プチガーデン

野菜を作ろう♪ 野菜を食べよう♪

再生赤ひげ葱&種まき&チビ猫=夏が・・・。 

2013/02/12
Tue. 18:19



  2月4日に妄想畑で収穫した赤ひげ葱の根っこを↓
2013-2-4-7
  椰子の実繊維に突っ込んで1週間が経過。

  現在の様子がコレ。↓
2013-2-12-1
  何故、バーミキュライトが入っているかというと・・・

  赤ひげ葱は畑で栽培するときは(白葱同様)土寄せをして育てていくわけで。
  なので、これも土寄せの代わりに?バーミキュライトを被せていくと
  どうなるのか?・・・と。(汗)

  いやぁ・・・青葱の再生は液肥に突っ込んでおくだけで再生可能ですが・・・
  こういう土寄せをして育てる葱っていうのは、どうなんでしょう?

  もう、これが気になって気になって。(笑)

  なので、椰子の実繊維orバーミキュライトを被せていこうと(最初から)
  思っていたので、紙で出来た水切りネット?も、じつは牛乳パックの
  半分くらいの位置で浮かせているんです。

  バーミキュライトを被せていくたびに、水切りネットを下げていけば
  そこそこの深さになりますし。

  だから牛乳パックの底に液肥は入っておりません。
  スポイトを使って、根っこの部分あたりに液肥を注入しております。

2013-2-12-2
  くっ・・・腐るかな・・・。

  さらに、もうひとつ気になるのは、この赤ひげ葱が分けつする葱であるということ。

  ひょっとして青葱と同じように葉っぱの部分が伸びるだけなのかなぁ?
  ・・・あ~・・・誰かやったことのある方、いらっしゃらないかなぁ・・・?
  分けつする葱の再生栽培・・・。

  葉っぱの部分を収穫することよりも、疑問のほうが多くて・・・
  答えがわかるまで栽培するっきゃないのかなぁ・・・。(冷汗)

  そしてもうひとつ。今日はコレの種まきをしました。↓
2013-2-12-3
  ミニ白菜=オレンジミニ。

  2月7日に「水耕白菜にチャレンジ♪」ってことで、畑用に発芽させた苗を
  ひとつだけ水耕用に移植して、水耕用の根っこが増えるのを今は待ってる状態
  なのですが・・・

  なんせ、それはベランダの簡易ビニールハウスにずっと突っ込んだままだったので
  トウ立ち覚悟の栽培となるわけですが、私の頭の中では、「これさえクリアすれば
  水耕白菜も難しくないのでは・・・?」という「ある」思いがあるのです。
  (水耕白菜・・・やったことないのに、無謀ですかね?)

  そこでトウ立ち覚悟ではなく、頭の中にある「思い」を実行してみようかと。
  毎度、適当な栽培しかしてませんので・・・たまにはマジメに・・・。(汗)

  ちなみに私の頭の中では、今日種まきしたこの白菜、明日にはなんらかの動きを
  見せると予想しております。(爆) 

  ところで。話は変わりますが・・・
  昨日あたりから我が家のチビ猫=夏に大変な事態が。↓
2013-2-12-4
                  ♪♪♪大人の階段の~ぼる~♪夏はまだシンデレラさっ♪♪♪

  そうなんです。
  まだ生後半年くらい?の夏が・・・なんと発情期を迎えてしまったのです。(汗)

  それでなくてもフニャフニャ独り言の多い猫なんですが、昨日からはさらに
  独り言が多くなり、今朝は妙な鳴き声とともに、床にひっくり返って体をクネクネ。

  いやぁ~・・・私も亡き会長・社長・ボンママと発情期の猫を何度も見てきましたが
  ここ10年は発情期の猫と接していなかったので、久しぶりに見る発情期の猫の姿に
  懐かしささえ感じてしまいました。(笑)

  ・・・にしても・・・個体差はあるものの、我が家のチビ猫・・・ちと、マセすぎ。
2013-2-12-5
好きでクネクネしてるんじゃないし。勝手に体がクネクネするねん・・・。

  
これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 8

page top

コメント

今度は何をやったのかな~と思いきや、えーっと、おめでたいのかな、どうなんでしょう(;´▽`A``

もう、ママになれちゃうんですねw( ̄△ ̄;)wおおっ!

私、ネギをパーライトに突っ込んでたんですが、アザミウマの繁殖場になってしまいました(+_+)
それからネギはスポンジにつっこむだけになってます。
うろ覚えだけど、株数は増えてたはずなので、がんばってくださいね(*^^*)

いずみ #ffrl57rc | URL | 2013/02/13 08:56 * edit *

こんにちはo(^▽^)o
俺も再生ネギで白い部分を長くできるか挑戦中ですよ。
はたしてどうなるか?
俺もわかりませんです(笑)
ミニ白菜の水耕栽培ですか~
どんな風に成長するのか楽しみにしてますね。
ポチっと

ベランダ★ライフ #WwSEJKX6 | URL | 2013/02/13 15:40 * edit *

Re: タイトルなし

いずみさん♪

>今度は何をやったのかな~

・・・・・あはは・・・そう思われて当然の我が家です。(爆)
が・・・おめでたいかどうかというと、私てきにはあまり・・・。(汗)
もう、あの独特な鳴き方をされると気になって気になって。

ところで、いずみさんが過去にやった葱は株数が増えた?のですか♪
んじゃぁ、我が家のも増えるのかなぁ・・・
あ。でも牛乳パックなので・・・むっ、むりかな。(苦笑)

か~ちゃん ♪ #- | URL | 2013/02/13 18:09 * edit *

Re: タイトルなし

ベランダ★ライフさん♪

再生葱・・あとでベランダ★ライフさんの葱を見に
ブログへ遊びに伺います~♪

でも白葱で再生は・・・可能なんでしょうかね?
気になりますわぁ。。。

か~ちゃん ♪ #- | URL | 2013/02/13 18:12 * edit *

こんばんは。
夏ちゃん、発情期を迎えたんですね。
生後半年は早いですね。
うちもゆきとソラは生後半年で発情してました。(笑)
夏ちゃんおマセさんですね。
クネクネしてる夏ちゃん想像してしまいました。(笑)

キャットショップさくら #- | URL | 2013/02/13 18:42 * edit *

白ネギの再生は、よくやってますよ。
薬味になってくれたらそれでいいので、ペットボトルですけどね(^-^)
関東では、白ネギ=ネギみたいなんです。
麺類の薬味も白ネギだから、最初はとまどいました。
http://www.genkitokirei.com/life_style/110921.html

いずみ #ffrl57rc | URL | 2013/02/13 18:58 * edit *

Re: タイトルなし

キャットショップさくらさま♪

そうなんです。夏・・・発情迎えちゃいました。(汗)
生後半年は・・・ちょっと早いですよねぇ・・・。

写真では大きくなってもう大人と変わらないくらいに
見えますが、やはりまだまだ大人の猫と並ぶと
(一回り)小さい・・・

なのに体はクネクネ。なんだか見てて笑ってしまいます。(爆)

か~ちゃん ♪ #- | URL | 2013/02/13 19:55 * edit *

Re: タイトルなし

いずみさん♪

あ・・・ちょっと私の説明不足だったようで・・・。(汗)

私の考える「白葱の再生」は葉の部分の再生ではないんです。
本来、白葱っていうのは「白い部分」を食すのが普通ですよね。
なので私の考える白葱の再生は「白い部分の」再生のことなんです。

普通だと土寄せして白い部分を伸ばす白葱。
これを再生栽培で椰子の実繊維などを被せていくと
果たして白い部分は伸びるのか?

分けつする赤ひげ葱の場合だと、赤い部分が伸びて、さらに
株分かれしていくのか?
それがどうにもこうにも気になっているのです。

普通、スーパーとかで売ってる白葱は分けつしない根深葱が
多いと思いますが・・・いずみさんが「株数が増えた」と
記憶されている葱、もし名前が(記憶にあれば)教えて頂けませんか?

か~ちゃん ♪ #- | URL | 2013/02/13 19:56 * edit *

page top

コメントの投稿

Secret

page top

2023-05