プチガーデン
野菜を作ろう♪ 野菜を食べよう♪
妄想畑と収穫物。
2012/10/22
Mon. 08:30
昨日のブログは猫の話だけで終わってしまったのだけど-
天気の良い週末だったので、一応?日曜日は畑出勤もしてきました。
1ヶ月半で収穫できる極早生のえんどう豆(わこぅど)も↓

そしてコチラは↓

先週末に種まきをした大根(耐病総太り)。無事にすべて発芽してました。
さらに大根、第一弾で種まきをした三太郎も↓

1箇所に種を3粒づつ蒔いて、すべて発芽してる状態なので・・・
そろそろ間引きをしてやろうかな~という状態に。
で、この三太郎の両側にショボイ状態で生えているのが↓

葱類は種類こそ違うものの、途切れることなく去年からずっと収穫できているので
来年に向けてまた種まきをしました。
ちなみに。コレが最後の収穫となった浅黄系九条ネギ(左)と↓

試しに引っこ抜いてみた赤ひげ葱。
赤ひげ葱はこの冬用に今年2月に種まきをしたもの。↓

この1ヶ月で物凄く生長しました。
種の袋によると草丈70~75センチ、軟白長20~25センチとあるので
丁度良い具合。葉っぱの部分まで柔らかく美味しいとのことなので
楽しみです。(あ。今回収穫したものは実家の両親の胃袋に・・・)
で、昨日は11月に定植予定の↓

栽培する野菜などの計画を立てると(私の性格からして)絶対に計画通りには
いかないのがやっと今になってわかりまして。(汗)
なので、とにかくそのときに種まきできるものを種まきし、種消費に力を入れる。
そうすれば、結果、畝を遊ばせることがないということがわかりました。(笑)
なので玉ねぎアトンを定植させる場所は葉菜類を植えていた畝。
小松菜とか東京べか菜、シロナ、もち菜など、色々と育てていた畝なのですが↓

しかし!あまりにも量が多すぎて↓

もうどれが小松菜でどれがもち菜なのかも区別がつかない。
シロナと東京べか菜は区別がつくんですけど・・・ね・・・。(汗)
しばらくはニャンズ共々、アオムシ生活をさせていただきます♪
種を下さったyaefit1500さん・Naomiさん、本当にありがとうございました♪♪♪
私はもちろんのこと、我が家のニャンズ達も、もち菜・べか菜は
バンバン食べてくれるのでホント、猫ごはんに重宝致します~~~♪♪♪(嬉)
そして我が家の猫部屋では↓

畑で育てると、もちろんもっと大きくなるのでしょうが、一応これは
猫ごはんと私の野菜ジュース用に栽培しているので、これで良し。
そういえば・・・妄想畑に昨日、野沢菜と赤大葉高菜の種を蒔いてきました。
もうね・・・コレ植えよ~アレ蒔こう~状態ではなく、今、蒔けるものを
蒔いてますので、今年の妄想畑は意外とカラフル?な状態です。(笑)
けど、なんとか秋冬バージョンの妄想畑が完成し、ホッとしています。
次は・・・ベランダだ・・・。(汗)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
コメント
うわー、すげー!
ベランダ水耕だと、東京べか菜はカワイらしいサイズにしかならないけど、
畑だとこんなにボリュームが出るんですねぇ!
私も昨日、畑にブロッコリー群を定植してきたんですが、
何か今だ虫だらけで、葉物のやる気がしなくてねぇ…。
今、白菜3株しか植わってないや (^-^;
さみしー(笑) か〜ちゃんさん見習って、もうちっと気合い入れなくては!ネ。
Re: タイトルなし
Naomiさん♪
東京べか菜は夏に猫部屋で栽培して、我が家のギャングにも
好評だったので、9月にドカンと畑に種まきしたのです。
おかげで1ヶ月半で収穫。
昨日は我が家のギャング&私のごはんに
収穫したてのべか菜をた~んと頂きました♪
ありがとうございましたっ!
ギャングたちも(夏を含め)全員完食しました。
口内炎で引きこもり状態だったクロも食べました♪
ところでブロッコリーですか♪
妄想畑も虫がわんさか未だにおりまして
キャベツ類はちょっと栽培するのに勇気がいって
今年はブロッコリーとかも育ててないんです。
1株だけ生育不良の「超大球」があるのはあるのですが
多分・・・無理。(笑)
白菜も今年は失敗だと思います。
一応、あるにはあるのですが・・・ショボイ。
でも結構、カラフルな畑になってますよん♪
いいなぁ、妄想畑~
ほんに妄想だけ・・・グスン
黒キャベツもあんなにあって!
我が家は放置して生き残った夏ごしをやっとこさで大きい鉢に植えて大事にし始めたところですw
本当ならもう少し作りたかったんですが
ベランダとここ比べると、100分の一位?
(変換したら、数字が混ざってるw)
でも、通えないから我慢します、たぶんこれが限度かと
ニャンズ達の健康が整ったのはさすがですね
土嫌いが・・・笑うっきゃないです
愛あればこそ・・・あとは猫エイズの克服、治らなくともうまく付き合える体力をつけてください
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
もち菜と小松菜
それは名古屋人にも区別が難しいかも!
特にこの季節(もち菜にとっては暖かい)に育ったのは、違いが出にくいかもしれないですねー。
もち菜は、小松菜より、ややずんぐりむっくりしていて、葉が肉厚なのです。
土栽培の葉っぱは、アオムシとの闘いになりそうですけど、美味しそうですね♪
しかし、45リットルのゴミ袋2袋って・・・!!!
Re: タイトルなし
葉っぱさん♪
妄想畑はこの先、どうなるのかと思うような?
そんな状態の野菜ばかりですが、ベランダ野菜が
ないので、畑にちからを入れるしかないのが現状です。(汗)
ベランダで頑張りたいのですが、今は・・・
猫部屋の黒キャベツだけで精一杯。
ギャングの世話に追われて、ベランダまで
手がまわらないのです。(涙)
ただ・・・畑の黒キャベツ・・・
種まきしたのが、まだ暑さの残るころだったせいか?
発芽しなかったのです。(号泣)
Re: もち菜と小松菜
yaefit1500さん♪
畑で収穫したときは、もち菜と小松菜の植えた場所が
違う場所だったので、こっちが小松菜、こっちが
もち菜って・・・わかっていたのですが・・・
袋に突っ込んで持ち帰ったら、もう何が何やら状態で。(汗)
けど、あれだけ山ほどあった葉っぱ類も、猫ごはんと私の
食事でアッという間になくなりそうです。
いや・・・私よりも猫が食べるほうが断然多いような・・・。
夏も必死になって食べてますよん♪
ありがとうございました~!!!
| h o m e |