プチガーデン
野菜を作ろう♪ 野菜を食べよう♪
メチャクチャ長いブログ。
2012/08/20
Mon. 09:19
今年のお盆休みは5日間もあったというのに・・・
いつの間にやらオリンピックもお盆休みも通り過ぎてしまい-
残されたのは空しさだけ・・・。はぁ・・・。(溜息)
くっそーっ!!!私は一体何をやってたんだっ!!!何もしてねぇーっ!!!
それもお盆休みは最初の3日間くらい、朝から集中豪雨の日もあったりして
あまり天気も良くなく・・・畑出勤も1日しか出来ずじまい。(涙)
まっ、それでも収穫するものはしてきましたよん♪
まずは~↓

こんな写真を撮ると、金糸瓜がメチャクチャ小さく見えるのですが・・・
実際は↓

なんせ私の手首よりも太いキュ・・・瓜?なもんで・・・。
というのも。
実家の両親が「キュウリではなく?瓜の漬物を作りたいから大きくしてから収穫して」
と、訳のわからないことを言うので・・・とりあえず言うとおりにデカクして収穫。
ちなみに金糸瓜は普通サイズです。(笑)
そして、毎度のことながらジャンボ甘長。↓

今ではあちこちに配りまわっております。(溜息)
そして!期待の星・・・スイカ=タヒチ。↓

不安になりつつもカットしてみると↓

甘くて「うっま~!」という部分と「へ?何これ?」と感じるところとの差が
かなり激しいスイカ・・・でした。(笑)
ま・・・そんなわけで・・・
そろそろ妄想畑のほうも、これからは秋&冬野菜の準備にとりかかっていきたいと
(頭では)思っているので・・・頑張りたいと思います。
このクソ暑い中、私は昨日、例の友人と「京都」へ行って来ました。
これは私特有?の急な行動・・・なんですが・・・
もちろん、最初は一人で行くつもりだったのですが、例の友人に声をかけたら
「行く」との返答だったので、二人でいきなりの日帰り旅行。
まぁ・・・旅行と言っても京都まで電車で1時間なので・・・たいして遠くはない。
で、目的はとある資料館。
が・・・その前に、朝から京都のこんな場所を歩いてきました。↓

祇園の街中には清らかな「白川」という流れがあり、その途中には↓

バスガイドをしていた頃、祇園の説明をするときには必ずこの歌を紹介していた私。

そして昨日は、祇園でも特に風情のある祇園新橋の写真を撮ってきました。↓


(詳細はこちら)↓

2階部分に吊るされている「すだれ」なんかもその規定のひとつ。
古い町並みを残すというのは・・・並大抵のことではありませんね・・・。
ただ、私てきには明るいときの祇園よりも暗くなってからの祇園のほうが好きです。
ほんと・・・言葉では言い表せないくらい幻想的で情緒と風情があります!はい。
で、祇園をあとにする際、忠臣蔵の大石内蔵助が豪遊したとも伝えられている↓

一見さんお断りのお茶屋さんの中でも、特に格式高いお茶屋さんです。
ホント、一度でいいから入ってみたい・・・。(苦笑)
ま、そんなこんなで祇園をあとにして・・・向かったのが旅の目的地。↓

この歴史館の向かい側には坂本竜馬のお墓をはじめ、勤皇の志士がたっくさん
眠っております・・・が!
私の目的は↓

期間限定で新撰組の特別展をやっているのを偶然、ネットで見つけて
それで突然、京都へ足を運んだ・・・というわけ・・・なのだ・・・。(汗)
中はこれまた撮影禁止なのが残念無念。
さらに歴史館をあとにしてからは、新撰組の屯所となった壬生寺近くの八木家へ。↓

なんて・・・不思議な感覚にとらわれながら、「芹沢鴨」暗殺時についた
鴨居の刀傷を眺めた私。う~ん・・・動乱の時代・・・。
タイムマシンに乗って「誠」の旗のもとに集まった↓

・・・と、思ったか~ちゃんなのでありました。

浅葱色・・・?こっ、これは・・・もっ、もしや・・・?
しっ、新撰組・・・!

我ら新撰組、法度に背くと切腹だ!
はっ・・・法度・・・?

一、猫道に背きまじきこと。

一、家を脱するを許さず。
一、勝手に餌策致すべからず。
一、私の闘争を許さず。
おぉ・・・!猫中法度!!!

敵に背を向けたら猫道に反する。だから僕はこんな耳になった。名誉の負傷だ!

そう。どんなに腹が減っても家猫たるもの、勝手に餌策してはならぬ。

・・・が・・・

辛すぎる・・・。

そういえば・・・「家を脱するを許さず」とあるけど

ベランダ脱走はいいんだよね?さっき、となりのベランダにお邪魔したけど。

か~ちゃん・・・コヤツの介錯は引き受けた。

ぼっ、墓穴を掘ってしまった・・・(=;ェ;=)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
« 残暑が厳しすぎる・・・。 | 種まきとオリンピック観戦。 »
コメント
(ノ ̄▽ ̄)ノ⌒( ̄▽ ̄⌒)(¬ ̄▽ ̄)¬キャアキャア♪
可愛い♪ 可愛い♪ すんげぇ可愛い!
こんなの売ってるんですか?
うちの子たちにも着せたい!(あ、1号はサイズが・・・)
夏の京都は暑くなかったですか?
私もひっさびっさにお出かけしますぅ~~~♪
旅・・・このところとんと行っておりません
それに方向音痴、歴史音痴で・・・・か~ちゃんみたいいな方とご一緒させていただくと楽しいだろうなぁ
しっかし、でかいゴーヤサイズの売り、いや、ウリ!
鉢じゃ、こんな作ったら、1本で力尽きてしまいそうですw
このはっぴいいなぁ・・・歩ん大サイズはないよね
ボンちゃん、似合ってる~~~~
こんばんは。
お野菜もスイカもすごいですね。
京都に行かれたんですね。
それにしてもニャンちゃんたちの「新撰組」の衣装、みんなめっちゃかわいいですね。
みんな似合ってます!!
感動です。
あはは、かわゆい〜〜〜 (*^-^*)
ボンちゃんすら(あ、失礼…)凛々しく見えますねぇ。(笑)
祇園の町並み、やっぱり素敵だなぁー!!
守る…という事は、大変な努力が必要なのでしょうけれど、
この美しさを、頑張って守り通して頂きたいなぁ〜。
霊山歴史館は、個人的にネタバレしておりました。(爆)
こういう歴史的な場所って、不思議な気持ちになりますよね。
「この天井のシミを、昔の人も見てたんだろうな〜」なんて思うと、
何かジーンとするものがありますよね。
>> そろそろ妄想畑のほうも、これからは秋&冬野菜の準備に
>> とりかかっていきたいと (頭では)思っているので・・・
そ、そうっすよね。( ̄ω ̄;)
ただなぁ…暑くてなぁ………(笑)
Re: タイトルなし
FOXさん♪
あは。じつは自分用の京土産はこれだけ。(汗)
これ、一応はワンちゃん用のはっぴなので
サイズもS・L・Mとありました。
お値段は確か・・・1380円だったかな。
意外と安かったです。
ちなみに人間用のはっぴもあったけど
お値段3万円。
さすがに人間用のは着て歩くと逮捕されそうなので
やめました。(爆)
それと・・・京都より大阪のほうが暑いと思った私。
夕方、三条大橋の上にいたらとっても涼しくて
しばらく夕涼みしちゃいましたよん♪
Re: タイトルなし
葉っぱさん♪
きゅうり・・・というかウリ。
あのデカイのが7本と、スイカ・金糸瓜・・・etc
さすがに自転車では持って帰れなくて車で
畑出勤しました。(汗)
ところではっぴ。
私が買ったのはSサイズの服なんですが・・・
クロ以外は着用できました。
が!!!写真をよっく見るとわかると思うのですが
クロは片方の袖しか通してません。(笑)
Re: タイトルなし
キャットショップさくらさま♪
キャットショップさくらさまのニャンちゃん達のように
衣装持ちではないのですが・・・思わず、このはっぴは
即買いしてしまいました。(笑)
ただ、服を着せると慣れないせいか?
固まってしまう我が家の猫たち。
猫の写真を撮るのは簡単でしたけど
動かないので困りました。(汗)
Re: タイトルなし
Naomiさん♪
いやはや・・・その節は失礼致しました。(汗)
まさか例の友人に送ったメールがNaomiさんに届いていたとは。(爆)
きっと「なんじゃこれ?」状態だったでしょうねぇ・・・すみません。
ところで。
11月にまた、京都に行こうと(友人と)約束をしております。
そのときには夜の祇園の写真を撮りたいなぁと思っています。
楽しみにしていてください♪
祇園は・・・風情ある町並みなのですが、時代の波で
古い町並みの向こう側には近代的な高いビルが見えたりして
なかなか写真を撮るのも難しい・・・と感じました。
でも!たとえ時代の波が押し寄せようとも、こういう町並みは
後世に残しておくべきものだと感じます。
あ。ボンが凛々しく?見えました?
きっとね・・・それはNaomiさんの気・の・せ・い。(笑)
| h o m e |