プチガーデン

野菜を作ろう♪ 野菜を食べよう♪

種まき。(本日の投稿=その1) 

2012/12/02
Sun. 08:15



  とうとう12月・・・。早いですねぇ・・・。

  で、私はというと-思わぬ3連休になりまして♪
  次の土曜日が出勤なので「その代休を月曜日にとって~」と、突然言われ
  6勤のつもりでいたので、なんだか得した気分。(全然得ではないんだけど)

  ということで。この週末こそはベランダの大掃除をするぞ~!とベランダ脱走
  したはずが、土だけが入った空しいプランターを見て、種まきすることに。

  え!?こんな時期に種まき!?なんて思われそうですが・・・↓
2012-12-2-1
  えへ。これなら大丈夫♪(だと思う・・・。)

  この前は畑で栽培したのだけれど、種が残り少なくなってきたのでプランターで。↓
2012-12-2-2
  Naomiさんから以前、頂いた「東京べか菜」です。

  種の袋に記載頂いてた栽培適期なるものを見てみると↓
2012-12-2-3
  周年栽培可能とのことだし、柔らかくて美味しかったし♪

  我が家のギャング達もパクパク食べてくれたお野菜なので、改めて種を注文しようかと
  思っているほど。関西では?いや、我が家周辺では?あまり見かけない野菜だし。

  ただ、播種後1ヶ月前後での収穫は、さすがに今の季節・・・無理かと思うので↓
2012-12-2-4
  種まきしたあと、ハウスもどき仕立てに。

  けれど、このビニールを被せるのに一苦労。

  なんせビニールを紐でくくってもくくっても・・・↓
2012-12-2-5
  やんちゃ姫が紐をくちで引っ張りほどく。

  大体、こんなチビ猫がいるところで、こういう作業をする私がバカだった。

  仕方ないので、紐を少し切ってポイと投げてやると↓
2012-12-2-6
動かぬものは獲物じゃないし。

さよか。( ̄. ̄;)

  私が寝ているときは、私の顔の周りで散々1人遊びして睡眠妨害するくせに。
  
  ってなわけで。
  めんどくせーっ!と思いつつも、手首に紐を巻きつけ改めて作業をすることに。
  ま、そうすれば私が手を動かすたびに紐も動くというわけで。

  すると・・・↓
2012-12-2-7
  手首に巻いた紐を無視し、切ってやった紐でいきなり1人遊びを始める。

ム、ム、ム、ム、ムカツク!!!

  けど、お陰でその後の作業ははかどりました。与えた紐はボロボロになりましたが。↓
2012-12-2-8

2012-12-2-9

2012-12-2-10  

2012-12-2-11
この獲物は食べるところがないっ!

  そういえば・・・

  猫ごはん&私の野菜ジュース用に猫部屋で水耕栽培していた黒キャベツが↓
2012-12-2-12
  凄い状態になってきました。(汗)

  ロンドンオリンピックが開催されていた真夏から収穫し始め、かれこれ5ヶ月。
  部分的に撤収してマノアレタスを栽培したり、わさび菜を栽培したり・・・と、
  長期にわたって頑張ってくれたのですが、さすがにこれ以上は無理かも。

  本音を言うと、東京べか菜が収穫できる頃まで頑張ってもらいたいんだけど・・・(汗)

  さて、今日はこれから妄想畑に出勤して↓
2012-12-2-13
  ニンジン=ベーターリッチの種まきをしてこようと思っています。

  種の袋を見てみると↓
2012-12-2-14
  そろそろ温暖地では種まきが出来そうなので。(笑)


2012-12-2-15
か~ちゃん、この獲物には飽きた。


これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
スポンサーサイト



[edit]

comment: 2

page top

肥料づくり。(本日の投稿=その2) 

2012/12/02
Sun. 20:58



  1回目のブログ更新をしたあと、妄想畑にニンジンの種まきをしに
  行ったはずが・・・トンネル栽培をするためのビニールを持参するのを
  忘れてしまい、あえなく種まきは断念。(涙)

  結局この前、定植したばかりの玉ねぎの苗に、切り刻んだ敷き藁を上から
  ふりかけて帰宅。・・・なんだか予定が狂っちゃったのですが・・・

  とりあえず時間があったので↓
2012-12-2-16
  そろそろ作らないとなぁ~って思っていた肥料作りを始めることに。

  ただ、今回はいつもの「ぼかし肥」ではなく・・・米ぬかの上から↓
2012-12-2-17
  新しい野菜用の土を入れて・・・

  その中にすでに「白かび」が発生している↓
2012-12-2-18
  野菜のくずばかりで作っている生ゴミ堆肥を投入。

  さらに↓
2012-12-2-19
  納豆菌。

  じつはこの納豆、猫ごはんを作り始めた最初の日(3月5日)に、ギャングどもが
  食べるかどうか?与えてみた納豆の残り。(汗)

  もちろん、あれから9ヶ月が経っているので↓
2012-12-2-20
  中身はパリパリ。小さな石ころ状態。(爆)

  けれどパリパリだろうが、ネバネバだろうが肥料にするには問題なし。
  納豆菌を入れると、一気に温度が上がるので、短期間で肥料作りが出来るのです。

  ま、そんなわけで・・・全て投入して混ぜ混ぜ。↓
2012-12-2-21
  生ゴミ堆肥に水分が含まれているので、水はほんの少ししか入れてません。

  あとは↓
2012-12-2-22
  ビニールを被せて蓋をし、明日から適当に温度が上がれば混ぜるだけ。

  ところで。

  数日前から野菜のカタログとにらめっこをしながら妄想を膨らませていたのですが
  種のまとめ買いをすると、またもや種地獄に逆戻りしてしまうので・・・

  一応、確実に栽培を決めたこの種を注文しました。↓
  
  そう、千両なす。今は改良されて「とげ」がないものがあるので、それを注文。

  もちろん来年も、思い出深い会長の「カプリス」は育てるつもりですが
  紫の普通のナスは野菜栽培を始めた当初にしか栽培してないので
  そろそろマニアック野菜は卒業して、ごくごく普通の野菜もいいかなぁと。(笑)

  あとは順次・・・しっかりと思案して購入する予定です。
  もう種地獄はこりごりですから。(汗)

  そういえば、今年も10月初旬まで収穫をしていたジャンボ甘長ですが↓
212-12-2-23
  残り種が3粒なんですよね・・・
  ま、最初から予備種入れて10粒くらいしか入ってないものなんですが。

  で、数はどうでもいいのですが↓
2012-12-2-24
  気になるのは播種時期。

  もう・・・蒔ける?蒔けない?蒔ける?蒔けない?蒔ける?蒔けない?蒔ける?蒔けない?蒔ける?蒔けない?蒔ける?蒔けない?

2012-12-2-25
か~ちゃん念仏唱えとる・・・。


これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 4

page top

妄想畑の様子。 

2012/12/03
Mon. 17:02



  今日は朝から晴天♪

  ・・・でも夜には雨なんて予報。とりあえず今週末は仕事で畑出勤も出来ないし
  ・・・行ったほうがいいよな・・・ってなわけで頑張って畑出勤してまいりました。

  昨日はトンネル栽培用のビニールを持参し忘れたため、玉ねぎの畝に↓
  2012-12-3-1
  切り刻んだ藁をふりかけただけで終了。

  玉ねぎの畝は全部で2畝半。今のところ、定植したものは全て順調に生長しております。

  で、今日は何がなんでもニンジンの種まきをしよ~♪と思いつつ・・・
  目に付きすぎる雑草を引っこ抜いていると、畑仲間のおじさんが赤ひげ葱を見て↓
2012-12-3-2
  これ、なんて葱?なんて話しかけてきまして。

  丁度、赤ひげ葱の種を持参していたので少しおすそ分けすると↓
2012-12-3-3
  エンドウ豆が沢山発芽したからと言ってお返しに苗をくれた。(汗)

  えんどう豆というか・・・豆類はこの冬、育てようかどうしようか、かなり迷いまして。
  結局、迷ってる間に12月になってしまい「や~めた~」と思ったわけで。

  でも10株ほど苗を頂いたので、急遽、畝を作り定植。

  さらに防虫ネットを被せていた↓
2012-12-3-4
  赤大葉高菜や・・・

2012-12-3-5
  野沢菜のところも目立つ雑草を引っこ抜き・・・この時点でもうニンジンの種を蒔く元気なし。

  そういえば。↓
2012-12-3-6
  また失敗だ・・・と思っていたキャベツ=超大球が・・・

  なんとなく?・・・↓
2012-12-3-7
  結球し始めたような?気がするのは・・・やっぱ気のせい?

  あとは・・・ちぢみほうれん草。↓
2012-12-3-8
  最近、最低気温がかなり低くなってきてますからね~♪きっと甘くなってると思う♪

  最後に。全く写真をアップする意味のない・・・(一応)大根。↓
  2012-12-3-9  すでに寒さに当たってるのでトウ立ちしてしまうかも。
  が!半ば諦めつつトンネル栽培してみることに。

  ニンジンも種を蒔いて、トンネル仕立てにしたかったのですが・・・
  雑草抜きで疲れ果ててしまい、またもや断念。

  遊んでる畝がまだあるので、次回、畑出勤したときこそ・・・頑張らねば♪

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 0

page top

トマト栽培・・・作るか否かは猫次第。 

2012/12/04
Tue. 04:42



  野菜のカタログを見ては、妄想を膨らませつつある毎日なのですが
  いつも同じページだけはスルーしてしまう。

  そう、トマトのページ。

  夏野菜の花形であるトマト・・・なんだけど・・・。
  う~ん・・・あの枝の匂いを想像しただけで、ど~も気分が滅入ってしまう。
  ダメなんだよな・・・あの匂い。トマト自体は問題ないのに。

  だから毎年、栽培するのを躊躇してしまう。
  ベランダ栽培した年なんちゃぁ、ベランダの窓を開けることさえ勇気がいるし。

  ってなわけで!栽培するか否かをギャングどもに決めてもらうことに。↓
2012-12-4-1
  ジャン!食塩無添加トマトジュース~♪低カロリー・リコピンたっぷり~・・・だそうな。

  これをどうするかというと・・・そう。猫ごはんに使ってみることに。
  ちなみに我が家のギャングには未だトマトは食べさせたことがない。

  ・・・なんとなく・・・匂いと食感を嫌がって?食べないような気がするから。
  しかし!トマトジュースを使って猫ごはんを作ってみて、もし食べるようなら
  来年の夏はトマトも作ろう~・・・なんて・・・。(汗)

  で、まずは作り置きの猫ごはん作り。↓
2012-12-4-2
  今日の材料は鶏の胸肉と砂ずり・マグロのあら・白菜・人参・しめじを小さな
  角切りにしてクツクツと煮込んだだけ。水分を少なめにして煮込んでいるので
  焦げないようにフライパンで調理。

  ちなみに。
  水分を少なめにしているのは、味の異なったスープをその都度かけて
  スープごはんにしたいから・・・なのです。寒い時期は猫の水分摂取量が
  少なくなりがちなので、少しでも水分を摂取してもらおうという親心。(笑)

  で、ほとんど水分がなくなるくらいに煮込んでドロ~ン状態になったら
  人肌に冷まして、あとは冷蔵庫に保存。

  今回はギャングたち1回分の作り置きごはんと、先ほどのトマトジュースを
  使いまして・・・こんなの作ってみましたぁ~♪♪♪↓
2012-12-4-3
  名付けて「トマトスープ煮猫まんま~」・・・ってたいそうに言うほどのものでもない。(汗)

  じつは・・・・トマトジュースの蓋をあけて、近くにいたクロに匂いを
  嗅がせたらおもむろに嫌な顔をして去っていったので、このままじゃぁ
  無理かなと思い・・・

  トマトジュースを水で1:1の割合で薄め、いったんお鍋で沸騰させ
  その中に、人肌に冷めた作り置きごはんを投入。

  ま、確かにそのままでは匂いがきついような・・・かといって水で薄めて
  沸騰させても匂いは少々ありますが・・・ギャングどもの反応はというと↓
2012-12-4-4
よっしゃ~っ!!!

  ちょっとでもお腹がすいていなかったり、気に入らない食材があれば
  すぐにどっかに行ってしまい、食べることにはあまり欲がないボンでさえ↓
2012-12-4-5
ベロ~ン♪

  ボンママにいたっては↓
2012-12-4-6
ハグハグ・・・

  器に顔を突っ込んだまま・・・。(笑)

  いやぁ~・・・作った甲斐がありました。↓
2012-12-4-7
  というわけで。

  来年はトマト栽培決定~!!!っちゅ~ことになりました。
  今、私の手元にあるトマトの種は・・・アロイトマトとミニトマトのサンゴールド。

  新たに種を買っても、今の持ち種が消費できないだけなので、とりあえずは
  アロイとサンゴールドを栽培する予定。でも赤とオレンジのトマトなので
  黄色いのもひとつ栽培したいなぁと思っています。

  いやはや黄色のトマト選び、これからカタログとにらめっこだ・・・♪

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 2

page top

トマトの種、高っ!!! 

2012/12/05
Wed. 14:16



  12月5日-

  今日はボンママ・・・↓
2012-12-5-1
  14歳の誕生日♪人間年齢=72歳!

  いいね~猫は。顔にしわがなくて。(汗)

2012-12-5-2
で、プレゼントは?

2012-12-5-3
プレゼントがないなら・・・

2012-12-5-4
家、破壊してやる。

  とりあえずは無事に14歳の誕生日を迎えることが出来て何より♪なのでした。

  ところで-

  昨日から黄色いトマト、黄色いトマトと探してるうちに・・・
  途中から思いっきり気が変わりまして。

  結局、今年はアロイトマトとサンゴールド、そして↓
  
  これを栽培することにしました♪
  そう。加熱すると超美味だというシシリアンルージュ♪

  アロイもサンちゃんも糖度の高いトマトなので、生食用として栽培し・・・
  ならば!黄色にこだわらず、見た目の色よりも調理に適したトマトがいい!
  ってなわけで、コレに決めました。

  で。決めたからにゃぁ、種を注文しよ~と思い・・・値段を見てびっくり。
  ゲッ!1000粒入りで42500円!?

  あは・・・びっくらこいた。

  1000粒もいらねぇ・・・ということで一番、種の数が少ない袋を見ると
  ナヌ!?たった8粒で945円!?送料入れたら1粒130円近くなるでね~か!
  今まで買った種の中で、一番高い種かもしれない・・・。(汗)

  ってゆ~か~・・・単純計算して、1000粒が42500円なら
  100粒4250円・・・10粒425円・・・
  って、なんでここにきて値段が倍になるんだよぉ・・・。(涙)

  これで発芽に失敗したり、発芽した途端、猫に踏まれたりしたら
  たまったもんではない。きっ、気合いだーっ!・・・がんばります・・・。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 4

page top

夏野菜の準備♪ 

2012/12/06
Thu. 14:02



  明日の予想最低気温は2度・・・という大阪。
  いよいよ本格的な冬到来ですっ!でもって鍋の美味しい季節になりましたぁ♪

  というわけで。
  妄想畑から一番小さな赤ひげ葱を1本引っこ抜いてきました。↓
  2012-12-6-1
  他の赤ひげ葱はかなり大きく育っているのに、これだけは
  やけに小さくて。で、一皮むいたら赤ひげ葱が白葱に変身。(汗)

  ま、なんだっていいや。大きいのは年末の楽しみにとっておこう。

  そして、4日前に仕込んだ「ぼかし肥」が↓
2012-12-6-2
  うひゃひゃ♪白カビ~♪♪♪手を突っ込むと・・・あったか~い♪♪♪

  これからしばらくの間は、温度が下がるまで混ぜ合わせます。
  あ~と~は~妄想畑の追肥や、夏に育てる茄子の畝の元肥として使う予定。
  ま、足りない分はこれから春にかけて追々と作ってまいります。

  で・・・先日から野菜のカタログを見たり、種を注文したりしてるうちに
  またもや種まき病の発作が出てまいりまして。(汗)

  フライングして発根作業開始ですっ!↓
2012-12-6-3
  そうそう。種は持っていても仕方ない!蒔くためにあるんだからっ!
  ・・・なんて・・・自分勝手な言い訳をしながら種まき開始♪

  かといって、一気に蒔いたところで失敗するのは目に見えているので
  とりあえず、2種類・3粒。↓
2012-12-6-4
  ジャンボ甘長1粒と無肥料種子のアロイトマト2粒。

  おとどしもピーマンの種などを12月に蒔いて、失敗するかと思いきや
  何故か無事に?ほとんどの苗が生長してしまい、3月初旬には
  定植するには早すぎるし部屋の中は苗だらけになるし・・・花は咲きまくるし
  ってことでエライ目に遭ったので、今年はチョビチョビと苗の生長を見ながら
  種まきすることに。

  けど、年々、管理の手抜きがひどくなっていってる状態なので、今日の種は
  さすがに育たないだろうなぁ・・・と最初から諦めております。(笑)
  ようは種を「蒔きたい」病気なので、とりあえず種まきすれば気がすむわけで。

  でも、自分なりに?マジメに育てても、育たないことなんて多々あるので
  時期をずらしてどんどん種まきして、そのうち春に定植できる苗がひとつでも
  あれば儲けもん♪くらいの気でおります。

  もちろん、先日注文した茄子&トマトの種も届き次第、種を蒔く予定ですっ!

  最後に。
  今日の我が家の「超わがまま隊長」ですが、亡き会長の横に置いてある
  貯金箱の上に座り、何やらムニャムニャと会長に話しかけて?おりまする。↓
  2012-12-6-5
        アナタハワタシ、ワタシハアナタ・・・
       アイカワラズ、コノイエキタナイウルサイ・・・etc


これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 2

page top

種の様子。 

2012/12/07
Fri. 16:22



  今朝の大阪の最低気温は・・・1度。

  マズイなぁ・・・妄想畑の大根畝にはビニールを張ってきたけど
  それ以外は放置状態。間違いなく、白菜やキャベツはトウ立ち決定だ。
  仕方ない・・・早々に撤収して違う野菜を育てなきゃ・・・。(汗)

  ところで。

  昨日、フライングして種まきをしたアロイトマト&ジャンボ甘長ですが↓
2012-12-8-1
  今日はこんな感じ。(右上1粒がジャンボ甘長・残り2つがアロイトマト)

  さすがに1日では変化ないか・・・と思いつつ・・・よくよく見ると↓
2012-12-8-2
  うん。猫の毛がいっぱいついとる・・・って、これは毎度のことなのでご容赦を。

  ではなく・・・↓
2012-12-8-3
  変化・・・してる・・・っぽい・・・?

  いつもはジッパー付きの小さなビニール袋に、水分を含ませたティッシュと種を入れ
  ビニール袋ごとギャングの寝床に入れて、猫の体温で発根促進させてます。
  お陰で発芽器も電気代も不要。(笑)

  ただ、昨日はなんとなく小さな容器を使いました。もちろん温度は猫の体温のみ。
  けれど朝の最低気温が低かったせいか?私が夜勤に出ている間は、恐らく
  ギャングどもは全員、ず~っと寝床で丸くなって種を温めてくれていたんでしょう。

  この調子なら、すぐに発根確認が出来そうな気配です。・・・が!
  問題はそのあと。いきなりこんなに気温が低くなって・・・どうやって
  徒長させないように育苗しましょうかねぇ・・・。(溜息)

  まっ・・・追々、仕事中にでも考えます。(笑)

  そして今日も最後の〆は・・・超わがまま隊長=夏の画像で。↓
2012-12-8-4
  ・・・なんかまたデカクなったような・・・(汗)

  相変わらずクロにべったりの夏ですが、最近は何故か?午後3時頃になると↓
2012-12-8-5
  亡き会長の横に座ってムニャムニャ独り言を言うのが日課。

  何を言ってるのか?何を言いたいのか?さっぱりわかりませんが・・・↓
2012-12-8-6
なんでわからんの?

2012-12-8-7
か~ちゃん私やん!

2012-12-8-8
私やんかぁ!!!

2012-12-8-9
あかん・・・着ぐるみ間違えてしもたみたいや・・・。

かかかか、かっ、かいちょーっ!!!ヽ(^◇^*)/


これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 0

page top

種が届きはじめました~♪ 

2012/12/09
Sun. 14:25



  寒さが段々と増してきました。そして今年も残りあと20日あまり。
  そんな中・・・ポストを覗くと注文していた種が届いてました。↓
2012-12-9-1
  加熱調理に向いているというシシリアンルージュと茄子=とげなし千両二号。

  これ以外にもあと2種類ほど種を注文しているのですが、それはまた後日にでも。

  そして、カタログも新たに届きました。↓
2012-12-8-2
丸種のカタログとサカタのカタログやで~。

2012-12-8-3
はい。夏っちゃん、今日のお仕事終了!スタコラサッサ・・・

  丸種といえば!=私の大好きなジャンボ甘長!(左下)↓
2012-12-8-4
  しかし・・・その上に写ってるジャンボカラーピーマン=パプロングが気になって仕方ない。

  欲しいなぁ~・・・。ど~しよ~かなぁ~・・・。思案のしどころ。(汗)

  ま、それは追々考えるとして・・・早速ですが↓
2012-12-8-5
  種まきしました♪左が茄子で右がシシリアン。

  茄子はともかく、シシリアンはこの1粒が約130円・・・!?
  2粒蒔いたので260円。春に苗買ったほうがいいんじゃないの?と思いつつ
  せめて元は取りたいよなぁ・・・と。

  そんな訳で最近、少しづつトマトの「おべんきょ」しております。(苦笑)
  けど、時期が時期だからなぁ・・・難しいよなぁ・・・。

  ただ我が家のギャングどもが、トマトジュースを使って作った↓
2012-12-8-6
  こ~んな猫ごはんを美味しそうに平らげるんですよね・・・。
  だからこそ美味しいトマトを食べさせてやりたい。
  
  そういえば・・・この猫ごはんには、猫部屋栽培している↓
2012-12-8-7
  マノアレタスと黒キャベツを入れたのですが・・・
  黒キャベツの味が全面に出てしまってるような・・・?味見したらかすかに苦い。

  ま、味付けなんてしていないし・・・こんなもんなのかもしれませんが・・・
  猫の味覚がよくわからない私。スープも全部飲み干しますからねぇ・・・(汗)
  何はともあれ、猫部屋の水耕野菜、重宝してます♪
  
  最後に。

  12月2日に種を蒔き、ベランダに放置したまま、すっかり忘れていた東京べか菜。↓
2012-12-8-8
  最低気温が1度とか2度って日が続いているのに、無事発芽してました。逞しいなぁ。

  さ~て。次は何の種まきをしよっかな~♪♪♪

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 4

page top

初心に戻って?頑張りますぅ・・・。 

2012/12/10
Mon. 19:02



  今朝・・・ベランダに出てみると(水を入れて)放置していたバケツの水が
  ガチガチに凍っていた。・・・ど~りで寒いはずだ。
  でも私はこんな寒さがかなり好き♪ただ・・・
  こんな寒さで夏野菜の育苗が出来るんだろうか?と、かなり・・・不安。

  けれど気象庁の週間予報を見てみると「え!?早くも春到来!?」みたいな
  気温なんですよね。今週半ば頃から。

  ここしばらく最高気温も10度を下回っていたのに、今週末から来週にかけては
  最高気温が15度前後。最低気温も7度とかってなってる。ホントかなぁ・・・。
  まっ、予想は予想なのでそうなりゃいいな~くらいに考えて。↓
  2012-12-10-1  
  遅ればせながらベランダに簡易ビニールハウス設置。(汗)

  え?今頃?・・・ってな感じではあるのですが-
  えへ。ビニールハウスの設置が遅れてても、全くもって問題ないし。
  なんせ、ベランダに今あるのは↓
2012-12-8-8
  12月2日に種まきした東京べか菜のみ。

  今年はベランダに水耕野菜がまったくないどころか、ベランダ栽培すらほとんど
  してませんでしたからねぇ・・・。野菜栽培はじめて以来の・・・自分でも
  驚きの?1年でした。多分・・・2月に会長が亡くなったのが堪えたのです・・・。
2012-12-10-2
なんか言った?

(・・;)
・・・すみません。私がズボラなだけです・・・。

  そんなわけで。

  来年こそはと気合を入れて(初心に戻り?)水耕栽培もガンバロ~と思っております。
  ま、初心に戻り・・・って言ってもただ、水耕栽培を何年かやってるというだけで
  やってること自体はなんの進歩もなく・・・逆に退化していってるような感じですが。

  とりあえず、今日はビニールハウスを準備したので、明日あたりから水耕で育てる
  野菜の種まきなんかをしていこうと思っております。と言っても・・・
  あれだけ種地獄で苦しんでいたのに、今度は種不足。レタスの種ばっかりあるし。

  と言って、「コレを育てたい!」っていうのがこれまたないんですよねぇ。
  ど~しよっかなぁ・・・。

  最後に、本日の猫ごはん♪↓
2012-12-10-4
  寒いですからね~・・・ほんわかあったかホワイトシチュー猫まんま♪♪♪

  鶏胸肉・まぐろのあら・ニンジン・キャベツをくつくつ煮て、人肌に
  冷ましてから無調整豆乳と白ゴマを入れただけ。

  なんか・・・美味しそうだよなぁ~・・・と猫が食べる様子を眺めながら
  飼い主の私はチキンラーメンをすするのでありました。なんなんだ!?この違いは!?

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 2

page top

シシリアンルージュ発根♪ 

2012/12/12
Wed. 13:36



  昨日・・・ブログ更新をしようと思いつつ・・・あまりの眠気に
  1時間だけ寝てから更新しよう・・・と思ったら爆睡。
  気が付けば出勤時間なのでありました。(汗)

  ま、そんなことはさておき・・・
  12月9日に種を蒔いたシシリアンルージュが早くも発根しました♪↓
2012-12-12-1
  念押ししときますっ!決して猫の毛を写したいわけではありませんっ!!!
  普通に見ると、見えないんですよ。これがまた。なのに写真で撮ると
  はっきりくっきり猫の毛が見える。ホント、泣けてきます・・・。(号泣)

  で、話を元に戻しますが。
  発根確認したのは昨日。よって2日間で発根したことになります。

  が!意外と早く発根するだろうと思っていたアロイトマトなどは未だにその後の
  変化はなく、茄子もまだ発根確認できず。まぁ、猫の寝床に突っ込んでるだけで
  温度調整なんかもしていないので、2日間で発根したこの種(シシリアン)が
  おかしいのかも。(苦笑)

  で、早速・・・↓
2012-12-12-2
  連結ポットのひとつにバーミキュライトを入れて種を突っ込みました。
  はてさて発芽はいつ確認できるかな~♪楽しみです♪

  そして今日は水耕栽培するためにシロナの種まきもしました。
  種の写真を撮っても仕方ないので、また変化があり次第アップします♪
  来年こそは毎日収穫を目指したいので、これから当分は種まきの日々です。(笑)

  最後に猫写真。↓
2012-12-12-3
  いつ見てもベッタリくっついているクロと夏。

  裏↓
650


  表↓
2012-12-12-4


  夏の手はクロに・・・クロの手は夏に。↓
2012-12-12-5
  元野良同士、何か同じ匂いがするのか?惹かれあう不思議な2匹・・・。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 2

page top

2012-12