・・。1.1キロ・・・いえ、恐らく息を引き取る寸前は1キロ
あったかどうかもわからない。すでに肉なんてなく、骨と皮の状態だったんですから、
荼毘に付しても、皮がなくなっただけ・・・みたいな・・・。
で、家の近くで荼毘に付してもらっていたのですが、その間、社長は・・・↓

そういえば・・・会長が亡くなる寸前のことですが、昏睡状態に陥った会長を、私は
いつもどおり、腕枕で寝かせておりました。
(18年間、会長は私の腕を枕にして寝ていたのです・・・。)
で、1時間ごとに時計のアラームを合わせ、寝ていたところ、朝の6時過ぎに会長の前足が
私の胸をトントンと叩くような感触で目が覚めました。
電気をつけて会長を見ると、何やら寝たままの状態で、前後の足を交互に動かし、まるで
歩いているような?感じでした。体の痙攣などは全くなく、ただ横になったままトコトコと
歩いてる感じ。
でも・・・そのとき「会長は私に別れを告げようとしている・・・」そう思いました。
去年、おとどしと会長が2度、生死の境を彷徨ったとき・・・私は「まだ逝かないで!
もう少し、もう少しだけか~ちゃんのそばにいて!」と、何度も会長に声をかけました。
けれど・・・今回は・・・どうしてもそれが言えませんでした。
いえ・・・本当は物凄く言いたかった。意識がなくてもいい。寝たきりでも構わない。
そばにいて欲しいと-。
けれど、心に反して口から出たのは「もういいよ。もう頑張らなくてもいい・・・。
長い間、本当にありがとね。か~ちゃんは大丈夫だから・・・マリン・・・マリン!
もう・・・頑張らなくていい!楽になっていいから・・・」
その言葉が聞こえたか聞こえてないかはわかりませんが、2・3度、口をパクパクさせて
しっかりとした声にはならないけれど、ア・・・アンと言って、そのまま静かに息を
引き取りました。
享年18歳7ヶ月。私の胸をトントン叩いて私を起こしてから僅か10分の出来事でした。
そして、その同じ時間・・・実家の母は朝食の準備をしていたそうですが、電気の
ヒューズがいきなりバチンと飛んだんだそうです。
そんなこと、もちろん滅多にないとのこと。・・・母はそのときひょっとして・・・?と
会長のことを思ったそうです。
・・・おととい、歩けない足でよろけながらも這いつくばって自らキャリーバッグに入り、
私とともに実家へ行こうとした会長・・・。実家に連れていくと、私の父に抱っこされ
撫でられ・・・その後、台所に立つ私の母のもとに、これまた這いつくばって、それこそ
必死で母の足元に寄り添った会長・・・。
その会長と私を思い、お花やチキン三昧の食事を差し入れてくれた母には心から感謝
しています。(食べきれないけど。)
そして、父は・・・「マリンには散々遊んでもらったから」と言って、火葬代の半分を
出させて欲しいと・・・。いらないとは言ったのですが、父も会長のことを本当に
可愛がってくれましたから・・・。ただ、遊んで「あげた」のではなく、遊んで
「もらった」というところが・・・なんというか・・・。(汗)
なんだか物凄く長くなってしまいましたが、今、会長は・・・↓

姿形は変わってしまったけれど・・・
会長のお気に入りだった場所で、私やギャング達を静かに見守ってくれています。
最期に、会長の遺影として私が選んだ写真がコレ。↓

日付を見ると1997年3月。ぎゃは。15年も前の写真。会長3歳。
私はこの凛とした会長の目が・・・大好きでした。
最期まで読んで下さった皆様、本当にありがとうございます。
会長の最期を書く勇気が出るかどうかもわからないまま、パソコンに向かったのですが
こうして文字を打ってる間に、もちろん涙もこぼれますが・・・会長の在りし日の
それこそ思い出すこともなかったようなことまで色々と思い出しました。
会長の姿はなくても、今、私のすぐ横に会長はいてくれます。
寂しくないといえば嘘になるけど・・・大丈夫。
これからも会長が残してくれたギャング共々・・・会長に叱られないよう
上を向いて頑張っていきます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
« 春はすぐそこ・・・。 | 会長・・・安らかに旅立ちました・・・。 »
コメント
おつかれさまでした
本当にお疲れ様でした。
それと、コメントありがとうございます。
今はまず、かーちゃんさんに十分休んでいただきたいです。
この数日、本当に大変だったでしょう。
どうぞゆっくり休んでください。
これからのこと、それから考えましょう。
お辛いときに、記事をあげてくださって、ありがとう。
ウチの猫のお骨を拾っているとき、係員のかたが、
「もうすっかり猫ちゃんの魂は、若い頃の、お気に入りの姿に戻りましたよ。」と話してくださったことを思い出しました。
マリンちゃんもきっと今ごろ、飛び跳ねてるんじゃないかしらね〜♪
レインちゃんは、マリンちゃんと親子で話をして、悲しくて体調が悪くなったのかもしれませんねぇ。
苦しみを分かち合おうとしていたのかも…しれません。
きっと人間が考えている以上に、通じ合う何かがあって、
きっとレインちゃんは苦悩しながらも、きちんとお別れしたんだと…。
そんな気がしてます。
レインちゃんは、会長殿の意志を立派に継いでくれますよ!大丈夫よ〜 (⌒-⌒)
それよりも。か〜ちゃんさん、
しっかりご飯を食べて、しっかり眠ってくださいナ。
お返事無用でございます。
立派な旅立ちでした
凛として、自分のことより娘の社長のことが最後まで気がかりだったのでしょうね。まさしく親子の愛を見る思いでした。
立派な旅立ちとお見送りでしたね。
社長にもはやく元気になってほしいです。
か~ちゃんさん、しばらくお休みくださいね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: おつかれさまでした
もんさん♪
この数日のこと・・・まだ夢でも見ているかのようです。
昨夜は目覚まし時計も合わせることなく、横になったのですが
不思議と1時間おきくらいに勝手に目が覚めてしまって。
でも会長がいつも寝ていた私の左腕にはいつの間にやら
会長の娘=社長が昨夜は私に寄り添ってくれていました。
会長は1キロくらいになっていたので腕も痛くなかったけど
さすがに今朝は社長の重みで腕が痛いです。(苦笑)
ホント、多頭飼いしていて良かった・・・。
今の私はこの4匹に救われております。
Re: タイトルなし
Naomiさん♪
社長は・・・今日はずっと私にべったりとくっついております。
未だあまり食欲はありませんが、会長が最期に舐めた流動食を
少しづつ与えております。
会長が最初に倒れたのが2年前。会長16歳のときでした。
社長も・・・考えてみれば来月で16歳。
会長のこの2年間の様子を教訓にして、会長が命を削ってまで
守ろうとした会長の娘を・・・会長に代わって守っていきたいと
思います。
社長は・・・気が優しくて、気が弱いから・・・
ボンみたいに頭はボンでも本能のままに生きてるの~てんきな
くらいの猫のほうが心配はいらないですね。(笑)
暖かいお言葉・・・ありがとうございました。
Re: 立派な旅立ちでした
さあらさん♪
(仕事も今週いっぱい休みをとっているので)時間はたくさん
あるのだけれど・・・会長がいなくなってしまった今、
何かをしていなければ気が変になりそうです。
でも、何をする気力もないというのが正直なところです。
昨夜は気分転換に「明日は畑にでも行ってみようかな・・・」って
思ってたんですが、あいにく朝から雨。
何をするわけでもなく、かといってそれがヒマだと思うこともなく
気がつけば1日が過ぎていこうとしています。
こんなんじゃぁ会長に睨まれますなぁ・・・。(笑)
か~ちゃん先生のお気持ちを考えたら涙なしでは読めなかったです。
私は、動物を飼っていませんが実家が迷い犬を可愛がって飼っていました。
父は、犬が大好きでその犬が亡くなる時に動物病院からの帰り助手席に乗せていた犬が父に最後のお別れをしたのでしょう。
手を運転している父の膝にそっと持ってきて父の顔を見てきっと「さよなら」と言ったのかそのままコトンと前に落ちたと言いました。
父は家についてずっと泣きながら名前を呼んで抱いていたと母から聞きました。
か~ちゃん先生の文章を読んで思い出し涙が止まりませんでした。
ご冥福をお祈りすると共にか~ちゃん先生のご健康を心配しています。
Re: タイトルなし
みどりさん♪
・・・お父様のお気持ち・・・本当によくわかります。
私も会長が亡くなって、昨日、荼毘に付すまで冷たくなった体を
会長が愛用していたタオルにくるんで、ずっと撫でたり、抱いたり
しておりました。
どれだけ冷たくても、さすっているとまた動いてくれるんじゃないか
温かさを取り戻してくれるんじゃないか・・・そんな気がしてなりませんでした。
どこかで心の準備はしていたものの、あまりにも突然にそのときが
やってきたので・・・会長にはもう少し私の手をわずらわせてくれても
良かったと思うのですが・・・会長は最期までペットシーツ1枚さえも
汚すことなく、去っていきました。
幸せな猫生だったのかどうかもわかりませんが、間違いなく私は
会長と共に暮らした18年・・・本当に幸せでした。
・・・私は大丈夫です。会長は今も私の横にいてくれてますから・・・。
うちの妻の実家の猫が亡くなった時のことを思い出しました。猫も人間と同じ家族なんだということを感じます。これだけ大事に思われていたのですから幸せだったことでしょう。
いつかは来るのがわかっているけど・・・でもね・・・
か~ちゃんも、会長も、お疲れさまでした
最後までよく頑張って・・・もういいよって言うまで頑張っちゃうみたいですね、あの子たちも(今は丸々太って、元気にしてます)
>私の胸をトントン叩いて私を起こしてから僅か10分の出来事でした。
うちの先代チワワのトッポの時と同じです
朝7時に、今まで一度もオットットを起こしたことがない犬が(絶対に自分から起こさなかったんです、起きるまでじっと待っていて)初めて痙攣でコツコツとつついてオットットを起こした!
いつもなら私が気付くのに、この時だけは一番大好きなオットットを起こしたんです
あわてて抱いてあげて!と、抱かれてまさに10分後位・・・逝ってしまいました
自分でその時がわかるみたいだけど、あんまり早く起こしちゃいけないって思っていたみたいですよね、会長も、うちの子も
最後まで気を使ってくれたみたいで、あまりにもいじらしい
会長、娘のことはもちろん、か~ちゃんのことも心配していると思います
でも、守らなくちゃいけないものがあるってのは、それだけで強くなれるから、大丈夫ですね
多頭飼い・・・わかります
うちはトッポが5月に亡くなって、猫のトキはその年の10月でした
ホントに歩ん大がいるからなんとか、でした
でも考えるだけで切なくなっちゃいますよね
・・・なんだか自分のことと重なっちゃいました
それにやっぱり会長は会長しかいない
ただ社長のために強くなれること、かな
そしてポンちゃんが縁の下の力持ち、ってことで、さりげな~く支えてくれそうです、さりげな~く
彼なりの愛情表現で・・・w
うさぎみたいな会長、可愛いけど、悲しいです
Re: タイトルなし
cocoさん♪
>これだけ大事に思われていたのですから幸せだったことでしょう。
・・・会長が・・・本当に幸せだったと思ってくれていれば・・・
それだけでいいのです。でも・・・未だ夢にも出てきてはくれません。(笑)
でも、私は間違いなく幸せでした。本当に・・・心の底からそう思います。
優しいコメントを・・・ありがとうございました。
Re: タイトルなし
葉っぱさん♪
葉っぱさんも愛犬・愛猫を見送っておられるので・・・
辛いことを思い出させてしまったのでは・・・?と・・・。ごめんなさい。
ホント、多頭飼いしてるからこそ救われている気持ちと
会長は会長しかいないという思い・・・そのとおりなんです。
どの子にもそれぞれの思いがあるのですが・・・会長以後の猫は、
社長にしてもボンママ・ボンにしても育児をすべて母猫に任せたせいもあり
(それが良かったのかどうかは別として)何かこう・・・会長とは
また別の思いになっているところがあるのかもしれません。
会長は私がはじめて飼った猫だから・・・それこそ私が母親代わりだった
んですよね。まぁ・・・会長が私を母とみなしていたかどうかは疑問ですが。(汗)
けれど、最期の最期までボスの座を貫いてくれ、どの猫も最期まで会長には
一目置いて一切、手出しはしませんでした。(まぁそこまでの器の猫もいませんけど)
でも、足腰が弱っていた会長ですから、一撃のもとにぶっ飛ばしてボスの座を奪い取る
ことも出来たはず・・・けれど、会長に睨まれただけでどの子も後ずさりしてましたから
会長は・・・体は小さくてもそれだけの器があったのだと思います。
恐らく、今後・・・我が家の猫の中にボス猫となる存在の猫は・・・出てこないだろうと
思います。年功序列で言うなら社長なんですけどね・・・社長はあまりにも気が弱くて
心優しすぎて、ボスの器ではないんです。会長の娘なのに。(笑)
強いて言うならボンママくらいがいずれボスの座におさまるのかもしれません。
気の強いところは会長によく似てますから。(笑)ただ・・・
間違ってもボンは・・・はは・・・無理でしょう。
誰とでもフレンドリーすぎて上に立てる器ではない。
でもそれくらいの「の~てんき」さが・・・今の私には有難いかな・・・。
社長が・・・あまりにも食べてくれないので・・・。
いろいろと長きにわたって会長を励まし・応援してくださって本当に
ありがとうございました。改めて御礼申し上げます・・・。
| h o m e |