プチガーデン
野菜を作ろう♪ 野菜を食べよう♪
取材について・・・。
2012/04/01
Sun. 18:23
早いもので、もう4月・・・。
会長が天国に旅立ったときから私の時計の針は止まったままなのに、季節だけは
しっかりと移り変わっていて、なんだか複雑な気分で過ごしております。
そんな中・・・じつは、某テレビ局2社から水耕栽培について、取材のお話を
頂戴しておりました。1社はおとどしの夏から度々、連絡を下さっていた
ディレクターさん。そして先月、新たに別の1社からお話が・・・。
あ。ちなみに・・・おとどし初めて取材のお話を頂戴したときは題材が「空芯菜」で
なんと、空芯菜を全部収穫して食べている最中に取材のお話を頂いて。(汗)
「取材も何も・・・今、食べちゃってます・・・。」と(当時は)お答えした次第。
それからというもの、思い出したように?時々メールを下さっていたのですが・・・。
ん・・・結論から言いますと・・・2社とも取材に関してはお断りいたしました。
(本当に申し訳ございません。)
理由は色々あるのですが・・・夜勤勤務のため昼間には時間がとれないこと、会長の
1周忌までにどうしてもやりたいことがあること、そして何より・・・超人間恐怖症で
去年11月に猫エイズを発症してしまったクロや・・・ガンと闘っている社長に、今は
出来るだけストレスを与えたくない・・・というのが最大の理由・・・かな。
それに、私じゃなくても今は水耕栽培してる方が大勢いらっしゃいますし・・・ね♪
きっと・・・私のブログを見て下さっている方は・・・猫好き、動物好きの方が
多いと思うので・・・私のこんな思いも・・・理解して頂けると信じております♪
ま・・・そんなわけで・・・ギャングのことを今は何より最優先にして、これからも
ボチボチひっそり?更新をしていきたいと思っております・・・。m(._.)m
で・・・今日はまずベランダのネギ(ちゃんこ葱)の写真から。↓

猫ごはんにネギを入れることが出来れば、アッという間に消費できるんだけど・・・
さすがにネギは猫ごはんに使えないので、なかなか消費できず。(汗)
そのうちネギ焼きでもしようかな・・・。
そして4日前はこんなだった↓

今日、見てみると↓

育苗トレーの野菜たちも↓

ってなわけで。本日の猫ごはん。↓

魚を湯がいたときの茹で汁を使って、その中に長いものすりおろし(とろろ)と、小松菜の
ペースト状にしたものを入れて、さらに鶏の胸肉についていた鶏皮を入れ卵でからめて完成。
あとは鶏の胸肉(生肉)の上にかけるだけという・・・3分クッキングだす。(汗)
けどですね・・・我が家のギャングたち、じつに良い食べっぷりを見せてくれまして。↓

今日のごはんもなんとか食べれる。

うんめぇ! うんめぇ!
ボンママ・・・必死になって食べてくれるのは嬉しいのですが、顔がぶれて
まともに撮影できないし。(汗)
で、今日も見事に↓

長いも(とろろ)も、そのままだと食いつきが悪かったので、今回は卵と混ぜて挑戦。
いとも簡単に食べてくれました。味がど~のというよりも我が家の猫の場合は・・・
食感の問題なのかな?
で、食事後・・・洗い物をしたあとに、ふとギャングたちの様子を覗いてみると↓

どんなボン面で寝ているのかと思いきや・・・↓

それも・・・↓

それならば真正面から写してやろうではないか!↓

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
スポンサーサイト
[edit]
久しぶりの収穫♪
2012/04/08
Sun. 22:06
ブログ更新もご無沙汰ですが・・・畑出勤もこれまたご無沙汰。
そんな訳で、今日は春爛漫の畑出勤日和だったので・・・イソイソと行ってきました。
とはいえ、ここ最近はやりたいことが山ほどあるので、とりあえず様子伺い・・・。
まずは・・・↓

ビニールトンネルして雨が入らない状態だったのに、しっかりと生きている。凄いねぇ。
そして玉ねぎ=F1ホープ。

だいぶん膨らんできてます。↓

で、なんの種まきをしたのか?あまり記憶がなかったのですが・・・↓

でもってミニチンゲンサイのニイハオ・フォン。↓

大きさになりました♪ちなみに私は種まきした後、全く何もしてません。(汗)
そしてそして↓

ひとつの穴から4つくらい発芽してて、間引くのさえ忘れてたので急遽間引き。
そういえばこんなのもありました。↓

あとは・・・でへへ。大量収穫してきましたぁ~♪↓

丸いのと細長いのと・・・2種類の種を蒔いたのですが、どれも大きくて
長いものでは8センチになってるものがありました。(汗)
さらに↓

ベランダからは・・・ちゃんこ葱も少し収穫。↓

いやぁ~♪ほんに久しぶりの収穫です♪♪♪
これでやっと念願かなって?手作り野菜の手作り猫ごはんが作れます~♪嬉し~♪♪♪
あ。もちろん私も頂きますよん♪・・・味の感想はまた後日・・・。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
猫用チーズケーキ♪
2012/04/09
Mon. 15:22
昨日、収穫した二十日大根。↓

で、その中でも結構?立派に育ったものを記念撮影。↓

そして昨夜は・・・収穫野菜で猫ごはんを作り・・・
今朝はこんなのを作ってみました。↓

ニャンズ用なので薄~く焼いてます。
ボン、食べてみる?↓

お腹いっぱいでもう食えねぇ・・・。ゲフッ。
あは・・・はは・・・は・・・。(^▽^;)
にしても、なんでお前そんなにホコリだらけなんだ!?
いえね・・・ちと大量に猫ごはんを作ってしまい、ニャンズ達もたらふく食べたので
食後すぐにおやつなんぞ食べれるわけがないという・・・。・・・が!私は食べれる♪
というわけで・・・一口の試食のはずが・・・あまりにも美味しかったので
ニャンズのおやつとして作ったはずのチーズケーキが・・・半分は私の胃袋へ。
これじゃぁ猫用なのか私用なのかわかりゃしない・・・。(汗)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
暑い・・・。
2012/04/10
Tue. 16:10
毎年のことながら・・・気温が20度を超える季節になってくると・・・ヘロヘロ。
これぞ春♪という感じなのかもしれませんが、恐怖の夏が一歩一歩近づいてくると思うと
すでに気がズド~ンと重くなってきている私なのであります・・・。(汗)
けれど今日のような暖かい日は、野菜も嬉しいようで。↓

もう収穫し始めてもいいくらいなのですが・・・先日収穫した畑野菜があるので
とりあえずもう少し放置。で~・・・ちなみにこの野菜は何???味美菜???
そして、暖かいのが嬉しいのは野菜だけではなく↓

か~ちゃん・・・

ベランダ脱走し~たいな~♪


ま・・・とりあえず平和で何より。
そんな平和な日が続いている中・・・↓

先週の土曜日、私はあるところへ行って来ました。(クロのおケツの下。)
そう。これです。ペット食育入門講座。↓

24時間近く(金曜の夜から土曜の夜まで)寝ずに頑張りました~♪♪♪
講座自体は2時間程度のものなんですが、なんせ場所が遠かったので一苦労。
でもこの入門講座を受講しなければ2級の講座が受講できないこともあって
とにかく仕事の都合と日程を合わせて・・・ふぅ~・・・。
この間から会長の1周忌までにはどうしてもやりたいことがある-と言っていたのは
じつはコレだったんです。入門講座じゃないですよ。1級の資格を取りたいのです。
もちろん・・・老化が始まっている脳みそじゃぁ無理かもしれませんが・・・
でも頑張りますよん♪会長が残してくれた大切なギャングたちのために!!!
また追々、この件についてはご報告させて頂きます~♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
四十九日。
2012/04/12
Thu. 21:43
早いもので・・・今日は会長の四十九日です。
とはいえ、ニャンニャン教の我が家では四十九日だからと言って、特別に法要を
するわけでもなく・・・ただ、会長のために「猫用ミルクボーロケーキ?」を焼きました。↓

でも、よくよく考えて・・・ま~るい形のミルクボーロよりも薄く伸ばし
型に入れて焼いたほうがギャングたちも食べやすいだろうなぁと・・・。
何より私が生地を丸めるのが面倒だったりもして。(汗)
なので材料はミルクボーロの材料。ただ一応、猫用なので・・・
片栗粉・小麦粉・卵・ヤギミルク・オリーブオイル・かつおの削り節・・・。
人間用のミルクボーロは作ったことがあるのですが、今回は猫のおやつと
いうことで、分量などは超適当。サクッ、カリッという食感よりも我が家の
ギャングたちはしっとりしてるくらいのほうが食べやすいみたいなので
しっとり感を出すくらいで焼いてみました。
焼き上がり寸前はケーキというよりも・・・お好み焼きのような?妙な?匂い。
そりゃそうですよねぇ・・・かつおの削り節が入ってるわけですから。
で、焼き上がってから冷ましていると↓

さすがに熱いのには敏感ですからねぇ・・・
舐めることはしないのですが、とにかく鼻だけはヒクヒクさせっぱなし。
で、適度に冷めたところで猫のくちに合わせてカットしたところ・・・↓

会長の四十九日ということで、会長のために焼いた「おやつ」なのに、こりゃ呑気に
写真なんぞ撮ってる場合じゃないっ!と我に返り、食い尽くされる前に会長のもとへ。↓

どうやらこのおやつにはボンという「おまけ」が付いてるみたい。↓

そう。あたりが出たらもう1匹♪
いえ、結構。ヾ(- -;)
ま・・・そんなこんなで・・・会長の四十九日は、ボス猫=会長を偲んで
ニャンズ一同でおやつを食べたのでした。(汗)



私はいつもみんなを見守ってるし~♪(by会長)
・・・あ。これから「猫ごはん日記」を別ブログで残しておくことにしました。
と言っても、あくまでも自分用の備忘録として・・・です。(只今、ブログ準備中)
なので、お腹が空いた方は猫ごはん写真でよければ覗きに来てくださいませ♪(爆)
ブログが用意出来次第、ひそかにこのブログからリンクするつもりです。ははっ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
おかしな夢を見た。
2012/04/16
Mon. 10:49
前回のブログで4月12日に会長の四十九日を迎えたと書きましたが・・・。
そのあくる日の13日。不思議な夢を見ました。
夢の中で私はとある田舎町を歩いていたのです。すると私の目の前の頭上に
大きな木の枝が、まるで橋のように1本、左右に伸びていて、枝の真ん中に
何故か?大きなパイナップルが実っているんです。(ありえへん・・・。)
この時点ですでにおかしいですよねぇ。パイナップルが木に実るなんて。(汗)
で、私が「パイナップル・・・?」と不思議そうに見上げていると、これまた
おかしなことにパイナップルの上からま~るい顔の猫がヒョイと顔を出して
私を見下ろすんです。
あんなトゲトゲしい葉っぱ?の上に猫がのぼるはずもないんですが、ま・・・
これまた夢の中なので非現実的なことも起こるわけで。(笑)
で、その猫なんですが・・・私と目が合うとピョ~ンと飛び降りてきたので
思わず、ひざまずくと・・・何の躊躇もなく、その猫は私の膝に上ってきて
気持ちよさそうにま~るくなって眠り始めたんです。
ただ、パイナップルの上にいたときは丸い顔の猫だったのに、地上に降りてきた
ときはシャープな顔の猫になってて。すると、通りがかったおじいさんが
「へぇ~・・・この猫がパイナップルの上から降りてくるとはねぇ・・・。
いつもパイナップルの下を通る人間を、上から見下ろして・・・一度も下に
降りてきたことなんてないのにねぇ・・・。それも人間の膝で眠るとはねぇ。」
と、驚いている。
で、そこではじめて私がくちを開くんです。
「この猫・・・なんて名前なんですか?」って。するとおじいさんは
「いつもパイナップルの上にいるからこの辺の人はみんなパインって呼んでるよ」
・・・パイン・・・。
と、ここで目が覚めたわけです。でも、夢から覚めた途端すぐにわかったんですよ。
パイナップルの上にいた猫の顔は紛れもなく、若かりし頃の会長=マリンの顔だと。
そして地上に降りてきたときのシャープな顔の猫は・・・亡くなる寸前の会長の顔。
ただ亡くなる寸前の会長の顔といっても痩せ細ったという感じではなく、そういう
種類の猫という感じ。でもって、夢の中の私はどうやら会長のことは知らない?
みたいで・・・夢から覚めた途端、会長が夢に出てきたと思ったわけです。
会長が亡くなって以来、会長は夢にも出てきてくれない・・・なんて思ってましたが
四十九日が過ぎた途端、夢に出てきました。っていうか・・・私、生まれてはじめて
猫の夢を見ました。(汗)
ホント・・・変な夢なんですけどね・・・会長=マリンがパイン?ってな感じで。
けど、今度「猫家族」が増えるときがくるとしたら・・・名前はパインだなって
そう思います。(笑)あ。ちなみにそのときの役職はね・・・副長・・・。(爆)
(すんません。新撰組好きなもんで。)
ってなわけで。↓
我が家の猫ごはんを別ブログ(猫ごはん日記)で記録に残すことにしました。
私の備忘録として記録に残すものなので、見ても面白くもなんともありませんが。(笑)
では今日はこれにて・・・。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
水耕野菜=味美菜収穫♪
2012/04/22
Sun. 19:46
GWが近づくと、例年のことながら仕事が無茶苦茶忙しく・・・
週末も休み返上で出勤。来週末も仕事なので、妄想畑には一体いつ行けるのやら。
でもって昨日からまるで台風でも来たのか?というような暴風雨。
そんな中、我が家のベランダにある菜っちゃん(ホームハイポニカ501)が↓

とりあえず味美菜だけ収穫してみました。↓

仕方ないので↓

でも畑で育てた味美菜とは違い・・・虫食いのひとつもなく↓


僕も~・・・

味美菜食べたで~。
ってなわけで。サッと湯通した味美菜を細かく刻んで猫ごはんに入れたところ
拒否られることもなく、ギャング全員食べてくれました。もちろん残りは私が
ぜ~んぶ頂きます♪
GWこそは・・・何がなんでも夏野菜の定植に畑出勤せねば・・・。(汗)
(お腹がすいた方は猫ごはん日記でも?ご覧下さいませ♪)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
| h o m e |