プチガーデン

野菜を作ろう♪ 野菜を食べよう♪

週末種まき。(本日の投稿=その1) 

2012/02/05
Sun. 07:19

  

  昨日、妄想畑に出勤して、ようやく?重い腰があがってきたところで・・・
  今日は早朝から恒例となった?週末種まき♪
  
  まずは節分の日に種まきをした「金糸瓜」。↓
2012-2-5-1
  やはり代表取締役は「やる気」がないらしく、猫たんぽをさせてもすぐに種を放置して姿を消すので
  致し方なく、今回はクロに仕事を依頼。発根させてくれるはずなんだけどクロの体重で種が
  潰れないか・・・少々心配。

2012-2-5-2
  そして今年のナスはカプリス1本で勝負!

  ちなみにカプリスってこんなナス。↓
  2012-2-5-3
  (2010年の夏に収穫した時の写真です。)

  イタリアのナスなんですが、見た目の美しさ&火を通して調理したときのとろけるような食感♪
  ナス好きにはたまりません♪♪♪

  さらに、こちらも予定より早く種まき。↓
2012-2-5-4
  妄想畑ではジャンボ甘長と、このバナナピーマンを栽培する予定なのですが・・・
  育苗の状況次第で水耕栽培も検討中。

  さて。話は変わるのですが・・・

  実家の両親に頼まれて、先日からジャガイモ(種芋)を色々とネットで比較検討しておりまして。
  私自身が芋嫌いなので、芽出しなどの作業は去年も私がやったものの・・・食べてはおりませぬ。

  ちなみに去年、My両親が選んだのはこちら↓
  2012-2-5-5
  ノーザンルビー。(去年の写真です。)

  意外と短期間で簡単に収穫できまして・・・↓
  2012-2-5-6
  形も色もいい感じ♪

  そして、全収穫数はこの写真の↓
  2012-2-5-7
  約3倍。

  で、今年もノーザンルビーにしようかなぁと勝手に思っていたのですが
  ふとこれが目にとまりまして。↓
  
  そう♪2011年の秋?から販売開始となった新品種「インカルージュ」。

  説明書きを見てみると↓
  『インカルージュは赤い皮と黄色い肉を持った一見、サツマイモのようなジャガイモで
  煮物やフライドポテトなどの料理に適している。

  北海道農業研究センターは黄色い肉で栗のような味覚を持つジャガイモ「インカのめざめ」を
  栽培する中で、茎と皮の色が変化した株から収穫されたイモを栽培し、インカルージュを育成。
  皮の部分に紫外線防御作用があるといわれるアントシアニンを含み、抗酸化作用で知られる
  カロテノイドも「インカのめざめ」より多く含んでいる。』

  ・・・とのこと。

  ま、そんなこんなで物珍しいものが好きな私にとっては即ポチッ。
  販売価格よりも送料のほうが高くついたのですが(汗)とりあえず今年はこれに決定♪

  ってなわけで・・・今日はこれから畑出勤です♪
  ブログにアップしたいことが最近はい~っぱいあるので・・・
  夕方には本日の投稿=その2をアップするつもりです♪・・・見てね~♪♪♪ヾ(=^▽^=)ノ

応援クリックして頂けると嬉しゅうございます♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 0

page top

コメント

page top

コメントの投稿

Secret

page top

2023-06