プチガーデン
野菜を作ろう♪ 野菜を食べよう♪
ロンドンオリンピックと・・・我が家のオリンピック。
2012/08/05
Sun. 11:38
いや~毎日、暑いっす!
そんな中、仕事もそっちのけで(?)ロンドンオリンピック三昧の1週間。
(あ。一応、適当に?仕事はしてましたけど。)
で、特に(個人的に)注目していた男子体操、男子水泳は金・銀・銅を獲得して
もう嬉しいのなんのって♪♪♪いやぁ~ホント、感動しました。
そして、今朝の競泳男子400メートルメドレーリレーはメダル以上に
選手の顔が輝いてて・・・とにかく最高でした!
とくに北島選手の4度に渡るオリンピックでの戦いを見続けた私としては
本当に今までよく頑張ってくれたと胸が詰まる思いで一杯です。(号泣)
というわけで。その様子をテレビで見届けて、またもや猛ダッシュで畑出勤。↓

相変わらず、ジャンボ甘長が団体優勝ではあるのですが・・・
今回の注目すべき選手はこちら。↓

カプリスは肥料切れのようで色が白っぽくなってきたので、更新選定を兼ねて
追肥をしてきました。秋茄子のメダルに期待しております♪
そして猫部屋で個人戦を繰り広げている葉菜類は・・・↓

東京べか菜が↓

そしてニイハオ・フォンが・・・↓

結果、この戦いにも時間制限が設けられているので↓

最後に、個人戦の銅メダル選手たち。↓

無事に?個人戦が終わると、観客たちの中には↓

瞬きもせず戦いに見入ってしまい、ドライアイになってしまった人騒がせな観客が。↓


ギョロリン。
ま・・・とにかく?これで我が家のオリンピックも中盤戦に突入し・・・
個人戦で戦った選手たちの並々ならぬ努力の甲斐あって↓

うめぇうめぇ。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
スポンサーサイト
[edit]
種まきとオリンピック観戦。
2012/08/06
Mon. 08:07
ロンドンオリンピックでは陸上競技が始まりましたが・・・
陸上競技を見ていると、私が息切れしてぶっ倒れそうなので・・・↓


私もこの「じゃらし」欲しい♪当たったら電気つくねんで ~。
・・・( ̄  ̄;)
ま、我が家のギャングにとっては長い「じゃらし」にしか見えないのでしょうが
見事にフェンシングは団体で銀メダル♪
追っ付け!追い越せ!の際どい得点での決勝戦で、金メダルは逃しちゃったけど
最後の最後まで粘り強い戦いを見せてくれました♪すんばらしい!
ただ、個人的にルールも何も知らないので「じっ、じれったい・・・」と、
観戦中は何度も思ってしまったというのが正直なところ。(汗)
けど、わからないなりにも応援したんだから・・・↓


・・・・・・・・・・・・・・。

Zzzzzz・・・・・・・・。
さてと。
我が家でもオリンピックが中盤戦に入り、昨日まで個人戦で戦っていた選手達は↓

そして、次のオリンピックに向けてのジュニア育成も始まりまして↓

重量級での金メダルを狙う超大球。↓

さらにコチラ↓

最後に。
初のオリンピック出場に向けて↓

・・・なんか・・・
こんな記事ばかり書いてるとブーイングされそうなので今日はこのへんで。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
メチャクチャ長いブログ。
2012/08/20
Mon. 09:19
今年のお盆休みは5日間もあったというのに・・・
いつの間にやらオリンピックもお盆休みも通り過ぎてしまい-
残されたのは空しさだけ・・・。はぁ・・・。(溜息)
くっそーっ!!!私は一体何をやってたんだっ!!!何もしてねぇーっ!!!
それもお盆休みは最初の3日間くらい、朝から集中豪雨の日もあったりして
あまり天気も良くなく・・・畑出勤も1日しか出来ずじまい。(涙)
まっ、それでも収穫するものはしてきましたよん♪
まずは~↓

こんな写真を撮ると、金糸瓜がメチャクチャ小さく見えるのですが・・・
実際は↓

なんせ私の手首よりも太いキュ・・・瓜?なもんで・・・。
というのも。
実家の両親が「キュウリではなく?瓜の漬物を作りたいから大きくしてから収穫して」
と、訳のわからないことを言うので・・・とりあえず言うとおりにデカクして収穫。
ちなみに金糸瓜は普通サイズです。(笑)
そして、毎度のことながらジャンボ甘長。↓

今ではあちこちに配りまわっております。(溜息)
そして!期待の星・・・スイカ=タヒチ。↓

不安になりつつもカットしてみると↓

甘くて「うっま~!」という部分と「へ?何これ?」と感じるところとの差が
かなり激しいスイカ・・・でした。(笑)
ま・・・そんなわけで・・・
そろそろ妄想畑のほうも、これからは秋&冬野菜の準備にとりかかっていきたいと
(頭では)思っているので・・・頑張りたいと思います。
このクソ暑い中、私は昨日、例の友人と「京都」へ行って来ました。
これは私特有?の急な行動・・・なんですが・・・
もちろん、最初は一人で行くつもりだったのですが、例の友人に声をかけたら
「行く」との返答だったので、二人でいきなりの日帰り旅行。
まぁ・・・旅行と言っても京都まで電車で1時間なので・・・たいして遠くはない。
で、目的はとある資料館。
が・・・その前に、朝から京都のこんな場所を歩いてきました。↓

祇園の街中には清らかな「白川」という流れがあり、その途中には↓

バスガイドをしていた頃、祇園の説明をするときには必ずこの歌を紹介していた私。

そして昨日は、祇園でも特に風情のある祇園新橋の写真を撮ってきました。↓


(詳細はこちら)↓

2階部分に吊るされている「すだれ」なんかもその規定のひとつ。
古い町並みを残すというのは・・・並大抵のことではありませんね・・・。
ただ、私てきには明るいときの祇園よりも暗くなってからの祇園のほうが好きです。
ほんと・・・言葉では言い表せないくらい幻想的で情緒と風情があります!はい。
で、祇園をあとにする際、忠臣蔵の大石内蔵助が豪遊したとも伝えられている↓

一見さんお断りのお茶屋さんの中でも、特に格式高いお茶屋さんです。
ホント、一度でいいから入ってみたい・・・。(苦笑)
ま、そんなこんなで祇園をあとにして・・・向かったのが旅の目的地。↓

この歴史館の向かい側には坂本竜馬のお墓をはじめ、勤皇の志士がたっくさん
眠っております・・・が!
私の目的は↓

期間限定で新撰組の特別展をやっているのを偶然、ネットで見つけて
それで突然、京都へ足を運んだ・・・というわけ・・・なのだ・・・。(汗)
中はこれまた撮影禁止なのが残念無念。
さらに歴史館をあとにしてからは、新撰組の屯所となった壬生寺近くの八木家へ。↓

なんて・・・不思議な感覚にとらわれながら、「芹沢鴨」暗殺時についた
鴨居の刀傷を眺めた私。う~ん・・・動乱の時代・・・。
タイムマシンに乗って「誠」の旗のもとに集まった↓

・・・と、思ったか~ちゃんなのでありました。

浅葱色・・・?こっ、これは・・・もっ、もしや・・・?
しっ、新撰組・・・!

我ら新撰組、法度に背くと切腹だ!
はっ・・・法度・・・?

一、猫道に背きまじきこと。

一、家を脱するを許さず。
一、勝手に餌策致すべからず。
一、私の闘争を許さず。
おぉ・・・!猫中法度!!!

敵に背を向けたら猫道に反する。だから僕はこんな耳になった。名誉の負傷だ!

そう。どんなに腹が減っても家猫たるもの、勝手に餌策してはならぬ。

・・・が・・・

辛すぎる・・・。

そういえば・・・「家を脱するを許さず」とあるけど

ベランダ脱走はいいんだよね?さっき、となりのベランダにお邪魔したけど。

か~ちゃん・・・コヤツの介錯は引き受けた。

ぼっ、墓穴を掘ってしまった・・・(=;ェ;=)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
残暑が厳しすぎる・・・。
2012/08/26
Sun. 09:01
連日35度という気温にヘロヘロ・・・。
先週はそんな暑さの中、京都へ行ったのですが、今日は早朝から畑出勤。
ホントなら秋野菜の準備にとりかかろうと思ったのですが、あまりの暑さに断念。
とりあえず収穫だけしてきました。
まずは・・・両親の希望で(あえて)巨大サイズで収穫しているキュ・・・ウリ。↓

そして、更新剪定したカプリスもひとつだけショボイのが実っていたので↓

とまぁ・・・ここまではいいのですが・・・問題は・・・こちら。↓

今までも実家や職場の人に配りまくっていたのだけれど、さすがに消費しきれず。
ちなみに妄想畑には、まだこれと同じ数ほどのジャンボ甘長が実ってる始末。
育てているのはたった2株なのに。
そんなわけで今回のジャンボ甘長は、実家と例の友人に強制プレゼントすることに。
さて。
妄想畑からフラフラになりながら帰宅し、クーラーのスイッチオン!
ふと見ると・・・↓

体を触ると物凄く熱い。・・・が、本人はいたって平気。
逆に同じ黒いのでも、こちらのクロいのは↓

私がいない間に、何をしていたのか?顔にホコリをいっぱいつけて↓

か~ちゃん、この部屋暑すぎや。
とまぁ・・目で訴えてくる。
しかし、私が気になるのはクロの目ではなく↓

猫は時々、舌をしまい忘れることがあるけれど↓

って、大体、舌をしまい忘れること自体・・・不思議でならない。(苦笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
| h o m e |