プチガーデン
野菜を作ろう♪ 野菜を食べよう♪
急に大きくなってきた。
2013/02/02
Sat. 19:36
昨日から降り続いた雨が上がると、お日様が顔を出したので苗たちをベランダへポイ。
そして、どっぷりと日が暮れてから室内へ。で、いつもの発泡スチロールの
箱に入れようとしたら、なんだか葉っぱが重なりあってうまく入らない。
どうやら、この2・3日で急に苗たちが生長したみたい。
まずはトマト=ミリノウィ・ヘンリカ。↓

ジャンボ甘長、なすの苗も一緒に入れていたのに・・・。
まぁ・・・ミリノウィ・ヘンリカは大玉のトマトなので↓

猫被害(チビ猫=夏被害)に遭わないように注意はしているものの↓

トマト苗をどこに置いて撮影しても、夏の鼻がもれなく?ついてくる。
でも夏の鼻がくっついてくるのはトマト苗だけで↓

夜の撮影なので、葉っぱも上を向いて閉じておりますが・・・結構大きくなりました。
さらに↓

金糸瓜はもう1苗あるのですが↓

そして何より今、我が家で生長加速状態に入っているのが↓

1週間ほど前に液肥を1000倍から500倍に変えたときは↓

ベランダにはまだレタスのちっちゃな苗たちが、寒さに負けず頑張っているので
今日はこれから、その苗たちもなんとかしてやろうと思っています。
この調子なら意外に早くレタスの森が作れそうな気配♪
ちなみに明日は久しぶりに妄想畑に出勤して、畑三昧する予定♪
その様子はまた明日~♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
« 妄想畑と本日の収穫。 | 気になる大根の種。 »
コメント
こんばんは。
苗、大きくなりましたね。
トマト苗にはもれなく夏ちゃんの鼻がついてくるんですね。(笑)
トマトだけなぜでしょう?
香りかなぁ。
レタスの森楽しみですね。
明日、畑出勤頑張ってください。
Re: タイトルなし
キャットショップさくらさま♪
はい・・・トマト苗にはもれなく夏の「鼻」が
ついてきます。(笑)当たりが出たらもう1匹。(汗)
去年はレタスの森を作れなかったので
今年は是非、作りたいと思ってます♪
こんばんは~☆
ご無沙汰しておりました(-_-;)
みんな大きくなりましたね~~
レタスは装置にセットした時から液肥を使ってですか!?
500倍にする時は、装置の中の液肥は出してしまうのでしょう???
以後の液肥の補充は何が目安なのでしょうか。残量って見えるのですか???
分からない事ばかり・・・質問責めですいません(>_<)
Re: タイトルなし
ミーママさん♪
苗をセットしたのは1月15日で↓
http://petitgarden2.blog.fc2.com/blog-entry-186.html
最初は↑これくらいの大きさでした。
もう、このときからハイポニカの液肥を1000倍希釈で
使用しておりました。
で、先日、そこそこ苗が大きくなったので500倍希釈に。
液肥を入れ替えるときは中にあった1000倍希釈の液肥は
捨ててしまいます。
液肥を入れるところに「浮き」がついてますので
大体の液肥の残量はわかります。が、液肥の濃度の
正確さを知ろうと思えばECメーターを使うしか
ありません。
そうすれば濃度がわかるので液肥を薄めたり、濃くしたり・・・
という作業ですむのですが・・・
私は面倒なので、いつも液肥の総入れ替えをしちゃいます。(汗)
こんにちはo(^▽^)o
金糸瓜カワイイ。
帽子がもう少しで取れますね。
レタスも元気を取り戻したようで良かったですね。
ポチっと
レタス、本当に急に大きくなりましたねぇ。
金糸瓜って何だろうと思ってググったら、俗称そうめんかぼちゃなんですね。
食べてみたいけど、ところで瓜も室内で大丈夫なんですか?
かなり広がりそうなイメージが。
え?
ナスは1月に種蒔きしたナスですか?
我が家は12月に蒔いたナスが、ちょうどその大きさです!!(◎o◎)
Re: タイトルなし
ベランダ★ライフさん♪
金糸瓜・・・去年は畑に定植するのが遅すぎて
1個しか収穫できなかったので・・・
今年は頑張って収穫したいと思っています。
レタスもなんとか・・・今のところは
生き延びております。(汗)
Re: タイトルなし
ささだんごさん♪
あ。この金糸瓜は畑で栽培します。
好きなんですよね~。これ。
今、育苗中の苗はほとんどが畑用です。(笑)
Re: タイトルなし
semireyさん♪
いえいえ。
アップしたナスは12月9日に種まきしたものですよん♪
1月に蒔いたものは、まだ双葉です。(笑)
ナスは生長がのんびりですよね~♪♪♪
| h o m e |