プチガーデン
野菜を作ろう♪ 野菜を食べよう♪
気になる大根の種。
2013/02/01
Fri. 23:13
今日は・・・ちとバタバタしておりまして今頃、ブログ更新。(汗)
これから夜勤勤務なので、詳細はまたそのうち?アップするとして↓

こんな大根があるんですねぇ・・・知らなかった。
去年くらいに?発売になったものらしいのですが↓
http://www.matsunaga-seed.com/product-group/10
↑のリンク先にある、この大根めし?というか大根のお赤飯に、もう目が釘付け。
皮が赤い大根はあっても、中がここまで赤い大根は紅芯大根もびっくりですよね♪
もちろん、種は即買い!この春から育ててみようと思っています。(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
スポンサーサイト
[edit]
急に大きくなってきた。
2013/02/02
Sat. 19:36
昨日から降り続いた雨が上がると、お日様が顔を出したので苗たちをベランダへポイ。
そして、どっぷりと日が暮れてから室内へ。で、いつもの発泡スチロールの
箱に入れようとしたら、なんだか葉っぱが重なりあってうまく入らない。
どうやら、この2・3日で急に苗たちが生長したみたい。
まずはトマト=ミリノウィ・ヘンリカ。↓

ジャンボ甘長、なすの苗も一緒に入れていたのに・・・。
まぁ・・・ミリノウィ・ヘンリカは大玉のトマトなので↓

猫被害(チビ猫=夏被害)に遭わないように注意はしているものの↓

トマト苗をどこに置いて撮影しても、夏の鼻がもれなく?ついてくる。
でも夏の鼻がくっついてくるのはトマト苗だけで↓

夜の撮影なので、葉っぱも上を向いて閉じておりますが・・・結構大きくなりました。
さらに↓

金糸瓜はもう1苗あるのですが↓

そして何より今、我が家で生長加速状態に入っているのが↓

1週間ほど前に液肥を1000倍から500倍に変えたときは↓

ベランダにはまだレタスのちっちゃな苗たちが、寒さに負けず頑張っているので
今日はこれから、その苗たちもなんとかしてやろうと思っています。
この調子なら意外に早くレタスの森が作れそうな気配♪
ちなみに明日は久しぶりに妄想畑に出勤して、畑三昧する予定♪
その様子はまた明日~♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
妄想畑と本日の収穫。
2013/02/03
Sun. 20:10
今日は・・・今年に入ってやっと?(まともに)畑作業をして来ました。
まずは、玉ねぎの追肥から。
過去のブログを遡って見ると、去年は2月4日に玉ねぎの追肥をしていました。↓

玉ねぎの追肥は・・・私はいつもこのやり方。↓

上の写真では、まだ横の溝しか掘ってませんが。(汗)
そして、今日の最大の目的は・・・ニンジンの種まき!
まずは、畝立てをしてマルチング。↓

マルチはグリーンマルチを主に使用しております。
で、去年は2月5日にニンジンの種まきをしているようで、マルチに丸い穴をあけ種まき。
種まき後は不織布をかけ、さらにビニールトンネル・・・という状態にしておりました。
が、今年は不織布は使用せず、丸い穴をあけるのもやめて↓

ちなみに去年、育てたニンジンはベーター312。収穫は5月21日でした。
けど、今年はベーターリッチなので・・・去年よりかは、ちと収穫が遅く?なるかも。
とりあえず、時期をずらしながら何度かニンジンの種は蒔いていく予定です。
で・・・いくら今日が節分とはいえ・・・まだまだ寒い日は続くと思うので↓

雑草引っこ抜きながら、こ~んなことしてたら・・・アッという間にタイムリミット。
1人黙々と作業してても時間の経つのは早い。
なので収穫するものだけは、しっかり収穫して・・・帰宅。↓

そ。いつもながらの赤ひげ葱とミニ大根。
あぁ・・・だんだん収穫できるものが少なくなってきた ・・・。
と-嘆く私のその傍らで、ジッ見つめるつぶらな瞳。↓

か~ちゃん?きっと夏っちゃん、あと1分で餓死するわ。
そ・・・。私の門限はギャングどものごはんの時間。(涙)
ど~してギャングどもの体内時計はこれほどまでに正確なのか!?
・・・本日の猫ごはん・・・↓

ダシを取った中に(別茹でしてほぐした鶏胸肉)と野菜類を投入。
少しだけ煮込んでから、最後に片栗粉でトロミ付け。
猫ごはん作りに燃えている「キャットショップさくら」さまの猫ごはんを真似てみました♪
材料はちと違うけど。(汗)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
金糸瓜が・・・【本日の投稿=その1】
2013/02/04
Mon. 12:31
今朝は朝から雨。最近の天気予報はよく当たります。(笑)
世間様より1週早く3連休の私は、今日が休み3日目ということで
やることいっぱい。天気がよければ今日も畑出勤したかったのだけど。
で、朝一番から・・・なんて私はバカなんだ!?って思ったのがコレ。↓

2日前に種帽子が取れて、上の写真のように双葉がパカッと開いたわけですが・・・
今日の時点で双葉の幅がすでに苗ポットよりデカイ。↓

毎年、育苗してるんだから・・・金糸瓜の生長の速さ&デカサを知っているにも
関わらず・・・何故こんな小さな苗ポットで発芽させてしまったのか・・・。(汗)
ということで。↓

これも1ヶ月経てば、ヘタすりゃ蕾が出てきますからねぇ・・・。
で、今日はこれからレタス類をなんとかしようと考えております。
その様子は第二弾でお伝えするとして。
バタバタしている私の横で↓

ちなみに-
クロが夏に近づいていくのではなく、夏がクロを親?だと思っているようで
気が付けばいつも夏はクロのところにいます。で、ゴロゴロと喉をならす。
そんなときに私が夏を撫でると・・・ゴロゴロ言わなくなる。・・・なんでやねん・・・。
ま・・・血が繋がってても、しょ~もない喧嘩ぱっかりするボン親子よりも
血の繋がりはなくても、仲が良いこの2匹のほうが私も安心。↓

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
レタスの移植と再生葱・・・。【本日の投稿=その2】
2013/02/04
Mon. 22:59
「休み」というのは、どうしてこんなに時間が経つのが早いのでしょう。(汗)
あれやこれやとバタバタしてるうちにもう夜。
なんとかベランダ放置の(ミックスレタス)苗だけは移植したものの・・・↓

ま・・・移植直後はこんなもんですが・・・それにしても大丈夫か~!?って
いつも思ってしまいます。(大丈夫なんだけどね)
でも、レタスの苗はま~だまだあって・・・ちと種を蒔きすぎました。
猫部屋栽培のレタスもあるし、これ以上は育てる場所がないので、
ベビーリーフとして、ニャンズどもに食べてもらおうかと。(汗)
ところで。
昨日、妄想畑から収穫してきた赤ひげ葱。↓

これって再生できるよね???
・・・な~んて思い・・・↓

分けつする葱なので、収穫したのは2本だけど、分けると4本になったので↓

押入れをゴソゴソしてると出てきたので、それを突っ込んで・・・
その中に椰子の実繊維投入。・・・ヘタすりゃ腐るね。これは。(汗)
けど、うまくいけば薬味に使えるくらいの青い葉が出てくるはずなんだよなぁ。
赤ひげ葱は葉の部分もぜ~んぶ食べれる葱なので・・・再生祈願。(^人^)オ・ネ・ガ・イ
で、2本だけは、昨日から水につけていたので↓

ん・・・どうなるかわかんないけど、随時、アップしていきます。(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
待ちに待ったカプリスと・・・猫それぞれ。
2013/02/05
Tue. 17:24
昨夜はベランダのレタス類を移植したり、あまったレタス苗を↓

おさまる所に?おさまりました。(笑)
そして、レタス苗を育てていた土をそのまま使って↓

去年は妄想畑に直播きしたのですが・・・今年はベランダ&畑の両方で育苗予定。
おすそ分けした友人・知人にも「美味しい♪」と言って頂けたので、今年はさらに
量を倍増して栽培しようと思っています。(笑)
で、今日は・・・待ちに待った(会長の)カプリスが発芽しました~♪

ところで、話は変わるのですが・・・↓

全く食べないというわけではなく、ごはんの時間になると姿は見せるのですが
半分も食べずに「ごちそうさま・・・」と言って去ってしまいます。
クロはクロで、口内炎がまたもや再発し・・・器を見ると逃げてしまいます。
が・・・不思議と手で与えると食べるので、クロの場合は食欲はあります。
いずれにせよ、2月という季節は(去年から)私にとって苦難の季節のようです。
そして、重い病気を抱えた社長&クロを思ってか?・・・↓

・・・と、寝てることが多くなった社長を、娘のボンママが頻繁に見舞いに来る。

そして、社長&ボンママのすぐ隣では・・・↓




とにもかくにも、早く元気になっていつもどおりの食欲が出てくれれば良いのですが。
あ。1匹だけ登場してませんでした。↓

・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・。
かなりヒマらしい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
夏野菜、全て出揃いました。
2013/02/06
Wed. 23:06
夜勤明けで帰宅したのがお昼。あまりの仕事のハードさに帰宅後、即爆睡。
目が覚めてすぐ・・・寝ぼけた頭で撮影すると・・・↓

詳細は追々・・・(汗)
なんせ・・・社長を助けてやらないと・・・。↓ 夏っちゃんとあそぼ~!!!しゃっちょ~!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
水耕白菜にチャレンジ♪
2013/02/07
Thu. 19:02
今朝、猫部屋に置いてあるホームハイポニカ501(菜っちゃん)を見てみると↓

思ったより早く収穫出来そうだわん♪
そしてコチラは↓

種まきしてからベランダのビニールハウスに放置したまま、じつは忘れてました。(汗)
ヤバイなぁ・・・。寒さに当ててしまったので・・・トウ立ちしちゃうかなぁ・・・。
それでも、元気に発芽してくれたので、ひとつだけ水耕栽培してみることに。
ま・・・キャベツはまだショボイので↓

で、選ばれたのがコレ。↓

ホームハイポニカ601用のスポンジ&容器ですが、601は使わず・・・
栽培方法は思案しております。601は今、置く場所がないので。(汗)

お!またオモロイもん見っけ。(=^・^=)

あ♪チョイチョイ。
ヾ(--;)ぉぃぉぃ ひっくり返すなよ・・・。
土を使って発芽させていたので、しばらくは水栽培で根を増やそうと思います。
本葉が出始めてから液肥を入れる予定。
ただ・・・白菜の水耕栽培はじつは初挑戦。
過去に水耕でやったことがあると思い込んでいたのですが、水耕ではなく
土を使っての袋栽培でした。それも4年も前・・・記憶が曖昧なのも仕方ないか。(汗)
ちなみに当時の栽培結果は「爆発」。外葉からどんどん食べちゃいました。(笑)
でも当時よりかは多少?野菜栽培の経験もしているということで、トウ立ち覚悟の
結球を目指して栽培してみるつもりです。・・・やっぱネックは結球ですよね。
・・・っつ~か・・・それ以前に我が家のネックは・・・夏被害かもしれませんが。

失敗したら私らのごはんに入れる気やし。
結球祈願 (-m-)” パンパン
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
大根の葉っぱが欲しい(・・・の続き。)【本日の投稿=その1】
2013/02/08
Fri. 22:22
前回(1月21日)に「大根の葉っぱが欲しい」ということで種まきした大根=三太郎。
牛乳パックに椰子の実繊維を入れて種を蒔き・・・あれから早18日が経過。↓

徒長もしてません・・・っていうか・・・今は徒長するはずないんです。
椰子の実繊維に水を含ませて種を蒔いたときから、一度も水やってないし。(笑)
それに、猫部屋(ベランダの窓際)に置いたまま、全く場所の移動もしてませんから
この18日間、急激な温度変化もないはずだし。
なので、徒長し始めるとしたらこれからです。
というのも今日から液肥をショボショボと与え始めましたので。↓

液肥はハイポニカを使用。とりあえず500倍。
こういう形で栽培したことがないので、液肥の濃度や量が適しているかどうかも
わからないため、しばらくは様子を見ながら・・・って感じです。
で、思いっきり徒長しはじめたら笑うしかない・・・。(汗)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
ご連絡。【本日の投稿=その2】
2013/02/08
Fri. 22:40
トマト栽培される方は多いと思いますが、今日から「野口のタネオンラインショップ」
にて、アロイトマトのタネが販売開始となりました。
アロイトマトの「無肥料栽培種子」はまだ販売開始にはなっておりませんが
有機栽培の種子はコチラにてお求めいただけます。↓
http://noguchiseed.com/hanbai/tane/haru/17.html
すぐに売り切れてしまう人気のタネですので、お求めになられる方は
急いだほうがいいかもしれません。とりあえずご報告・・・。(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]