プチガーデン

野菜を作ろう♪ 野菜を食べよう♪

夏野菜・・・育苗状況。 

2012/03/28
Wed. 15:32

  

  早いものでもうすぐ4月なんですね。ついこの間お正月だったのに・・・?
  先日から私はブログ更新もボチボチ状態で、あれやこれやと色々しております。

  で、やっと今日になって育苗している夏野菜をじっくりと観察。↓
2012-3-28-1
  この苗たち・・・じつはずっと猫部屋の窓際栽培。ベランダのビニールハウスを
  片付けたため、外に出すわけにもいかず・・・ずっと室内に放置しておりました。

  けど猫部屋にはもうひとつビニールハウスがありまして。↓
2012-3-28-2
  これこそ片付けたいのに、いつの頃からか?我が家のボンクラ息子がベッド代わりに
  使用するので片付けるに片付けられない。

  絶対ビニール伸びきってると思う。↓
2012-3-28-3
おケツプリップリ~♪

2012-3-28-4
見晴らしいいし・・・

2012-3-28-5
寝心地もいい。

  でも、さすがに生長してきた苗をこのまま猫部屋に放置しておくわけにもいかず
  ボンには悪いのだけど、猫部屋のビニールハウスをベランダへ放り出しました。

  で、その苗はというと↓
2012-3-28-6
  まずはジャンボ甘長。
  猫部屋の窓際栽培だったにも関わらず、徒長もせずに育ってます。
  とりあえず今年も2株かな。栽培するのは。・・・なんかもっと種まきしたような?

  そしてイタリアナスのカプリス。↓
2012-3-28-7
  去年はあえなく撃沈したけど、今年は絶対、会長と記念撮影しなきゃ。

  次に・・・↓
2012-3-28-8
  バジル。・・・トマトのコンパニオンプランツにするつもりが・・・
  我が家には今、トマトの苗がないっ!
  2月に種まきしたのは枯らしてしまったし。(汗)はっ、はやく種まきせねば。

  そして4月になったら早々に畑に定植するつもりの↓
2012-3-28-9
  金糸瓜。2株あるのですが、もう横に伸びてきていて・・・はっきり言って邪魔。
  早く畑でのびのびと大きくなってもらおうと思います。

  あとは・・・↓
2012-3-28-10
  ニラの苗があったり・・・絹さやの苗があったり・・・ってな感じ。

  あ。忘れてた。コレもあったんだ。↓
2012-3-28-11
  スイカ=タヒチ3兄弟。問題は定植する場所が・・・あっ、あるのか!?

  あと水耕栽培のほうでは↓
2012-3-28-12
  わさび菜や・・・

2012-328-13
  ん~・・・何ですかコレ?ロロロッサだったっけ?

  もちろん大好きなマノアレタスも・・・↓
2012-3-28-14
  ・・・って多分、マノアだと思う・・・んだけど・・・。(汗)

  で、菜っちゃん(ホームハイポニカ501)では↓
2012-3-28-15
  なんだかもうよくわからない野菜がそれなりに生長中。

  あれ・・・?これ味美菜かな・・・?↓
2012-3-28-16
  とすると・・・

  畑で育っていたコレは・・・↓
2012-3-25-9
  一体・・・何!?

  あぁ~・・・会長を失って以来、そのへんの記憶がどうもおかしい。(冷汗)
  そういえば・・・畑に蕪の種を蒔いたような・・・気もするけど・・・。
  まっ、いっか。収穫できれば答えは判明するわけだし。

  最後に本日の猫ごはん。↓
2012-3-28-17
  鶏の胸肉(生肉)に手作りささみジャーキーを小さくカットしたもの。
  そして作り置きごはん(白米・玄米・かぼちゃ・さつまいも・わかめ・鶏肉・砂肝
  小松菜・キャベツ・かつおのたたきを煮たもの)を入れて完成。

  こんなに食べるのか?と思いきや・・・ギャング全員完食。

  若い猫ならともかく、高齢猫がガツガツ食べるのもどうかと思うけど・・・
  でも手作り食に移行して、もっと苦労するかと思ったけど案外、うちの猫は簡単に
  手作り食にも慣れてくれて。今では手作り食を作るのが私の楽しみにもなってます。

  ところで。話は変わるのですが・・・

  じつは私、会長の1周忌(来年の2月23日)までに、どうしてもやり遂げたい事が
  あるんです。今はまだなんとも言えない状態ですが、もしそれが出来た日には・・・
  あらためてお話させて頂こうと思います。

  なので今後、ブログ更新がなかなか思うように出来ない日もあるかと思いますが
  もし間が空いても、心配しないで下さい♪時間のあるときにボチボチでも更新は
  していくつもりですので。(汗)とりあえず・・・頑張ります!

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
スポンサーサイト



[edit]

comment: 6

page top

2012-03