プチガーデン

野菜を作ろう♪ 野菜を食べよう♪

やっと9月・・・。 

2012/09/06
Thu. 13:16



  地獄のような夏が過ぎて・・・やっとこさ9月。
  1年中、冬でもいいと思う私にとってはホント~に辛い季節でござんした。(汗)

  もちろん、まだ残暑は厳しいのですが・・・連日35度の気温からは解放されて
  なんとなく生きた心地がする今日この頃。それだけでも嬉しいっす。

  さて。そんな中、注文していた種が届きました。↓
2012-9-6-1
  えへ。今回は控えめに2種類しか購入しておりません。(笑)

  いずれも我が家の猫ごはん作りには欠かせない人参と小松菜です。

  妄想畑では時期をずらして人参の種まき&栽培をしてきたのですが↓
2012-9-6-2
  とうとう残り3本になっちゃいまして。

  真夏の畑出勤をかなりさぼっちゃったので、急いで今日、種まきをしてきました。

  ついでにひとつだけ畝を作ってこちらの定植も。↓
2012-9-6-3
  あ~・・・見えづらい。

  これでどうだっ?
2012-9-6-4
  しょ・・・しょぼ。

  じつはコレ、超大球なんです。↓
2012-8-6-8
  我が家の灼熱地獄のベランダではさすがに育ちが悪いのでショボイけれど畑に定植。

  今後・・・無事に生長してくれれば良いのですが。

  で、このデカキャベツになる予定の超大球の横に小松菜(夏楽天)の種まき。
  今回、購入した小松菜の種は、今、種を蒔くと9月末には収穫できる?と
  種の袋に記載されていたので・・・楽しみです♪

  そして・・・こちらは・・・↓
2012-9-6-5
  9月2日の日曜日に種まきをした大根(三太郎)。

  大根以外にも↓
2012-9-6-6
  白菜(オレンジクイン)とミニ白菜(お黄にいり)も種まきをし・・・無事発芽。

  ベランダでの育苗がこの暑さではまだ難しいので、畑に直播きした次第。
  もう少し大きくなってから移植する予定です。なんせまだ畝作りが出来ていないので。

  けど、これが無事に収穫できれば・・・今年の冬も美味しい鍋料理が堪能できるはず♪
  今年の2月に種を蒔いて育てている赤ひげ葱も↓
2012-9-6-7
  立派になってきましたし♪

  ということで。本日の収穫。↓
2012-9-6-8
  さすがに・・・いい加減、飽きてきた・・・。

  きゅうりは実家の両親とニャンズが少し食べるだけで、私は食べないからいいけど
  ジャンボ甘長は・・・あっちにもこっちにも(ニャンズにも)食べてもらい・・・
  それでもいっこうに消費できず。(汗)

  仕方ないので、常備食づくり。↓
2012-9-6-9
  毎日、しっかりと緑黄色野菜、食べてます。



ピンポ~~~~~ン!

2012-9-6-10
か~ちゃん!なんか来た!

  ・・・と、ブログ更新をしている最中に、荷物到着。↓
2012-9-6-11


  そしてワラワラと集まってくる飢えたギャングたち。↓
2012-9-6-12

  ニャンズどもの食事を手作りごはんに切り替えて早半年。

  そろそろ鶏・豚・牛の肉以外のものを与えてみようと思い・・・↓
2012-9-6-13
  初めてカンガルーの肉を買ってみました。

  添加物なしの100%カンガルーミート。
  結構、購入してる人も多いので食べるかどうか?わかんないけど試しに3キロ購入。

  ま、多分・・・食べると思いますけど。↓
2012-9-6-14
  ちなみに1キロ入りで1029円。これで食べなかったら泣きます。私。

  そういえば・・・猫ごはんのブログも更新してないなぁ・・・。

  写真だけは撮ってるというのに。こちらは↓
2012-9-6-15
  9月に入って秋鮭がスーパーに並び始めていたので、早速、小松菜と一緒にバターで炒めて
  ニャンズどもに。ニャンズにも旬を味わってもらいたい・・・という親心。(笑)

  あ。カンガルーミートはそのうちに・・・。(苦笑)

  さてさて、来週末は3連休なので、それに向けての種まきや、秋&冬の野菜作り計画を
  いい加減はじめようと思っています。暑さが和らげば元気も出てくる私なので
  ブログ更新もこれからは頑張らねば♪♪♪ファイト~!!!

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
スポンサーサイト



[edit]

comment: 2

page top

種の整理と黒キャベツ。 

2012/09/10
Mon. 11:37



  涼しくなってきたと喜んでいると、いきなり「予想最高気温34度」なんて
  日があったり・・・。一喜一憂する毎日。
  だけど、外の空気が間違いなく秋めいてきたのは確か・・・です♪

  なので週末は、畑出勤したかったものの・・・残念ながら仕事のため行けず。
  仕方ないので、種の整理でもすることに。↓
2012-9-10-1
  こちら↑出番が終わった夏野菜の種。

  種地獄に陥るのはもう勘弁願いたい状態なので、種を買いたい気持ちもグッと
  こらえて、お陰さまで?だいぶん種地獄からは這い上がってきました。(笑)
  中にはかなり古い種もあるので、とりあえず目標は1年で持ち種を消費すること!

  
脱!種地獄!!!


  ま、新しい種は別に問題ないけど、とにかく古い種だけでも消費しなきゃぁ
  新たに種をどど~ん!と買うことも出来ないっちゅ~わけですわ。はぁ。

  ただ、夏野菜は今年の仕事を終えてしまったので↓
2012-9-10-2
  これから年明けまでは冷蔵庫で冬眠して頂くことに。

  そして・・・↓
2012-9-10-3
  これからが出番の野菜たち一団。

  その中でも、とくにこれらは↓
2012-9-10-4
  来週から順次、種まきを開始する野菜たち。

  極早生のえんどう豆(わこぅど)は去年の秋も栽培したのですが
  この季節に種を蒔くと11月には収穫できるので・・・楽しみです。

  で、玉ねぎは・・・(去年は)種まき&育苗を自宅でやったのですが
  今年は畑で育苗するつもりです。理由は・・・苗を運ぶのが面倒くさいから。(汗)
  というわけで、これらの種は畑出勤用のかばんに詰め込んで・・・

  残るはこれだけ。↓
2012-9-10-5
  見事に葉っぱだらけ。(笑)

  ただ、白菜やキャベツなどはすでに種まきを終えているので、今後は我が家の
  ニャンズのごはん用に、この種を蒔き倒して?いかに葉っぱ類を途切れることなく
  収穫できるか?に、かかっております。(汗)

  ・・・なんせ、今の我が家・・・猫ごはん用に使える葉っぱ類は↓
2012-9-10-6
  猫部屋で栽培している黒キャベツのみ。葉っぱさんから種を頂戴したものです♪

  種まきするところも、蒔く種もた~んとあるというのに、夏の暑さに負けて
  何もしなかったので・・・これからはどんどん種まきしないと・・・と思ってます。

  で、話を元に戻しますが・・・この黒キャベツ、種まきしたのは8月6日。
  今でちょうど1ヶ月が過ぎたところです。
  
  猫ごはん用にはちょうど良いサイズになってきたので↓
2012-9-10-7
  飢えたギャングたちのために初収穫♪

  なんせ猫部屋栽培なので虫食いがない!水耕栽培なので柔らかい♪

  ちなみに人間用の黒キャベツは畑で栽培するつもりです。
  かなりデカクなると思うし、冬の寒さに当たったほうが美味しく?なると思うし。

  ってなわけで。本日の猫ごはん。↓
2012-9-10-8
  黒キャベツと人参の野菜スープ仕立て♪

  会長のお供え用には↓
212-9-10-9
  ち~とばかし鶏肉を大きくカット。
  鶏の胸肉は表面だけ火が通るくらいに野菜と一緒に煮ています。

  飢えたギャングどもよ!味わって食べるが良い!初収穫の黒キャベツだっ!
2012-9-10-10
がふがふ

もっと味わって食ってくれ・・・( ̄. ̄;)


これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 2

page top

やっとやる気に・・・。 

2012/09/11
Tue. 13:49



2012-9-11-1
とうとう始めよった・・・。

2012-9-11-2
もち菜!

2012-9-11-3
左/マノアレタス! 右/赤チマサンチュ!

2012-9-11-4
種の色が違うので一目瞭然!

2012-9-11-5
もち菜はyaefit1500さんから種を頂戴し・・・

赤チマサンチュは葉っぱさんから頂いた種でござんす!

今年はまたレタスの森を作るぞーっ!!!

・・・ということで種まき第一弾でした。


これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 4

page top

ニンジンジュース。 

2012/09/13
Thu. 15:39



  おととい種まきしたものが・・・発根してきました。↓
2012-9-13-1
  まずは「もち菜」。         また猫の毛がついとるし・・・。

  名古屋のほうのお野菜で、お正月のお雑煮には欠かせない?と聞いたのですが
  大阪人の私は知らない・・・。(私が無知な?だけなのかも・・・)

  そして、マノアレタス。↓
212-9-13-2
  今日の大阪の予想最高気温は33度。
  涼しい気候を好むレタス類にとっては少々、過酷な状況。がんばっておくれ・・・。

  ところで。

  実家の母から私の大好物の桃(黄金桃)をもらいまして。↓
2012-9-13-3
  もちろん、そのままでも食べたのですが・・・

  ふと思い立ち・・・

  猫ごはん用に妄想畑から収穫してきた「ニンジン」が少しだけ余っていたので↓
212-9-13-4
  桃とニンジンの野菜ジュースを作ってみました。       遠い~世界に~旅に~出てるで~♪♪♪

  野菜は作っているものの・・・毎日しっかりといろんな野菜を食しているか?
  となると、これまた話は別で・・・結構、不規則かつ栄養の偏りがありありの
  食生活なので、時間があれば野菜ジュースなんぞこれからは作ってみようかな?

  な~んて思っております。

  ちなみに今日の材料はニンジン1本と桃半分。あと少量の蜂蜜と牛乳。
  量なんぞ量ってないし、適当だす。

  で・・・見た目は綺麗だけど味はどんなものかと恐る恐る飲んでみると
  意外にもニンジンの味はほとんどしなくて桃の味がこれまた格別♪
  美味しいもんですね~♪♪♪

  これなら毎日、ニンジン1本は口に入るし・・・いいかも♪
2012-9-13-5
・・・・・・・・・・・・・・。

212-9-13-6
ど~でもいいけど早くこのマフラー取ってけろ・・・。


これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 4

page top

ジャンボ甘長が・・・ 

2012/09/16
Sun. 18:58



  今日の大阪の予想最高気温は35度・・・。

  1週間前に週間予報を見たときは確か30度だったのに、3日前には33度に
  上がってて、今朝見ると35度になってた。・・・ありえへん・・・。

  けれど、先週末は仕事で畑に行けなかったので、今日は何がなんでも!と
  早朝から畑出勤したら・・・あろうことか、ジャンボ甘長の枝が折れてまして。
  えーっ!!!と思いつつ、折れた枝を見てみると、どうやら実が重すぎた様子。

  なんせ・・・↓
2012-9-16-1
  こんなにも実ってて。(汗)その数83個。

  大きいものでは1個の重さが90~100グラムあるので、83個となると
  そりゃ、枝も折れますわ。(溜息)

  そして、またもや「どや顔」のきゅ・・・うりがド~ンと出来てまして。↓
2012-9-16-2
  え?普通サイズに見える?

  んだば、これでど~だっ!
2012-9-16-3
どや?どやどやどや・・・

  ただ、さすがに地這キュウリも終わりのようで、根元が枯れ始めていたので本日撤収。

  そして会長のカプリスは、夏に更新選定をしたお陰か?無事に秋茄子と相成りました♪
212-9-16-4
  ちなみにカプリスもかなりデカイ・・・。

  このカプリス、じつは収穫適期がイマイチわからず・・・ヘタが反り返ってきたら
  収穫適期なんてことはあてはまらず、実が小さいときからヘタは反り返り・・・(汗)

  畑の野菜なので頻繁に畑出勤しない私は開花時期もあまりわからず・・・
  よって、いつも適当に収穫している次第。なのでもちろん当たりハズレがありまして。

  種がなければいいんだけどな~。(苦笑)

  そんでもって今日は、妄想畑に極早生のえんどう豆「わこぅど」と黒キャベツ
  味美菜、東京べか菜、もち菜の種を蒔いてきました。
  明日も畑出勤したいけど・・・台風の影響で雨が降るとか。う~ん・・・。

  ってなわけで。今日はこれから収穫野菜と格闘して常備食作りを致します。
  ついでに、本日のニンジンジュースはコレ。↓
2012-9-16-5
  材料はニンジン1本と20世紀梨と飲むヨーグルトを少量。
  はっきり言ってニンジンの味はまったくしません。(笑)

  で・・・本日のにゃんこご飯。↓
212-9-16-6
  まぐろと鶏胸肉の二色丼♪卵黄とすりゴマふりかけてま~す♪

  まぐろ・・・高いよ・・・。(涙)

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 6

page top

朝から畑出勤♪ 

2012/09/17
Mon. 23:56



  夜明け前・・・ネットで気象庁の天気予報を見てみると今日の大阪は「曇のち雨」。
  
  どうしてもこの3連休中に玉ねぎの種を蒔いたり、白菜の苗を定植したりして
  おきたかった私は、雨が降る前に作業を終わらせようと猛ダッシュで畑出勤。↓
2012-9-17-1
  今年は家で育苗はせず、畑で育苗。品種はタキイのアトン。

  去年もアトンは・・・種まきこそしたものの、途中で撃沈。
  けれどNaomiさんから頂いたF1ホープの種が育って、今年の春に無事収穫。
  とっても美味しい玉ねぎを食べることが出来ました。(じつはまだ残ってるし♪)

  Naomiさん♪その節はありがとうございました♪

  で-
  この玉ねぎの種を蒔いたところには白菜(オレンジクイン)やミニ白菜のお黄にいりを
  育苗していたのですが、本葉が出始めたと思った途端、虫に食べられちゃって
  悲惨な状態になっていたので、急ぎ畝を作って定植。↓
2012-9-17-2
  畝作りに3時間。(汗)そんでもって防虫ネットで覆ったものの・・・

  ちと、不安なので急遽、ミニ白菜(わわ菜)の種まきもしてきました。
  おかげで?わわ菜&玉ねぎアトンの種、消費しました。(笑)
  付け加えるなら・・・黒キャベツ&もち菜の種も無駄にすることなく
  無事に消費いたしました♪

  種を下さった葉っぱさん♪ yaefit1500さん♪ありがとうございました~♪♪♪

  ちなみに右端の畝は極早生のえんどう豆(わこぅど)の畝です。(発芽待ち)

  それにしても天気予報が大ハズレで・・・曇のち雨の予報だったのに・・・
  朝からオモクソ晴天!太陽ギラギラ!汗ダクダク!頭フラフラもう限界!!!
  ってなわけでお昼前には帰宅しました。

  けど、畑をしてて定期的に種まきをしていれば、種地獄になんぞ陥るはずは
  ないんですよね・・・。大体、今回作った畝のところも夏の間は空き地状態。
  雑草を育ててましたからねぇ・・・。(苦笑)

  そんでもって未だに手付かずの場所があるので、まだまだやることはいっぱい。

  そろそろ↓
2012-9-17-3
  赤ひげ葱にも土寄せをしてやらないといけないし。
  なんだか急に生長してきてボッサボサ。分けつする葱らしいので余計に?
  ボッサボサに見えるのかな???まっ、とりあえず確実に収穫できそうな気配♪

  そして、今までの私ならばそろそろ撤収することを考えるはずの↓
2012-9-17-4
  イタリアなすのカプリス。(手前の赤紫蘇は勝手に生えてきたもの。)
  な~んかわかんないけど、妄想畑周辺はどこもかしこも赤紫蘇が勝手に生えてきて
  抜いても抜いても赤紫蘇だらけ。私の中で赤紫蘇はほとんど雑草に近い。(汗)

  話戻して、カプリスですが・・・今年は玉ねぎの定植をするころまで
  とりあえずこのままの状態にしておくつもりです。

  まだまだ秋茄子として収穫できそうだし。何より会長が亡くなった日に
  発芽した「会長の」カプリスだし。(笑)

  で、カプリス同様↓
  2012-9-17-5
  ず~っと大量収穫で株自体がもうヨレヨレになってきているジャンボ甘長も
  玉ねぎの定植までこのままの状態で様子を見ることに。

  なんせ、追肥を最近は全然していないので・・・次回、畑出勤したら
  枝の剪定とともに追肥をしようと思っています。
  ホント、今年もよく頑張ってくれました。たった2株で何百個、収穫できたことか♪

  もちろん来年も栽培決定です!

  そういえば↓
2012-9-17-6
  今月6日に種まきをした小松菜(夏楽天)が発芽して早くも本葉がお目見え。
  (真ん中にあるのはショボ~イ超大球。)

  超大球は虫にやられて瀕死状態。とりあえずもう1株ありますが、どうなることやら。

  けど、やっと私もエンジンがかかってきたし・・・先日から野菜ジュースに
  はまっちゃったもんで、猫ごはんにも野菜は必要だし、いっぱい育てなきゃ♪

  というわけで、本日の野菜ジュース。↓
2012-9-17-7
  材料はバナナ1本と猫部屋で水耕栽培中の黒キャベツ5枚、そして青臭さ?をとるために
  氷と牛乳、少量の蜂蜜を投入。すると・・・
  何故か?無味のジュースになっちまった。(汗)匂いはバナナ。

  けど、味は・・・バナナの味も黒キャベツの味もないっ!どうゆ~こっちゃ。

  そして本日の猫ごはん。↓
2012-9-17-8
  鶏胸肉と薄あげ、小松菜の炒め物。(油はオリーブ油使用)

  我が家のニャンズたち、薄あげは初体験。・・・ま、普通に食べてましたけど。↓
2012-9-17-9
おいちかったよ。・・・と言わなきゃしばかれる。


これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 4

page top

種まき第二弾。 

2012/09/18
Tue. 23:02



  本題に入る前に・・・まずは本日の野菜ジュース♪
2012-9-18-1
  じつは・・・思いがけず私の中では大ヒットの一品となりました~♪

  材料は猫部屋で栽培中の黒キャベツ数枚と飲むりんご酢、牛乳、バナナ、そして!
  私の大嫌いなキュウリ・・・。あと氷。

  先日、持ち帰った巨大キュウリを四分の一ほど皮をむいて入れてみたんです。
  なんせ、実家でも「こんなにはいらん!」と拒否られまして。(汗)

  で、猫ごはん用にすりおろしてギャング達に食べさせようと思っていたのですが
  いくらなんでも消費できないと思い、意を決して野菜ジュースに投入。
  息止めて、一気飲みしようと思い・・・まずは匂い確認。

  するとバナナの匂いしかしないので、ひとくち飲んだところ・・・
  「あらまぁ♪うま~い♪♪♪」・・・自慢じゃないけど、私は酢も嫌い。

  なので酢の物とかはまず食べないし、お寿司もあまり好きじゃない。
  けど体のために・・・と、とりあえず普通に売ってる飲む「りんご酢」は
  飲んでるんです。あまり酢の味しないし。

  でも、そのりんご酢が良かったのかな?きゅうり臭さも味も消えてすっきりとした
  ほのかな酸味のある美味しい野菜ジュースになりました~!!!

  これで大嫌いなきゅうりも生で食べてるのと一緒。きゅうり克服ですっ!
  もちろん、きゅうりをそのままポリポリ食べるのは嫌ですが。

  そしてニャンズたちには↓
2012-9-18-2
  今日は鶏胸肉の上にきゅうりをすりおろして超手抜きごはん。

  我が家のギャングどもは4匹ともきゅうりが嫌いではないらしく、ペロッと完食。

  ついでにコヤツは↓
2012-9-18-2
  私が食べていた「高菜」のお漬物まで奪って食いやがった!!!

  お漬物はさすがに塩分が多いので、これからはこの泥棒猫に気をつけねば。(汗)

  さて-本題。

  今年の夏はベランダに水耕野菜が全くないという前代未聞の夏を過ごしたのですが
  (正確に言うと空心菜だけは収穫しましたが)そろそろエアコンを使うことも
  少なくなってきたので、灼熱地獄のベランダからは解放されそうな気配。

  とりあえずレタスの森をまずは作ろうと考えております。

  で、今、我が家にある野菜はというと↓
2012-9-18-3
  猫部屋栽培中の黒キャベツ。

  これはニャンズのごはん用に栽培しているのですが、私の野菜ジュース用としても
  活用しております。下のほうから葉っぱを収穫して、いつもこれくらい↓
2012-9-18-4
  収穫中。妄想畑にも種を蒔いてきたので大きくなるのが楽しみですっ!

  で、9月11日に種まきをした↓
2012-9-18-5
  もち菜も双葉になりまして。

  1ヶ月もすれば収穫できるんだろうなぁ~とこれまた楽しみです。
  もちろん、これも畑に種を蒔いてきました。

  さらに↓
2012-9-18-6
  マノアレタスもボチボチ発芽。

  最近、気温の高い日が続いたので発芽率がイマイチ。
  赤チマサンチュはほとんど発芽せず。(涙)

  ただ、種の管理が悪かったのかも?という思いもしないわけではないので
  しばらく様子を見て、発芽しないようなら再度、種まきをする予定。

  で・・・今日は種まき第二弾として↓
2012-9-18-7
  黒キャベツの横に新たな種まき。

  ただ~・・・これが何の種かは不明。

  というのも、畑出勤したときにいろんな種をビニール袋に入れて持っていった
  のですが、帰宅したらビニール袋の中に種がこぼれておりまして。(汗)

  なんの種なのか探すのも面倒なので「え~い!蒔いちゃえ!」と相成りました。
  とりあえず発芽してのお楽しみっちゅ~わけです。この際、なんでもいいさっ!

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 4

page top

猫ごはんと野菜ジュース。 

2012/09/19
Wed. 15:32



  今日の猫ごはんは「カンガルーミート♪」↓
2012-9-19-1
  4匹とも食いつきが良く、3キロ購入したうちの1キロはすでに消費。
  今日はカンガルーミートの上に野菜のあんかけをのせました♪

  野菜あんかけの材料は・・・
  かぼちゃ・ニンジン・黒キャベツ・ごぼう・小松菜・わかめ。
  鶏肉を茹でたときのスープを冷凍していたので、それを使って根菜からクツクツと
  煮つめ、火を止める寸前に葉菜類を投入。

  ・・・で・・・ギャングどもの反応はというと・・・↓
2012-9-19-2

カメラを用意した頃にはもうないし。食べるの早すぎ・・・。


2012-9-19-3
クロも完食。

2012-9-19-4
ボンもあとはお皿を舐めるだけ。

社長は・・・すでに自分のごはんを平らげ・・・↓
2012-9-19-5
母である会長のお供え分を

2012-9-19-6
こんな格好で食べている。

そして時折・・・
2012-9-19-7
お供え・・・少なすぎ。

・・・と・・・寂しそうにお皿を覗き込む。(汗)

  そして、本日の野菜ジュース~♪♪♪
2012-9-19-8
  やべぇ・・・マジ、うめぇ・・・。

  材料はニンジン・キュウリ・牛乳・飲むりんご酢・はちみつ・氷。
  野菜ジュース・・・美味しすぎて、もうやめられません。(笑)

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 0

page top

嘘のようなホントの話。(猫の話) 

2012/09/21
Fri. 21:52



  昨日・・・仕事から自転車に乗って帰宅途中、前方の道のど真ん中に
  何やらモッコリとしたものが。

  最初はボロ雑巾くらいにしか思っていなかったのですが、近づいて
  それが子猫だとわかり、びっくりして自転車を止めて覗き込んだところ
  その子猫は死んでいたのではなく「爆睡」していた。(汗)

  そして私の顔を見るなりデカイ声で「ニャー」と鳴き、勝手に膝に乗ってきた。
  
  車こそ通らない道だったけど、自転車やバイクは頻繁に通る道なので
  「こんなところで寝てるとひかれるぜ!?」なんて独り言を言いながら
  横の草むらに逃がしてやって、さて、自転車に・・・と思ったら
  背後から「ニャー」・・・。

  ゲッ、連いてきた。

  急いでまたその子猫を草むらに逃がそうと、自分のカバンを地面に
  置いたまま、子猫を草むらにヒョイと置いたとき、後からバイク音。

  あ。私の自転車、邪魔だわ・・・と、とりあえず自転車を道の端に
  移動させ、草むらを見ると子猫の姿はもうない。
  あ~・・・良かった。どっかに行ったんだ・・・と、安心して
  道に放置したままのカバンを自転車のカゴに乗せて帰宅。

  その後、部屋に入ってニャンズどもに話しかけながら着替えをしていると
  どこからともなく、さっきの子猫の鳴き声が聞こえるような・・・・・。

  「んなわけないか」と思いつつ、着替えを終えたとき、猫部屋に置いていた
  私のカバンに目が釘付けになった。

  そう・・・カバンがモゾモゾと動いている。
  まっ、まさか!?と、カバンを覗き込むと「ニャー」・・・・・・・・・。
  いっ、いつの間に!?

  急いで子猫を抱き上げ、さっきの場所に・・・と思ったとき、ふと頭をよぎった。
  「この子猫をさっきの場所まで連れて行って置いて来たら・・・げっ・・・
  それを誰かに見られたら・・・私は猫を捨てると思われる!?」

  いろんなことが頭をよぎる中、その子猫はというと↓
2012-9-21-1
  「勝手知ったるひとの家」状態で部屋の探索などもせず、キャットタワーの
  タワーポケットにさっさと入ってまたもや爆睡。
  この場所は、亡き会長のお気に入りの場所だったんだぜ!?

  え!?もしや!?

  とりあえず伝染病などを持っていたら困るので我が家のギャングは隣の部屋に隔離。

  そういえば私、以前・・・亡き会長の誕生日に、会長が母猫の羊水に包まれて
  (ちゃんとへその緒もついてて)赤茶色の縞々の猫になって生まれ変わる夢を
  見たことがあるんです。

  写真ではわかりづらいけど、この子も縞々模様がうっすらとあって。
  夢で見た子猫とは色こそ違うものの・・・会長の生まれ変わりなのかな・・・
  会長が帰ってきてくれたのかな・・・なんて気がしないわけではないのですが
  ただ、あまりにも突然の不法侵入で、どうしたものかと頭を抱えております。

  ふぅ・・・。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 7

page top

不法侵入の子猫。 

2012/09/22
Sat. 19:35



  我が家に不法侵入猫がやって来て丸2日。↓
2012-9-22-1
  体重550グラム、生後・・・多分1ヶ月半くらい。メス。

  小さいくせに鳴き声がデカイ。態度はそれ以上にドデカイ。

  我が家の4匹のギャングを隣の部屋に隔離しているのにも限界があり
  また、この不法侵入猫に目ヤニ&鼻水&皮膚炎らしき症状が見受けられたので
  それも気になり、意を決して「例の友人」に動物病院へ連れて行ってもらった。

  なんせ、祝日にやってる動物病院が近くにほとんどなく、友人宅の
  ワンニャンが通院している病院が年中無休ということもあり
  お願いして連れて行ってもらったわけで。(友よ!ありがとう♪)

  結果、たいした病気もなさそうで・・・皮膚炎らしき症状も「細菌」に
  よるものではなく、全くもって問題なし。

  ただ、目が充血していたので目薬ではなく塗り薬を頂き、とりあえず
  皮膚に塗る消毒液や、あと、駆虫薬とか・・・そういったものを頂いて帰宅。

  病院に行く間も、さんざんカゴの中で鳴き倒し・・・さすがに疲れたのか?↓
2012-9-22-2
  帰宅後はやっと・・・おとなし~く寝てくれている。

  が!私が少しでも動くと目を覚まし膝の上に乗ってくる。
  起きているときに膝の上からおろすとデカイ声で鳴き倒すので
  膝の上でピクピクしだし、寝たのを確認したらソッと下におろす。

  ついでに寝ている間に目に塗り薬をして、とりあえず終了。↓
2012-9-22-3
  ただ、考えてみれば生後1ヶ月半くらいならまだまだ母猫が恋しいはず。

  不法侵入猫とはいえ、この子にはもう私しかいないんですよね。
  この子猫と出会った場所に、改めて捨てに?いや、置きに?いく勇気もないし
  亡き会長に夜毎日毎「早く生まれ変わって会いに来て」と言い続けたのは
  誰でもない、私ですし。

  ひょっとしたら本当に会長が生まれ変わって戻ってきてくれたのかもしれない。
  なんて・・・子猫の寝顔を見ながらそんなことを思う私なのでした。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 4

page top

2012-09