プチガーデン
野菜を作ろう♪ 野菜を食べよう♪
ちゃんこ葱と種まき。
2012/07/02
Mon. 09:59
土・日が雨だったので畑出勤は出来ず・・・かといって、夜勤の今日は
さすがに畑出勤する元気はなし。人参の種、蒔きに行きたいんだけど。
ということで。
早朝からベランダの大掃除をおっぱじめました。
とはいえ、ベランダ野菜が全くない今、狭いベランダの掃除はアッという間。
しかし!久しぶりにベランダを覗いておったまげましたぞよ。↓

少し前に、ベランダのちゃんこ葱を食べつくしたので、ようやく妄想畑の
九条葱を収穫し始めました~という記事をアップしたところだったのに。
いやぁ~恐るべし。 葱。
で。見た目、まだまだいけそうな気配なので「ぼかし肥」を追肥した次第。
んでもって、触ったついでに↓

こんだけ収穫し、刻んで冷凍庫へ。
あと・・・春先に掃除したまま手付かずでいたホームハイポニカ501&601が
使用しないまま放置状態だったので、思案した挙句・・・601用に↓

そう。モロッコいんげん。↓

キュウリは畑にあるし、これからキュウリを育てると間違いなく「うどん粉病」で
苦労するのが目に見えているので、ダメもとで豆類を選んだという・・・。(汗)
かなり時期はずれなんですが。はぁ。
そして501は猫部屋で使用することにして、これも種まき。↓

で、蒔いた種は↓

みどりさんから頂戴して、春先にも何度となく収穫した味美菜。↓

あとは・・・
サんチュとかサラダみず菜とかニイハオ・フォンとかわさび菜とか・・・もろもろ。
時期が時期なだけに収穫できれば儲けもん♪くらいに考えております。はい。
最後に。おととい、赤べらを使ってせっせと作った猫ごはんですが↓

赤べら・・・こっぱみじんです。(汗)
ま・・・生肉の上にかけるための猫ごはんを作っていたので、別にいいんだけど。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
スポンサーサイト
[edit]
妄想畑とベランダ野菜と・・・種っ!
2012/07/08
Sun. 11:12
週末ごとの雨でなかなか畑出勤も思うように出来なかったのですが・・・
やっと雨が降らずにすんだ週末だったので早朝から畑出勤してきました♪
この時期の畑は、1週間放置していると野菜を育てているのか?
雑草を育てているのか?自分でもよくわからなくなる。
でもって「うどん粉病」もバリバリ出始めてるし。
けれど、なんとかかんとかそれなりに?実り始めました。↓

まずは・・・すでに収穫が始まっているジャンボ甘長。
とにかく多収穫なので、放置しすぎると重みで枝が折れそうなほど。
で、ジャンボ甘長の下でうどん粉病にかかっているのが↓

雄花も雌花もそこそこあるのですが、受粉は虫まかせなのでやっと1個だけ結実。
そして・・・↓

会長が生死の境を彷徨い、生還した2010年夏に、はじめてカプリスを収穫。
そのとき「来年(2011年)も会長と一緒にカプリスの写真を撮りたい」って
思いつつも・・・去年はカプリスを収穫できませんでした。
でもって去年の夏も・・・会長は生死の境を彷徨い・・・それでも見事生還。
なので、今年こそは必ず会長と一緒にカプリスの写真を撮るぞ!って思い、冬に
種蒔きしたのですが・・・種が発芽したその日に会長は天国へ。(涙)
私にとっては・・・思い入れと思い出が多い野菜なのです。
ちなみに会長が生きていればあさってが会長19歳の誕生日だったんですよね。
ん・・・会長の誕生日は・・・ウマウマ猫ごはんでも作るとしよう。うん。
さて。
妄想畑へ行った一番の目的は人参の種まきなんですが・・・ついでに↓

そう。畑仲間に強制プレゼント・・・。
種交換をさせて頂いてるブログ仲間の方には、私の手持ちの種はほとんど
送っちゃったし・・・でもまだ使い切れない種が山ほど。
なので、発芽率が悪くならないうちに・・・と、思って36種類の種を
無理矢理、プレゼントしてきました。それでも未だ種地獄・・・。
しかし!今、手元にある種は1年以内には使いきる予定でいます。はい。
で!もちろん種を持っていった代わりに、持ち帰ったものもあるわけで。↓

あまりに沢山、実っていたジャンボ甘長と猫ごはん用の二十日大根みっつ。
今回のジャンボ甘長は少し小ぶりサイズで収穫。↓

けど、さすがに数が多くなると20センチサイズまで放置しておくのは怖い。(汗)
で、重さが↓


今日の晩ごはんはコレだな・・・。
そんなわけで。妄想畑の様子はこんな感じで・・・あとはベランダ野菜。↓

7月20日頃を収穫予定としているのだけど・・・天気が悪かったり、空心菜が
喜ぶ気温にならなかったりで・・・どうなることやら。
そして、猫部屋で栽培中の葉菜類は↓

もっと種まきしないと「毎日収穫」なんて到底無理。(^▽^;)
・・・がんばります・・・。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
種まきと誕生日。
2012/07/10
Tue. 09:24
今日は・・・本来ならば会長の19歳の誕生日・・・。
去年の7月10日に会長の18歳の誕生日を迎えることが出来たときは
涙が出るほど嬉しかったのに・・・19歳の誕生日は・・・
一緒に迎えることが出来ませんでした。(涙)
けれど、愛してやまない会長の大切な記念日なので、こんなのを作りました。↓

まぁ・・・カレーと言うよりも「かぼちゃスープ」なんですけどね。
去年もおとどしも、会長は夏になると生死の境を彷徨ったので、少しでも
スタミナをつけてもらいたい・・・という願いから作ってみました。
昆布でとっただし汁でかぼちゃを茹でて、その後、フードプロセッサーで
ペースト状にして再び火にかけミルク投入。クツクツしだしたら鶏の胸肉を
入れ、すぐに火を止める。鶏肉は余熱でほんわかとするだけ。
あとは妄想畑で収穫したジャンボ甘長を細かく刻んでトッピング。
で、ニャンズどもの反応はというと↓


かぼちゃん♪かぼちゃん♪うめぇうめぇ。

もちろんこの猫ごはんは会長のことを思って作ったものなので↓

いつも会長のお供えを狙って瞬間移動してくるヤツは↓

なんで今日は扉閉まってるん?かぼちゃん好きやのに。
と、やや不服顔。
ただ、猫ごはんに使ったかぼちゃが妄想畑の収穫物だったらもっと良かったのになぁ
・・・と、思い・・・
早速、種まき。↓

大阪は温暖地というより、中間地なので・・・7月に蒔けば秋に収穫?
なんて適当な考えで種まきしてみました。もちろんダメもと。
けど、猫ごはんを作るようになってかぼちゃを買う機会が物凄く増えたんですよね。
私はかぼちゃやイモ類が嫌いなので、まんず買うことはなかったんですけど・・・でも!
ニャンズたちはかぼちゃ好き。なので私もかぼちゃは少し食べるようになりました。
そしてついでにコレも・・・種まき。↓

種を買ったのは随分前なのに、去年は真夏の育苗に失敗して撃沈。
今年こそは・・・と思っております。
夏野菜の収穫が始まったばかりだというのに・・・早くも秋野菜の種まき時期。
欲しい種がいくつかあるので、そろそろ注文をしようかと思っています。
が!散々、種地獄に陥ってきて、ようやく種消費の目処がついたところなので
今後は種地獄に陥らないように、本当に欲しくて、なおかつ消費できると思う
種だけを購入していこうと心に決めております。
マニアック野菜・・・卒業宣言!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
念願のカプリスと期待の星。
2012/07/16
Mon. 08:35
世間は3連休・・・なのですが、私は土曜日が仕事だったので、次の火曜日に
代休をもらって・・・世間様とは一日遅れの3連休♪うひょひょ♪
が!今日の大阪の予想最高気温は35度。
暑いのが大嫌いな私は日中、外に出ると「腐乱死体」になりそうなので
夜明け前から妄想畑に出勤。朝の7時半には早々に帰宅してきました。(汗)
今日、畑に行った目的は・・・金糸瓜に敷き藁を敷いてくるのが目的。↓

金糸瓜の実はまんべんなく日に当ててやらないと、綺麗な黄色にならないので。
で、ふと見ると上の写真右側にはインゲン豆♪
けど、今日は荷物が多かったのでインゲン豆はまた明日にでも収穫するとして↓

人間用には↓

そしてコチラは↓

事情というのは・・・
じつは妄想畑は15平米が1区画で、私は2区画(計30平米)を借りていたのですが
例の友人が訳あって、畑参加できなくなったので5月末の契約終了時に1区画だけは
契約をやめて・・・(必死になって)更地にしてお返ししたのです。
が!!!その1週間後に畑の管理人さんから電話を頂き、当分は新しい借り手も
見つからないだろうから、そのまま使ってていいですよ~♪と言われ・・・(汗)
結局、また30平米の畑を使うことに・・・。
でもすでにそのときは6月初旬。
苗を買うにもなんだかなぁ~という時期だったし、種まきなんて何蒔きゃいいの!?
という感じで・・・それで急遽、地這きゅうりの種を蒔いた次第。
でも、タダで使わせてもらってる畑は、地這きゅうりしか植えていないので・・・↓

そんな訳で、明日はこの雑草を引っこ抜いて・・・発芽したばかりの
かぼちゃ苗を植える予定。我が家のギャングが「かぼちゃん」好きなので。
・・・話を元に戻して・・・
念願の「会長のカプリス」が・・・↓

さらにその横の畝では↓

半ば諦め状態だったスイカ=タヒチが・・・
なななんと!

というわけで、本日の収穫。↓

もちろんカプリスは帰宅後すぐ・・・↓

ついでに・・・ブログ更新しながら私に頭を撫でられてるボンは・・・↓

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
本日の収穫は・・・食う?心菜。
2012/07/19
Thu. 12:31
梅雨明けしたら・・・なんだか一気に真夏になったようで・・・
地獄だ・・・。地獄地獄地獄地獄地獄地獄地獄地獄・・・。
そんな中、世間様とは1日遅れの3連休だった私は、昨日・・・↓

会長の誕生日=7月10日に種まきしたミニかぼちゃも↓

そして期待の星=スイカ(タヒチ)は↓

で・・・何よりこの赤ひげ葱を↓

何故か畑に行っても体が思うように動かず。(汗)結局、昨日も放置して帰宅。
そして昨日の猫ごはんには・・・↓

おからの中に茹でたインゲン豆を入れてミルクをほんの少し投入。
あとは表面の色が変わる程度に湯通しした鶏の胸肉と混ぜただけ。
最近、急に暑くなったせいか?社長とクロの食があまりすすまない。
反面、ボン親子は食欲旺盛。
なので、とりあえず昨日はあっさり猫ごはんにしてみたけれど、病気を
抱えている社長&クロにはやはり体力をつけてほしいので・・・今日は・・・↓

やっぱ・・・今年も空心菜は種まきから収穫まで20日で出来たよん♪♪♪
ってなわけで、猫ごはん用に柔らかそうなのを少しだけ収穫。
空心菜はニンニクと相性がいいので↓

猫ごはんなので「ニンニク炒め」とまではいきませんが・・・
どうやらお気に召して頂けた様子。↓

うんま。うんま。うんま。

おかわりないのか?

食べ放題じゃ・・・ ないのか?

まるでハイエナ。(汗)

お見事。
で、ここ数日、食がすすまなかった社長も今日は無事完食して・・・↓

よっこらせ・・・っと。

か~ちゃん・・・ちょっと旅に出てくるわ。

今日の行き先は・・・ロンドン。
ガンバレ日本!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
スイカ=タヒチと赤ひげ葱。
2012/07/22
Sun. 09:27
今朝は意外と涼しかったので・・・いつもの如く早朝から畑出勤して↓

ちょっと深めの溝を掘って、そこに葱を斜めに立てかけ、根っこの部分に敷き藁を
かけて軽く土を被せる。・・・あとは・・・この先、土寄せしていくだけ。
冬の鍋料理には欠かせない葱。去年は↓

下仁田ねぎを栽培したけど、今年は赤ひげ葱。
白い部分が赤い葱・・・楽しみです♪
そしてコチラは↓

でもってジャンボ甘長は↓

けど、なんとなく今日は収穫せず。
会長のカプリスも↓

それに対して↓

人工受粉してやりたいけど、私が畑出勤する日はいつも雄花しか咲いてないし。(汗)
結構、雌花もあるんですけどねぇ・・・虫さん、頑張ってほしいわん。
でも、それを思えばこれは奇跡に近い。↓

だんだん黒皮スイカっぽくなってきました♪大きさは今現在ソフトボール大。
写真で見ると、1本のつるに2つ実ってるように見えますが・・・
実際は2本のつるが絡まっていて、株そのものも違うのです。
2株育てているので、1株に1個実ってる状態。
恐らく結実したのも同じ時期なんでしょうね。大きさもほとんど変わらないし。
ただ、いつ頃結実したかわからないので・・・「スイカ1000度」の言葉を
参考に、お盆の頃が収穫適期かな?なんて勝手に思ってます。
あとは・・・収穫まで無事に?何事もなく?こぎつけるよう祈るのみ。
ってなわけで。今日はこれからやっとこさ芽が出た「モロッコいんげん」を
水耕栽培で育ててみようと思ってるので、その定植作業をする予定。
あまり体力残ってないからどうなるかわからないけど・・・。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
猫部屋の野菜。
2012/07/23
Mon. 08:50
ベランダで長きに渡って頑張ってくれた「ちゃんこ葱」を↓

本日すべて撤収いたしました。

くさっ。
7月も終わりに近づき、そろそろ秋野菜の種まき時期なので
葱類も新たに種まきをしようと思っています。
そんな中、7月初旬に種まきをしたモロッコインゲンが↓

ジャンボトマト(ホームハイポニカ601)にセットしました。↓

この先どうなるかは全くわかりません。(汗)明日には腐ってるかも...。
で、たまには猫部屋の水耕野菜なんぞアップしてみようと思い・・・↓

まずはミニチンゲンサイのニイハオ・フォン。
冬に栽培したのですが、一応は周年栽培できる野菜。↓

次に・・・↓

葉っぱの雰囲気からして「東京べか菜」?・・・↓

でもなんだか美味しそうなのでニャンズと一緒に食べようと育てておりまする♪
そしてそして↓

なんだかごちゃごちゃと同じ日に種を蒔いたので↓

とりあえず、はっきりわかるのは↓

全く赤くなる気配がないのは気温のせい・・・?
何はともあれ、真夏の葉菜類は(我が家の場合)猫部屋でしか育てられないので
ショボくてもなんでも収穫できればそれでよし・・・なのです。(苦笑)
とりあえず育ちが悪けりゃ・・・↓

もう少し生長すれば、このショボさもマシに感じるのか???(謎)
ん・・・もっと頑張って種まきします・・・です。はい。
最後に。
ちゃんこ葱に猫パンチをして遊んでいたボンママは↓

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
うちの猫、いいのか?これで?(猫の話)
2012/07/24
Tue. 17:06
いやぁ~・・・暑い。ほんに暑い。
しかし。
仕事から帰宅し、汗ばんだ肌に猫の毛がつくとたまんないので
とりあえず・・・日課の掃除機がけ。
ふと見ると・・・私の足元にはボン。↓

おっぴろげ~♪

!!!
お?何かひらめいたか?

・・・・・・・・・・・。
何か考えているのか?

Zzzzz・・・
うちの猫-いいのか?これで?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
我が家の金・銀・銅メダル。
2012/07/30
Mon. 08:17
毎日毎日、ホンッと暑い・・・。
そんな中、ロンドンオリンピックが始まり、普段全くテレビを見ない私が
今はテレビにかじりついてオリンピック三昧。
が!しかし・・・オリンピックは気になるものの、1週間、畑出勤を
していないので、畑のほうもこれまた気になる・・・
というわけで、早朝から猛ダッシュで行って来ました。↓

意外とへたってない。が、まわりの雑草のほうが勢いよすぎ。(汗)
そして先週、なんとなく収穫せずに放置したジャンボ甘長。↓

で・・・金糸瓜が↓

そして期待の星=タヒチは↓

その原因は↓

枯れてるし。(涙)これじゃもうダメだ。
期待の星、タヒチは・・・1個が準々決勝で敗退しちゃいました。(号泣)
ということで、本日のメダリストたちです。↓

ので、順番に団体優勝の野菜チームをご紹介。まずは↓

次に↓

そして、今現在、予選で闘っているのが↓


個人戦では↓

味美菜&チマ・サンチュ。↓

その様子はまた後日にでも・・・。(苦笑)
最後に・・・急病で棄権した選手もいます。↓

極度の熱中症であえなく・・・ご臨終。(涙)
それでも我が家の熱い?暑い?闘いはまだまだ続くのでありました。
そして!我が家のニャンズたちにもメダルが・・・。
まずは↓

いい加減、処分したいのだけれど↓

次は社長がめでたくも?銀メダル。↓

こんなんいらんし。
そしてそして。銅メダルを飾ったのは・・・ボン!↓

折角の表彰式なんだから顔の毛も取ってほしかった・・・。
スッ、スマヌ・・・。
ちなみに。ボンママは予選落ち。
不思議とボンママは普段からあまり毛が抜けないのです。
とりあえず・・・我が家の金・銀・銅メダルなのでありました。↓

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
| h o m e |