プチガーデン

野菜を作ろう♪ 野菜を食べよう♪

春から夏の野菜移行は難しい・・・。 

2012/02/13
Mon. 15:09

  

  昨日は頑張って妄想畑の半分をなんとかしてきたものの・・・残り半分・・・。
  春野菜から夏野菜の切り替え時期を、GWの頃と考えている私にとっては
  この切り替え時期は物凄くビミョ~・・・。なんせ小さな畑だし。

  手元にある種を見ると、どうしても収穫が6月になってしまう春野菜が多いのです。
  で、なんとかGWの頃に収穫できる野菜を・・・
  と、手持ちの種を探していると↓
  
  (アフィリエイト画像です。)

  あった♪ ほうれん草=サンライト。
  この種は、今まで何度となく種をプレゼントしてくださったみどりさんから頂戴したもの♪

  さらにさらに♪みどりさんから頂戴した種の中に↓
2012-2-13-1
  「30日絹さや」なるものがありまして。

  きっと極早生の「絹さや」なんだと思うのですが・・・↓
2012-2-13-2
  豆類の種の寿命はさほど長くはないと思うので、全部水没。

  一晩水没させて明日にでも苗ポットに突っ込むつもりです。

  そして週末種まきとして、昨夜・・・↓
2012-2-13-3
  2008年バジル・・・と書いてあるところがミソですが・・・(汗)

  葉っぱさんが自家採取されたバジル・・・もちろん頂いたのは数年前・・・。
  今までも何回か育ててきて、今年をもってバジルの種を完全消費!
  葉っぱさん♪自家採取されたバジル・・・楽しませて頂きましたよ~♪今年も楽しむよ~♪

  というわけで、バジルの種まきと・・・こちら↓
2012-2-13-4
  いずみさんから頂戴したニラの種まきをしました♪

  で、結局いろいろと思案した挙句・・・畑用にと育苗していたミニ白菜(娃々菜)は↓
2012-2-11-1
  撤収することにしました。理由は・・・間違いなくトウ立ちするだろうから。

  その代わりに、ほうれん草や味美菜、ミニチンゲンサイの「ニイハオ・フォン」・・・
  そして、蕪類などGWには確実に収穫できる野菜を畑に直播きで栽培することにしました。

  自宅のほうでは・・・その分、空きスペースができるので↓
2012-2-13-5
  ちょっと真剣に?夏野菜の育苗に取り組むつもりです。ちなみに上の写真は「猫たんぽ」で
  発根した種を、苗ポットに突っ込んだもので、いわゆる発芽待ち。

  中にはやっぱり「やっちまった・・・」という苗もありまして↓
2012-2-13-6
  ビヨヨ~ン♪・・・スイカ=金のたまご。

  なんとなくこうなるんじゃないかな~とは予想していたものの・・・見事に予想的中!(汗)
  ま・・・スイカの本命は「金のたまご」ではなく「タヒチ」なので問題ないのですが・・・。
  とりあえず、この金のたまごも撤収とあいなりました。

  ちなみに、本命としているスイカ=タヒチは3月に入ってから種まきする予定です。
2012-2-13-7
サンちゃんの種まきは?

・・・・・・・・・・・・。

サンちゃん・・・(過去記事参照・・・


皆様の応援クリックのお陰でやる気超倍増!
これからも応援宜しくお願い致します♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 3

page top

コメント

v-22おお、ちっこい畑のような画像が・・・
早く蒔かなくちゃ・・口ばっかりでw

30日絹サヤ・・惹かれますねぇ
バジルさん、がんばれ~
でも、早いな~・・うちは寒くて、たぶん凍死しちゃいます

先日、ふとサンちゃんのこと思ってたんです
もちろん、ボンちゃんとセットの画像でw

葉っぱ #yDt/5Vf6 | URL | 2012/02/14 07:35 * edit *

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

# |  | 2012/02/14 07:42 * edit *

Re: タイトルなし

葉っぱさん♪

バジル・・・あまり早く種まきすると花が咲くのも早いような
気がするのですが、今回は畑でアロイをやるつもりなので
コンパニオンプランツとして栽培することにしました。

で・・・サンちゃんは・・・う~ん・・・どうしよ・・・。

>もちろん、ボンちゃんとセットの画像でw
・・・ボンとセット画像!?
セット画像になるときは・・・またもやボンがなにやら
しでかすときかも。(汗)

か~ちゃん ♪ #- | URL | 2012/02/15 08:35 * edit *

page top

コメントの投稿

Secret

page top

2023-06