プチガーデン

野菜を作ろう♪ 野菜を食べよう♪

ブログ再開いたします・・・。(汗) 

2012/06/11
Mon. 06:59



  またまた長い間、ブログを放置してしまいました・・・。
  コメント&メールを下さった皆様、本当に申し訳ございませんでした。m(_ _)m

  じつは~・・・会長の1周忌までには何がなんでも取得すると宣言していた
  例の資格の講座やら試験やらがありまして・・・おべんきょ~に励んでおりました。
  で・・・お陰さまで2級の認定試験に無事、合格いたしました~♪♪♪

  一応、目標は1級取得なので、まだまだ頑張らねばならないのですが、
  1級の講座はまだと~ぶん開催予定がなく、それを受けない限り試験も
  受けれないので・・・とりあえずは一段落した次第です。

  会長が亡くなってもうすぐ4ヶ月。
  会長の、最後の最後まで「生きようとした力」を忘れることなく、これからも
  4匹のニャンズ共々、頑張っていきたいと思っておりまする・・・。

2012-6-11-1
僕も・・・


2012-6-11-2
毎日・・・


2012-6-11-3
来た来た ・・・


2012-6-11-4
頑張ってるねん。


2012-6-11-5
それは~・・・


2012-6-11-6
猫ごはん争奪戦!

会長のお供えも・・・今じゃ5秒で消え失せる・・・。(´_`。)

  ちなみに本日の猫ごはん。↓
2012-6-11-7
  手作りごはんに切り替えて早3ヶ月。私よりもはるかに好き嫌いのない猫に成長・・・。
  かぼちゃ大好き、きのこ大好き、ニンジン・ゴボウ、ひじきもわかめもお手のもん♪

  というわけで。この3ヶ月間、キャットフードというのは一切与えていないのだけれど
  お陰で?妄想畑の収穫野菜が、かなり重宝している次第。
  なので昨日・・・猫ごはんの材料をゲットすべく、雨上がりの妄想畑へ出勤してきました。

  すると・・・↓
  2011-6-11-8
  ジャンボ甘長が~♪♪♪

  2株とも~↓
  2012-6-11-9
  実っておりました~♪♪♪

  ち~と、泥跳ねして汚れておりますが・・・今年の夏野菜、収穫開始ですっ!

  で、ジャンボ甘長以外に・・・↓
2012-6-11-10
  またもや玉ねぎ&ニンジンを収穫。

  比較するものが手近になかったので園芸用のハサミと比較。↓
2012-6-11-11
  ジャンボ甘長は収穫を開始したところなので、まだ小さいうちにカットしましたが

  ニンジンはそれなりに?
  2012-6-11-12
  大きいものも収穫できて満足しております♪

  そして何より玉ねぎは・・・↓
2012-6-11-13
  500g超えのデカイものが今年は結構収穫できまして。えへ。大満足ですっ!!!

  写真で見ると、あまり大きく見えないのですが・・・計りの幅と同じくらいの
  大きさなので・・・かなりデカイのです。

  そんなわけで・・・6月も半ばになろうとしているのですが・・・
  とりあえず目標としていた資格のほうが一段落したので、そろそろブログも
  再開しようと思っております。

  しばらくはまたチョコチョコブログ更新もできるかと。(汗)
  今後とも宜しくお願いいたします~♪♪♪

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
スポンサーサイト



[edit]

comment: 8

page top

雨・・・。 

2012/06/12
Tue. 11:31



  梅雨入りして・・・なんとなく雨の日が多くなってきたような・・・。

  そんな中、妄想畑のジャンボ甘長だけは収穫開始したものの、待ち遠しいカプリスは↓
2012-6-12-1
  うぐっ・・・まだ一番花も咲かない。(涙)

  金糸瓜は・・・↓
  2012-6-12-2
  やっと生長が加速してきた感じ。

  いっちょまえに雌花なんかもあったりしたみたいだけど・・・↓
2012-6-12-3
  気付かぬうちに朽ち果ててた。(笑)

  で・・・こちらは種まきするには遅すぎる・・・と思いつつ・・・↓
2012-6-12-4
  訳あって種まきしたつるなしいんげん。

  さらに↓
2012-6-12-5
  これまた訳あって、先週、種まきをした地這きゅうり。

  その訳は・・・また次回にでも書くとして・・・

  とりあえず、本日の全く嬉しくない大収穫。↓
2012-6-12-6


これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 6

page top

猫ネタ。 

2012/06/23
Sat. 23:58



  ブログを再開します♪・・・なんて言いながら、こうも天気の悪い日が続くと
  ブログネタが・・・ないっ!(汗)

  今はベランダに野菜がないし・・・週末ごとの雨やら台風やらで畑出勤も
  できてないし。っつ~か・・・ベランダに野菜がないなんて何年ぶり?やら。

  そんなわけで。野菜ネタがないときは猫ネタしかない我が家。↓
2012-6-23-1
僕の出番か?

  我が家のニャンズたちも天気の悪い日が続くとテンションが下がるようで↓
2012-6-23-2
違う。

2012-6-23-3
テンションなんて下がってない。

(^▽^;)・・・あはっ・・・。

  そうでした。ごはんの時間が過ぎているので少々、お怒り気味なのでありました。

  とはいえ・・・今日は会長が亡くなって4ヶ月。会長の月命日なので・・・↓
2012-6-23-4

  生姜をすりおろした水の中にマグロのあらを入れて、さらに妄想畑で収穫した
  ニンジンと・・・あとは、冷蔵庫にあったかぼちゃ&白菜&鶏の胸肉を入れて
  圧力釜で一気に加熱。その上に蒸したアサリをトッピング。

  アサリはニャンズたちにとって初めて口にする食材。亡き会長も喜んでくれるかな?

  で・・・やっとこさ温度が下がった猫ごはんをニャンズたちに差し出すと↓
2012-6-23-5
  猫まっしぐら。

  最近、ボンママ親子は特に食べるのが早い。↓
2012-6-23-6

  
  シャッターチャンスを伺っている間に↓
2012-6-23-7

  もうないし。

  こんな調子だから、結局いつも食べるのが遅い社長がターゲットになり・・・↓
2012-6-23-8

  社長が食べている器のふちにソッとボンが手を突っ込み・・・

  一気に器を手繰り寄せてボンは社長のごはんをものにする。↓
2012-6-23-9

  さらにその後はボンママも加わって、親子で社長のごはんを平らげる。
  
  社長にはそのぶん、会長のお供えを(今までは)食べてもらっていたのだけれど・・・

  最近は・・・ここにも奴が瞬間移動してくる。↓
2012-6-23-10
めぇ うめぇ。 

  猫ごはんを作り始めた当初(3ヶ月前)は・・・手作りごはんを「なんじゃこりゃ?」
  ってな顔をして、いぶかしげに見ていたボンが今ではこの変わりよう。
  
  そして何より・・・手作りごはんにしてからのボンの一番の変化がコレ。↓
2012-6-23-11
  そう・・・ヨダレマン。

  普通にしてるときはこんなことないのだけれど、20秒くらい頭を撫でたり、
  体を触ってやってると、しまりの悪い水道の蛇口のように、粘り気も何もない
  本当に水がポタポタと落ちるように、ヨダレをポタポタと落とすようになった。

  お陰で今じゃこの有様。↓
2012-6-23-12
  スキンシップするときには口の下にティッシュが欠かせない。

  あ・・・でも、病気でもなんでもないのでご心配なく・・・。(汗)

  ちなみに猫ごはんを作るようになって、ボンママは少しスリムになり、
  クロには体に「くびれ」が出てきました。(少しだけ体が引き締まった?)
  けど、何より社長が元気よくジャンプしたりスタスタと走っていたり。

  またその様子は追々・・・。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
  

[edit]

comment: 6

page top

金糸瓜の花と・・・我が家の夏野菜。 

2012/06/25
Mon. 12:50



  昨日、2週間ぶりに畑出勤してきましたよん♪

  で、畑に到着してすぐ目に止まったのが・・・↓
2012-6-25-1
  じゃん!大輪の金糸瓜の花。残念ながら雄花ですが。(笑)

  生長がのんびりだった金糸瓜も、ここにきてかなり生長が加速してきました。↓
2012-6-25-2
  すでに何がどうなっているのかわからない状態・・・。

  とっ、とりあえず何がどうなっているのかという説明は省略・・・。(汗)

  で、お次は・・・イタリア茄子のカプリス。↓
2012-6-25-3
  写真で見ると、苗の大きさがイマイチ・・・?

  だけど、軍手の上にさらにビニール手袋をはめたものを
  葉っぱの上に置くと↓
  2012-6-25-4
  そのデカサがわかるかと・・・。ひぇ~・・・。

  で、肝心の一番花はというと、すでに花が落ちて・・・↓
2012-6-25-5
  枝と枝の間にめっちゃ窮屈そうにこんなのが挟まってた。(汗)

  一番果ってことになるので摘果しましたが↓
2012-6-25-6
  どうやら今年は間違いなくカプリスが収穫できそうな気配♪

  そして、すでに収穫が始まっているジャンボ甘長は・・・↓
2012-6-25-7
  先日の台風の影響で枝が斜めに・・・。かわいそ・・・。

  ま、でも植物のちからは偉大なので、放置してても元に戻るかと。(汗)

  で、しっかりデカイのだけは収穫してきました。↓
  2012-6-25-8
  種の袋によると平均18~22センチということなので

  早速、身長を測ってみました。↓
  2012-6-25-9
  約20センチ。おしい。あと2センチくらい伸びたのに。(苦笑)

  でも、今年もこれ、やりたかったんだよね~・・・。↓
  2012-6-25-10
  えへ。種の袋にこういう写真が載っているのでつい・・・。

  多分、野菜栽培をしてる間は・・・間違いなくこのジャンボ甘長は毎年
  作り続けると思うな・・・私。食べ応えあるし。沢山実るし。辛いのないし。

  で、今回の収穫物はこちら。↓
2012-6-25-11
  猫ごはん用にショボイ大きさで十分な二十日大根と・・・

  大量の九条ねぎ。あ。これは人間用。↓
2012-6-25-12
  ネギ類は去年の夏から秋に種まき&育苗をして畑に移植したものなので-

  さらに今年の春先はベランダのちゃんこ葱を食していたので、今頃になって畑のネギを
  やっと食べ始める次第。おかげで今年はネギを買ってません。ホント重宝しています。

はいソコ!野菜の上で伸びない!
2012-6-25-13

はいソコ!!野菜の上でグルーミングしない!
2012-6-25-14

野菜の上を歩くんでねぇ!!!
2012-6-25-15
踏んでないし。

そんなわけで。

  野菜の写真を撮るのも大変なんですが・・・ブログ更新するのはもっと大変で↓
2012-6-25-16
ニョ~ン・・・♪意地でも動かない僕。

  涙ぐましい状態でブログ更新している私・・・。

  ちなみに。↓
2012-6-25-17
  決してコレクションではありません。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
  

[edit]

comment: 9

page top

私は・・・。 

2012/06/26
Tue. 13:25



2012-6-26-1
・・・・・・・・・・・・・・。

2012-6-26-2
・・・・・・・・・・・・・・。

2012-6-26-3
・・・・・・・・・・・・・・。

2012-6-26-4

2012-6-26-5

2012-6-26-6

2012-6-26-7
 猫になりたい。


これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 0

page top

種まき。 

2012/06/28
Thu. 12:27



  5年間、水耕栽培を途切れることなくしてきたのに・・・
  今現在、育てている水耕野菜が全くない!・・・自分でもかなり驚いてます。

  で。こんなんじゃぁいけないと思い持ち種を物色すると↓
2012-6-28-1
  Naomiさんから頂戴していた空心菜の種が出てきた♪(水こぼしちゃって字が滲んでますが)

  今の時期って種まきするにも何を蒔けばいいのやら・・・と、途方に暮れていたのですが
  これは今の季節&水耕栽培にもってこい♪

  んなわけで。↓
2012-6-28-2

  とりあえず、水没させて発根を待つことに。

  別に水没させる必要はないのだけれど、水耕栽培の準備を何もしていないので。(汗)
  でも、7月になったら秋野菜の種まきとかはしていこうと思っています。(一応)

2012-6-28-3
思ってるだけやろ?

・・・・・・・・・・・(^▽^;)


  ということで。

  20日~1ヵ月後には無事に空心菜が収穫出来るようにと祈りながら
  ブログネタがないので・・・今日も嬉しくない収穫物をアップ・・・。↓
2012-6-28-4
  日に日に大きくなる社長玉と

  一番成長が早い↓
2012-6-28-5

  クロ玉。

  この際、どれくらい大きくなるか頑張って丸めてみよ・・・。(冷汗)

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 0

page top

夏が近づいてきた・・・。 

2012/06/29
Fri. 11:02



  今日の大阪の予想最高気温は31度・・・。

  今年は暑くなるのがちと遅い?なんて思っていたけど、先日、天気予報で
  7月・8月は猛暑になると聞いて・・・やっぱり今年の夏も暑いのね...(溜息)
  
  ところで、昨日、水没させていた空心菜の種が↓
2012-6-29-1
  早くも発根の兆し・・・。

  明日にはちゃんとこの種たちを水耕栽培で育てられるように・・・したいと思います。

  とりあえず・・・今日は夜勤明けでヘロヘロなので・・・↓
2012-6-29-2
  気持ち?体にくびれが出てきたクロに、恒例のブラッシングをしてから

おやすみなさい・・・・・(= ̄  ̄=) Zzzz・・・。
  

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 0

page top

空心菜と赤べら。 

2012/06/30
Sat. 23:59



  おととい、種を水没させて・・・昨日には早くも発根の兆しが見えた空心菜。
  で、今日の種の様子はというと・・・↓
2012-6-30-1
  根っこ出まくり。(汗)

  こりゃ急いでスポンジにセットしなければ・・・ということで↓
2012-6-30--2
  結局、今年もこの方法。(汗)

  去年?いや、おとどしだな・・・プランターで水耕栽培したんですけどね・・・。

  結構、わっさわっさと収穫できたんですよん♪
  2012-6-30-3
  (2010年夏・・・の写真)

  なので、今年もプランターで~と思ったんですけど、今回は水切りかごで。

  ま、やり方は簡単。鉢底石を重しにして(我が家のベランダは突風が凄いので)
  その上にスポンジを乗せて、種を置くだけ。↓
2012-6-30-4
  とりあえず今日は、根っこ出まくりのものだけセット。

  あとは↓
2012-6-30-5
  スポンジが濡れる程度に水を入れるだけ。

  まだ液肥を入れるには早いので、しばらくはこれでよし。

  どうも面倒臭がりの私はいかに簡単に収穫するか?を目指してしまうのです。はぁ。
  数年前まではペットボトルを加工したり・・・いろいろやったんですけどねぇ・・・。

  まっ・・・どんなやり方でも収穫さえ出来ればそれでよし!なのです。(笑)
  で、空心菜は気温が高くなれば一気に育つので・・・出来れば7月20日頃に
  収穫できれば・・・なんて勝手に思ってる私。

  さて。話は変わりますが・・・今日、こんな魚を買ってきました。↓
2012-6-30-6
  そ。赤べら。

  関東のほうではあまり馴染みがない魚・・・かな?
  もちろん、釣りをされる方でしたらご存知かと思いますが・・・
  結構、釣れてもその場ですぐにポイされちゃう可哀想な魚・・・。

  実際・・・私も、売っているのは目にしても、買うことはなかったんですが
  猫ごはんを作るようになって「旬」のものはギャングどもに食べさせてやりたいと。

  そこで骨ごと食べれるように、あえて小さめのものを選んで買ってきたんです。
  ぬめりのある魚なので、塩を振ってまずはぬめり取り。↓
2012-6-30-7
  旬なだけに値段が安い!で、小さいだけに量がある♪と喜んでいたのですが・・・

  ここでハタと気付いたんです。

  「ウロコ取るの超めんどくせーっ!!!!!」と。

  マジで・・・猫の手も借りたいというのはこのこと。↓
2012-6-30-8
  もちろん、役にたつとは思ってないけど。

  で、必死の形相でせっせとウロコを取って↓
2012-6-30-9
  水の中に生姜をすりおろし赤べら投入!

  圧力鍋で少し加圧し↓
2012-6-30-10
  少し柔らかくなったところで・・・

  その上から冷蔵庫にあった野菜を投入。↓
2012-6-30-11
  もうこの際、冷蔵庫一掃!

  ってなわけで、冷蔵庫を空っぽにすることに。

  この時点で、投入した野菜は・・・妄想畑で収穫したニンジン・ジャンボ甘長、
  さらに中途半端に残っていた大根・しめじ・さつまいも・水煮大豆。

  肉類はギャングのために冷凍していたレバー。あとは海草類を切らしていたので
  だし取り用の昆布。これらをさらに加圧して、すべての材料が柔らかくなったら
  火をとめて小松菜&大葉を投入。葉菜は余熱で柔らかく♪

  最後にだし取り用の昆布を圧力鍋から出し、細かく刻んで再度投入するのですが
  一生懸命、手間ひまかけて猫ごはんを作っている私の足元で↓
2012-6-30-12
  こんな顔してひっくり返ってる奴を見ると・・・な~んかムカつくわけで。

  あ。ちなみに猫ごはんを作ってる最中にブログ更新してるので・・・
  猫ごはん完成図は後日・・・。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 6

page top

2012-06