プチガーデン

野菜を作ろう♪ 野菜を食べよう♪

母の力は偉大だった・・・。 

2012/03/01
Thu. 11:29

  

  我が家にはボンママがボンを出産したときの様子や、社長がボンママを育てている様子
  さらには今は亡き会長が交配したときの様子などを撮影したビデオがある。

  滅多に見ることはないのだけれど、昨日、何気なくそれを引っ張りだして見ていたら
  急に社長が部屋の中をソワソワと歩き回り始めた。どうやら会長の鳴き声や、のどを
  ゴロゴロと鳴らしている音に反応して会長を探している様子。

  ちなみに反応したのは社長だけではなく・・・ボンママはその声を聞いて唸り始めた。
  クロは耳をピンと立て、音の出る方向に神経を張り巡らせ・・・ボンは・・・以下省略。
  
  これって・・・残酷なことをしてるのかなぁ・・・と思いつつも、会長の鳴き声や
  のどを鳴らす音だけを拾ってパソコンで編集し、私が夜勤に行って留守にしている間
  一晩中その音を鳴らしてみることに・・・。
  ちなみに昨日はその編集作業でブログ更新ができなかったのであります。(汗)

  そして今朝、帰宅して・・・祈るような思いで社長に缶詰をあげたところ・・・↓
2012-3-1-1
  1週間、何も口にしなかった社長が・・・缶詰を食べ始めた!!!


2012-3-1-2
                             僕にもちょ~だいちょ~だいちょ~だい♪


2012-3-1-3
                               なんでこの扉、閉まってるん・・・?


2012-3-1-4
                            ば~ちゃん、全部食べる気ちゃうやろなぁ?


2012-3-1-5
                           全部はアカン・・・アカンで・・・絶対・・・。


2012-3-1-6
                               ば~ちゃん、こっち向いて・・・。


2012-3-1-7
                                     ば~ちゃ~ん!!!


2012-3-1-8
                                 あ”ぁ・・・それ以上は・・・

  ・・・というわけで・・・

  実際は缶詰の半分も食べてはいないのですが・・・何も食べようとしなかった
  この1週間を思えば・・・缶詰の半分でも食べてくれたことが凄く嬉しい・・・。
  
  ・・・会長の力は・・・母の力は・・・やはり偉大だったのです・・・。
  会長の鳴き声、のどをゴロゴロ鳴らすその音だけで・・・たとえ姿は見えなくとも
  そこに母がいてくれる-と・・・社長は安堵したのかもしれません。

 
              ば~ちゃん大好き     ・・・・・・・。
2012-3-1-9


  ・・・今日で会長が亡くなってちょうど1週間。
  私の中では未だに時が止まったままだけど・・・でも、もう3月なんですね・・・。
  ホント・・・早いな・・・。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
スポンサーサイト



[edit]

comment: 5

page top

忍び寄る足音。 

2012/03/02
Fri. 20:08

  

  野菜づくりのブログでありながら・・・会長が亡くなって以来、猫ブログのように
  なってしまっているプチガーデン。それでもうちのギャングをまるでわが子のように
  慈しんで、見守り応援して下さってる方が沢山いて下さるというのは・・・

  私にとっても猫たちにとっても本当に幸せなことです。ありがとうございます。
  
  今日の社長ですが・・・↓
2012-3-2-1
  「ごはんだよ♪」と声をかけると自ら器の前にやってきて缶詰を食べ始めました。

  相変わらず食べる量は少ないのですが、食べてくれるようになっただけでも進歩です。
2012-3-2-2
                                   残さんとしっかり食べや!

  社長の娘=ボンママは、会長が亡くなって以来、元気のない社長に寄り添ってくれてました。
  そして今日は・・・社長の缶詰を盗み食いするわけでもなく、社長が食べてる様子をジッと
  見守る?感じ・・・。

  が・・・しかし!

  またもや背後に忍び寄る黒い影・・・。↓
2012-3-2-3
           

              ( →_→)ジーッ
2012-3-2-4


             o(=¬ェ¬=)oジーーーッ
2012-3-2-5


  そして・・・↓
2012-3-2-6
  ごはんの入った器をソロ~っと自分の方へたぐり寄せ・・・

  一気に↓
2012-3-2-7
ガブッ!!!

くちデカッ!

  その頃、我が家のメタボ猫=クロは・・・↓
2012-3-2-8
  自分が食べたカリカリが残り3粒なのに気付き、食べようか残しておくべきかと途方に暮れていた。

  結局・・・残り3粒はあとから食べることにしたらしく・・・↓
2012-3-2-9
  ボンと共に缶詰争奪戦に参加。

  さすがにこのままでは黒いの2匹にすべて奪い取られてしまうと思い、私が一喝!↓
2012-3-2-9

  これが会長だったら、ボンもクロも奪い取るどころか、近寄りもしなかったのですが・・・。
  会長に睨まれただけでボンもクロも硬直してましたし。(笑)

  でも、社長は気が弱いですからね・・・
  奪い取られても猫パンチのひとつもせず、自ら身を引いちゃうのです。

  それでも・・・こうして食べてくれるようになった社長を見るのが嬉しくて仕方ありません。

  ちなみにボン!
2012-3-2-10
  ・・・ちゃんと顔洗いなさい・・・(-_-)

  大阪は週末から来週にかけて春一番が吹き荒れるとか・・・。
  忍び寄る足音は黒い影だけではなく・・・春も一歩づつ近づいているんですね・・・。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 2

page top

悪夢。 

2012/03/04
Sun. 11:22

  
  
  社長が・・・ようやく会長の愛用していた猫布団から離れ・・・↓
2012-3-4-1
僕はここから離れない。


  その代わりに・・・今度はボンママが会長愛用の猫布団に居座る。↓
2012-3-4-2
母の看護で疲れたのよ~・・・。

  ・・・会長を失ってからというもの、全く食べ物を口にしなかった社長が、ようやく
  本来の食欲を取り戻し、今日は私にごはんの催促までしてくれるように・・・。(涙)

  けれど・・・私にとっては悪夢のような出来事が起こったのです。
  あまりの衝撃に昨日はブログ更新さえ出来ず・・・ただただ愕然としておりました。

  ・・・社長にもガンが見つかったのです・・・。(号泣)

  社長は(細菌感染で)高熱を出した2月15日から、かかりつけの動物病院で
  「オゾン療法」というのを受けています。このオゾン療法はお尻からオゾンガスを
  注入して酸素供給を増やし、細胞の代謝を活性化させ、免疫系の調節を行なったり
  抗酸化作用を高めることで、社長自身の「治癒する力」を引き出す治療法・・・
  なんだそうです。

  で、社長がごはんを食べるようになった報告も兼ねて、オゾンガスを入れてもらいに
  病院へ社長を連れて行ったのです。

  先生に「どうやったらご飯を食べるようになった?」と聞かれ「過去に録画した
  猫のビデオから会長の鳴き声や、のどをゴロゴロ鳴らす音を拾って編集し、一晩中
  その音を聞かせた」と伝えたところ・・・「音響療法かぁ・・・!!!」と
  先生もびっくり。

  先生いわく「イルカや鯨が発する音や、猫のゴロゴロ音は自然治癒力を高める
  らしいからなぁ・・・」と・・・。もちろん、私はそんなことを知ったうえで
  社長に会長のゴロゴロ音を聴かせたわけではありません。(汗)

  ちなみに、帰宅してからネットで調べてみたところ音響免疫療法について書かれた
  記事がありました。そして猫のゴロゴロ音についても書かれた記事がありましたので
  興味のある方はどうぞ・・・。

2012-3-4-3
僕はいつもゴロゴロしてるぜ?
 
ゴロゴロ音と、ゴロゴロしてるのはベツモノ・・・。

  ・・・話を元に戻します。
  
  社長がごはんを食べるようになったことについて、先生と話をしながら社長を
  診てもらっていたのですが、急に先生が社長のお腹を触診しながら「ん?」と
  いう声を発したのです。

  体が硬直してしまいました。恐る恐る「・・・なっ、なんですか?」とたずねると
  「何かある・・・。」
  
  社長が細菌感染で高熱を出し、それがようやく治ったと思った矢先に、母である
  会長が亡くなり・・・食事を全く受け付けようとしなかった社長。
  それ以来、社長にはありとあらゆる検査をしてもらった。でも、そのときには
  エコー検査でもレントゲンでも血液検査でもなんの異常も見られなかった。

  先生は私に「ここ、触ってみて」と、社長のお腹に手を当てさせてくれた。
  ・・・確かに・・・何かある・・・。あまりのショックに言葉も出ませんでした。
  
  猫の腫瘍は・・・犬と違って80%は悪性腫瘍。でもこの間の検査でも
  何も異常はなかった・・・なのに・・・どうして?なんで・・・?
  頭の中はその言葉でいっぱい。先生は一言「この子にも腫瘍が出来てる・・・。」

  さらに先生は「手術をして腫瘍を取り出す方法もある。けれど、社長の年齢を
  考えると、かえって命を短くする可能性がある。いや・・・その前に精神的に
  弱い子なので手術自体に耐えられないかも・・・。」とすでに今後の話をしている。

  けれど、私にはその言葉が受け入れられない。
  先生に「ガン・・・ですか?この間の検査では異常はなかったはず・・・では?」
  ・・・もう自分が何を聞いているのか、何をしゃべっているのかもわからない状態。

  すると先生は・・・

  「恐らくはガンでしょう。この子にとっては人間が想像する以上の心的ストレスで
  急激に腫瘍が出来たんでしょう。人間でも急激なストレスを受けるとたった2日で
  胃に穴があいたりする人もいます。人間の1日は猫にとっては4日間くらいの時間
  ですからね。単純に計算すると、人間の1週間は猫の1ヶ月。1ヶ月もストレスを
  負った状態が続けば、腫瘍ができても全く不思議ではありません・・・。

  ただ、せっかくごはんを食べるようになったのに、今ありとあらゆる検査をするのは
  かえって症状を悪化させることにもなりかねないので、しばらくは免疫力を高める
  薬を出しておきます。」と言って2週間分の薬を出してくれたのです。

  ・・・心が折れました・・・。反面、本当にそうなんだろうか?という疑問も。
  もちろん、長年、我が家のギャングを診てくれている獣医さんを信頼してない
  わけではありません。でも・・・先生の言葉を信じたくない自分がいるのです。

2012-3-4-4
僕はか~ちゃんの言葉なんて全く信じていないぜ?

  そこで、猫のガンについてやガンの成り立ち、ガン治療に強い動物病院などを
  ネットで調べまくり・・・気がつけば、とある動物病院の扉をくぐってました。
  もちろん、闇雲にその病院へ社長を連れて行ったわけではありません。

  社長のストレスを第一に考えて出来るだけ短時間で行くことができ、ガン治療に
  対して(否定、肯定を含めて)とにかくありとあらゆる治療方法を行っている
  病院だったから。口コミ評判も良かったし。
  
  そこで、まずは社長の診察&検査。そして2時間にも及ぶ先生からの問診。
  正直びっくりしました。2時間ですよ。2時間。病院へ電話をしたときに
  「時間がかかりますから時間の余裕をもってお越し下さい」と言われたので
  私はてっきり待ち時間が長いものだと思っていたのですが、そうではなく
  検査以上に問診が長いのです。

  先生といろんな話をしました。社長の性格はもちろんのこと、母である会長が
  亡くなったこと、それ以降、社長がごはんを食べなくなったこと、さらには
  私と猫が普段、どのような暮らしをしているか?現在、どんな治療を受けて
  いるか・・・などなど、とにかく山のように質問されました。

  で、問診を受けている間に社長の検査結果も出まして・・・やはり腫瘍は悪性。
  いわゆる「ガン」。かかりつけの獣医さんの触診に間違いはなく、さらに
  前回の検査では異常がなかったことも話すと「免疫力が落ちたこの数日間で
  一気にガン細胞が活発になったんでしょう。信じられないかもしれませんが
  全く不思議なことではありません。」と・・・。

  かかりつけの獣医さんに「心的ストレスが原因で、どんな病気を引き起こすかも
  わからない」と言われたのは・・・こういうことだったんだと・・・。(涙)
  そして、この病院でもやはり「手術」はしないほうが良いだろうとの答え。
  
  ただ、先生はこうも言いました。

  「ガンと聞けばどうしても、ガン=死と考えてしまいがちですが、ガン細胞を
  これ以上活発にさせない努力をしましょう。この子は今、ごはんも食べるように
  なって、小さい体で一生懸命ストレスと闘ってるんですよ。幸いなことにまだ
  この腫瘍はこの子の体に甚大な悪影響を及ぼしてはいません。だからこそ
  ありとあらゆる方法を模索しながら、飼い主さんもこの子と一緒に闘って下さい!」

  ・・・考えてみれば、私は会長が倒れたとき、会長と共に闘う!なんて言いながら
  実際、本当に闘ったんだろうか?ただ、そばにいてあげただけなんじゃないだろうか?
  してあげられることは他にもいっぱいいっぱいあったんじゃないだろうか・・・?と
  ・・・今もそう思います。そして、先生から話を聞き、自分で調べていくうちに
  その思いは膨らむ一方です。

  だからと言って会長亡き今、私が会長にしてあげられることはもう何もありません。
  強いて言うなら、会長が残してくれたギャングたちをこの手で守ることくらい。
  けれど、会長はそれを一番望んでいるかもしれません。

  獣医さんにすべてを委ねるのではなく、私自身がこの手でギャングたちを守る!
  ・・・私も会長のおかげで少しは強くなったような気がします・・・。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 8

page top

これからは・・・ 

2012/03/05
Mon. 15:22

  

  外は昨日から物凄い暴風雨・・・。恐らく・・・これが春一番なんだろうな・・・。
  
  そして今日は、私の誕生日。もちろんこの歳になると誕生日なんちゃぁ、嬉しくも
  ないのだけれど、会長もいてくれず・・・その上、社長までもがガンの宣告をされ
  ・・・なんだか心寂しい誕生日であります・・・。

  が、しかし!落ち込んでばかりもいられません。社長のため、会長が残してくれた
  ギャング達のために今、私にできることはないのだろうか?と、あれこれネットで
  調べまくり、とりあえずはコレから取り組んでみようと一大決心。

  それは・・・↓
2012-3-5-1
  ジャン!猫ごはん作り~♪

  じつは私、猫の「手作りごはん」には、意味もなく否定的な部分がありました。
  なので我が家のギャングどもに肉を湯通ししてあげることはあっても、手作りの食事
  というのを与えたことは一度もありません。強いて言うなら会長が倒れたときと
  クロが口内炎で食べ物をくちにしなかった時に手作りの流動食を作ったくらい。

  なので我が家ではずっとメインはプレミアムフードのカリカリ。そしてたまに缶詰。

  けれど社長のガン宣告で、いろんなことをネットで調べてるうちに・・・少しづつ
  考えが変わってきたのです。もちろん、これが我が家のギャングどもの体調に
  吉と出るか凶と出るかはわかりませんが、やってみないとわからない・・・と、
  そう思い・・・早速、昨日の夕方、本屋さんへ走ってこの3冊を買ってきました。

  ・・・不安はあります。

  社長の体の中にある腫瘍をかえって大きくしてしまうのではないか?とか・・・
  猫エイズを発症したクロの体調を悪化させるのではないか・・・とか・・・。

  けれど、会長が亡くなる寸前に獣医さんから「好きなものを好きなだけ
  食べさせてあげて下さい」・・・と、言われたとき、私は会長の好きなものさえ
  思いつかなかった。その前に、好きなものを好きなだけ食べれる体力がすでに
  会長には残っていなかった・・・。

  だから私が手作りのごはんを今、ギャングたちに与えることによって、それが
  仮に凶と出たとしても、カリカリだけの食事はもう与えたくないなぁと。
  せめて、ギャングたちの好みを把握し、好きなものを食べさせてあげたい-
  そう思うようになりました。
  
  ・・・今はすべての可能性にかけてみたい・・・ただただ、それだけ・・・。

  しかし・・・キャットフードで育った猫が、手作りの食事を食べてくれるまでには
  かなりの時間がかかる・・・とのことなので、最初はレシピどおりには作らず・・・↓
2012-3-5-2
  間違いなく食べるであろう鶏のもも肉を湯通ししたものと・・・
  間違いなく食べないであろうと思われる納豆を盛り付けただけの簡単手作りごはん。
  ・・・これって・・・手作りごはんとは言わない・・・というか、言えない?(汗)

  まっ、そういうことは置いといて、早速我が家のギャングに与えたところ・・・↓
2012-3-5-3
  お見事!!!・・・としか言えない・・・。なんとなく予想はついたけど。

  ちょっとでも納豆に触れている鶏肉は放置。もちろん納豆の糸がついているのも放置。
  ちなみにお皿は分けておりますが、ボンママは納豆の匂いのため、納豆に触れていない
  鶏肉さえ食べなかった。=断食。ボンは鶏肉を2つ食べただけ。

  そしてボンママ親子が残した鶏肉をせっせと食べたのが、驚くことに・・・社長でした。
  まぁ、クロもそれなりに食べておりましたが・・・今日は社長が一番食べたみたい。
  社長が食べてくれるのは・・・ほんと、嬉しい。

  そして気がつけば・・・↓
2012-3-5-4
  納豆に触れていた鶏肉さえも消えていた。食べたのは・・・これまた社長。

  けれど、これでは手作りごはんというより、今までも時々、肉を湯通ししてあげてたのと
  まったく変わらないし・・・。う~ん・・・まぁ・・・気長に頑張ってみます。(苦笑)

  ただ、猫のごはんを作ろうと思ったことで、猫のためにも野菜をしっかり作ろうと改めて
  思いました。肉や魚は買うしかないけれど、野菜なら作れる。猫には大量の野菜は必要ない
  けれど、少量でいいからこそ新鮮な野菜を食べさせてあげたい・・・頑張れ、私。

  しかし・・・我が家の猫が納豆を食べる日なんて来るんだろうか・・・。
  大体、私も納豆は食べませんし・・・というか生まれてこの方、納豆をくちにしたことは
  一度もありません。(・・・自慢にもならない。)仕方ないのでこの食べ残し納豆は
  ぼかし肥で使うことに・・・。

  そして一夜明けて、今朝は暴風雨の中、朝から歩いて買い物に出かけ↓
2012-3-5-5
  私が食べるための卵だったら、間違いなく買わないであろう・・・少々お高めの卵と

  生の肉をニャンズに食べさせたくて、朝びき専門店で買った鶏肉。↓
2012-3-5-6
  近くにスーパーはあるのですが、どうしてもこれが欲しくて暴風雨の中、歩いて買いにいきました。

  自分の食べるものがないなら「お茶漬けでいっか~」と、わざわざ暴風雨の中
  買い物になんて行かないんですけどねぇ・・・恐るべし猫パワー。

  で、昨夜、鶏肉を湯通ししたときのコラーゲンたっぷりスープを残していたので↓
2012-3-5-7
  そこに小松菜とニンジンを入れて柔らかくなるまで煮込み・・・

  さらにそれをミキサーにかけて↓
2012-3-5-8
  野菜スープに。・・・けど出来た瞬間に思いました。絶対、うちの猫・・・食わねぇ・・・。(汗)

  まっ、そんなこんなで完成したのがこちら↓
2012-3-5-9
  名前なんてありません。レシピ通りではないので。あえて言うなら「高くついたぜ猫まんま」。

  で、肝心のギャングたちですが↓
2012-3-5-10
  今回はボンが断食。ボンママは一口、二口食べた程度。クロはボチボチ。
  そして社長は・・・4つのお皿のごはんを順番に独占。ヽ(^◇^*)/ ワーイ

  手作りごはんは社長には好評。しかしボンママ親子には物凄く不評。↓
2012-3-5-11
あれは食べ物なのか?

  社長が食べてる様子を不思議そうに眺めているボンを見ると、やはり生まれたときから
  (とくにボンは尿道結晶をすぐ起こす猫なので)食事を出来るだけ変えずに与えてきたと
  いうこともあり、私が作ったもの=食べ物ではない、カリカリ&缶詰=食べ物・・・と
  思っている?感じです。なかなか手強い。

  考えてみれば食欲旺盛なボンですが、食べる量はさほど多くなく、私の食べてるものは
  全く欲しがらない。興味さえ示さない。ちなみに私の食べるものを欲しがったのは会長。
  そして、社長。

  クロは時々欲しがり・・・ボン親子は全く欲しがらない。
  そう思うと、手作りごはんを与えた結果がこうなることは・・・理解できるような。
  あとは・・・この4匹が手作りご飯を喜んで食べてくれるまで、猫と私の根比べです。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 6

page top

ニンジン食べた。 

2012/03/06
Tue. 16:46

  

  手作り猫ごはん2日目。本日のメニューは・・・↓
2012-3-6-1
  ジャン♪いわし♪♪♪

  お刺身OKの鮮度の良いものが売っていたので私も猫と一緒に今日はいわし料理。
  会長が亡くなって以来、お腹がすいたという感覚もなかったので、自分の食事なんて
  作る気にもなれず・・・。

  でも今日、いわしをさばいててギャング達と一緒にごはん・・・食べよっかな・・・と。
  ま、料理と言っても私はお刺身で食べることにして、ギャングどもにはいわしの頭や内臓、
  骨を取った身だけを湯通ししてフォークで身をほぐし・・・

  それにプラスして、いわしを湯通ししたときの魚の匂いがプンプンするお湯に、小さく
  切ったニンジンを入れ、ニンジンが柔らかくなったところで火を止め、冷蔵庫で冷やすと
  煮こごりの完成♪

  フォークで身をほぐしたいわしに、ニンジン入り煮こごりをかけ、さらにゆで卵の黄身を
  トッピング。・・・猫ごはんの本は買ったものの、我が家の猫の好き嫌いがイマイチ
  わからないので、当分、本に書かれたレシピはお預けなのであります。

  で、この猫ごはんを我が家のギャングに与えたところ・・・↓
2012-3-6-2
  4匹とも見事完食♪

  ボンにいたっては↓
2012-3-6-3
  会長にお供えしたものまで平らげる始末。ニンジンも全員、残さず食べてくれました♪

  今はまだ与えている分量なども適当なのですが、食べ物の好みが把握できてきたら
  ギャングに合わせた猫ごはんを作っていくつもりです。

  そういえば妄想畑に種まきしたニンジン・・・どうなってるんだろ・・・?
  3週間近く畑に行っていないのでかなり畑の様子が心配。明日は社長の病院だし
  今週末は仕事だし・・・いつになったら畑出勤できることやら。(汗)

  けど、ギャングのためにも新鮮野菜を沢山作るぞ~っ!と思っていますので
  近いうちに畑出勤してこようと思っています。きっと会長も・・・喜んでくれるはず♪

  妄想畑のニンジン・・・発芽してるといいな・・・。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 2

page top

社長の様子。 

2012/03/08
Thu. 19:51

  

  昨日は社長を病院に連れて行って、いつものオゾンガスを注入してもらいました。
  腫瘍の大きさにはとりあえず変化なし。少しでも小さくなってくれれば・・・と
  思うのですが、とりあえず大きくなってないだけマシか・・・と思いなおし帰宅。

  そして今日・・・夜勤明けで帰宅した私の足元に、社長がすり寄ってきて元気よく
  「ニャ~ン!」と鳴いてご飯の催促♪・・・嬉しかったなぁ・・・なんだか・・・。

  というわけで、本日の猫ごはん。↓
2012-3-8-1
  かつおのたたきと小松菜をさっと湯がいたものを細かく刻んで混ぜ混ぜ。

  この間は小松菜とニンジンをミキサーにかけて鶏肉に野菜ソースとしてトッピング。
  すると、ボン親子にはほとんど見向きもされず・・・(汗)

  けれどニンジンを3ミリ角くらいに切って煮たものなら食べたので、小松菜も
  湯がいたあと、葉っぱの部分を細かく切ってみました。

  結果・・・↓
2012-3-8-2
  今日も全員、見事完食♪

  まるで洗ったあとのお皿のように↓
2012-3-8-3
  でへっ。嬉しい♪

  今日も一気食いしてくれたのは社長。社長には手作りのご飯は凄く好評で、初日の納豆を
  食べなかっただけで、それ以外はすべて(今のところは)食べてくれています。

  で、その社長はというと↓
2012-3-8-4
              おかあさん・・・

2012-3-8-5
             いっただっきます♪

  自分のごはんを平らげたあと、母である会長にお供えしたものまで完食。
  今のところ、4匹ともお腹を壊すこともなく・・・私も猫のごはん作りをきっかけに
  やっと自分の食事を作ろうという気持ちになってきました。

  会長が亡くなってから料理をする気力もなかったですし・・・でも会長が
  そんな私を見るに見かねて?そのきっかけを作ってくれたような気がします。
  
  ・・・というわけで。
  会長には食べさせてあげることさえ出来なかった手作りの猫ごはんを、会長が
  残してくれたギャングたちには、思う存分食べさせてあげたくて・・・

   毎度!ボンクロ宅急便です!
2012-3-8-6
                        今日から僕は社員見習い♪

  ボンクラ宅急便改め・・・今日からボンクロ宅急便となった運送会社から↓
2012-3-8-7
  注文していたフードプロセッサーが届きました♪

  以前から欲しいなぁとは思っていたのですが、まぁ・・・なくても困らなかったので
  買うには及ばなかったのです。・・・が!今回はギャング達のために購入。

  手作りの猫ごはんでギャングたちの体調に少しでも良い変化が見られるように
  毎日、祈るような思いで猫ごはんを作っております・・・。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 4

page top

週末種まきと猫ごはん。 

2012/03/12
Mon. 12:16

  
  
  週末は仕事だったので・・・畑に行かなきゃとは思いつつ、結局、行かずじまい。
  ギャング達の「ごはん作り」だけは「よしっ!やろう!!!」と力が入るのですが
  それ以外は・・・相変わらず、何をする気力もなし・・・。

  でもベランダを覗いてみると↓
2012-3-12-1
  ちゃんこ葱はびっくりするほど生長し・・・

  育苗トレーで水耕栽培している葉菜類も↓
2012-3-12-2
  寒さに耐えて少しづつ大きくなっていました。

  先日の強風のときに簡易ビニールハウスがぶっ飛びそうな状態だったので、早々に
  ビニールハウスは片付けてしまい、おかげで野菜たちは完全にベランダ放置状態
  なのですが・・・でも生きている。(汗)

  同じくベランダ放置中の菜っちゃん(ホームハイポニカ501)の野菜たちも↓
2012-3-12-3
  強風で折れそうになりながらも生きながらえている。

  でも今朝は・・・さすがに寒さが厳しすぎたせいか?スポンジが凍ってました。
2012-3-12-4
  暖かくなったらトウ立ちしちゃうかもしれませんねぇ・・・。(冷汗)

  でも、今までは完全に自分の楽しみで野菜づくりをしていたけれど・・・
  今はギャングたちに新鮮で安全な野菜を食べさせてあげたい-その思いのほうが強いんです。

  そんなわけで・・・週末種まきを再開いたしました。↓
2012-3-12-5
  左が金糸瓜。右はスイカ=タヒチ。

  金糸瓜・・・本葉も出て大きくなっていたものがあったのですが・・・
  会長が亡くなって以来、何をする気力もなく・・・結局、枯らしちゃいました。
  
  きっとね・・・
  猫のごはん作りをしようと思わなければ、私は野菜づくりをやめていたと思います。
  けど、ギャングたちのために・・・と思うと頑張れる。・・・猫バカです。(苦笑)

  ところで。

  ブログ更新をさぼっていた週末も、しっかりと猫のごはんは作っておりました。↓
2012-3-12-6
  3月9日には初めて本のレシピどおりに作った「サバ豆腐」。

  サバの水煮缶と豆腐を使ったレシピで、作るのも簡単。
  しかし!我が家のギャングたちには超不評。誰も食べないし。
  ・・・そんなにマズイのか?と思い、ペロッと私、舐めてみた。

  ・・・うっ・・・うまい♪・・・ということで、私がそのまま豆腐ハンバーグ風にして
  食べちゃいました♪缶詰のサバでも美味しいと思う私と・・・いっさい食べようとしない
  ギャングたち。・・・私よりもギャングどものほうがグルメなのかもしれない・・・。(汗)
  
  そして3月10日には↓
2012-3-12-7
  本のレシピ通りには二度と作らないと心に決めて「か~ちゃん風かぼちゃ入り鶏スープ」。

  どうだ社長?・・・↓
2012-3-12-8
                クンクン・・・

2012-3-12-9
                75点。

  そして昨日は・・・↓
2012-3-12-10
  ニンジンとかぼちゃ入りきびなごごはん。

  とりあえず我が家の猫たち・・・

  レシピ通りに作った「サバ豆腐」はダメだったけど、それ以外のごはんは今のところ
  完食しております。社長の体調も良いみたいで、ショボ~ンとしていたのが嘘のように
  私のあとを連いて回ります。もちろんごはんの催促も♪・・・嬉しい限りです。

  そしてこのお方も↓
2012-3-12-11
  手作りごはんを見て毎回「なんじゃこりゃ?」と、不思議そうな?顔をしながらも

  ・・・それなりに完食。

  手作りごはんを始めて1週間。
  キャットフードを混ぜることもせず、いきなり完全手作り食に変えたけど
  4匹ともお腹もこわしてないし・・・食べてくれるし・・・なんだか順調♪

  作る私も楽しいです♪

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 2

page top

ボン12歳。 

2012/03/13
Tue. 20:45

  
  
  今日はボンの12回目の誕生日。ほんに2000年生まれというのは計算がしやすい。
  
  というわけで・・・↓
2012-3-13-1
  手作りごはんもバースディ用♪

  ニンジン・ほうれん草・キャベツ・かぼちゃを細かく切ったミルク煮をかつをのたたきに
  トッピング。・・・私ならまず食べたくはないという・・・なんとも不気味な組み合わせ。

  しかし・・・↓
2012-3-13-2
  ボン?

2012-3-13-3
  ボンさん?

  お~い!
2012-3-13-4
  ・・・顔もあげずに、ひたすら食う・・・。

  会長のところでは・・・↓  また取られた・・・。
2012-3-13-5
  会長のお供え用のごはんを社長とボンママが競って食らう。

  毎日少しづつ、入れる野菜の種類を増やしているのですが、今日も見事に完食♪
  
  何はともあれ、ボンも無事12歳になりました♪・・・人間年齢64歳。
  頭はボンだけど、これでも立派な高齢猫・・・。長生きしてくれよ!!!ボン!!!

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 4

page top

ペットは・・・? 

2012/03/14
Wed. 20:55

  

  会長が亡くなって以来、猫の話ばかりになっておりますが・・・↓
2012-3-14-1
僕が主役で何が悪い?
  
  畑にも行けてないし、ベランダ野菜も相変わらずだし・・・今週末は何がなんでも
  畑出勤しようと思っているのですが、ど~も週末になるといつも雨が多くて。(汗)

  そんなわけで、今日もギャングどもの話です。

  ・・・と、その前に。本日の猫ごはん。↓
2012-3-14-2

  蒸した豚肉を猫の口の大きさに合わせてカットし、すりおろしたニンジンと細かく
  切ったほうれん草をミルクで煮て豚肉にかけただけ。

  猫ごはんって・・・人間の食事を作るときに猫の分だけ(味付け前に)
  少しだけ取って作ればいいとか・・・そんなふうによく書かれているのですが・・・

  ま、本来ならそうなんでしょうが・・・我が家の場合はどうもその逆みたいで。
  猫のごはんを作る際、私(人間用)の分を少しだけ取っておいて猫ごはんを作る。
  だってぇ・・・どう考えても猫が食べる量のほうが多い~し~・・・。
  
  例えば肉。1匹が1日で100グラムの肉を食べるとして4匹いたら400グラム。
  ・・・いくらなんでも私・・・1日で400グラムも肉、食べないし。(汗)
  昨日のボンの誕生日ごはんにしても「かつおのたたき」・・・4匹が全部平らげて
  私は一口も食さず。人間ごはんの材料・・・あまらなかったし。

  もしもし?聞いてる?
2012-3-14-3
・・・・・・・・・・・・・・。
  

  ようは・・・どう考えても人間よりも猫のほうがはるかに沢山食べてるって話。
2012-3-14-4
そんなこと言われてもか~ちゃん、僕らのペットやし...。

w(*゚o゚*)w・・・そっ、そ~だったのか・・・。

2012-3-14-5
(=゚・゚=)・・・え”・・・まさか今ごろ気付いたとか・・・?

社長・・・くち閉じなさい・・・(-_-)

  そんなわけで、我が家の食費は=猫の食費ということに・・・なりそうです。(汗)

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 0

page top

ずっと雨・・・。 

2012/03/19
Mon. 04:16

  

  気がつけば・・・あれ?4日間もブログ更新してなかったんだ・・・。(汗)

  先週から雨の日が続き、結局、週末も雨。畑出勤・・・またもや出来ず。
  ここまで畑出勤してない日が続くと、畑に足を運ぶのが・・・怖い。

  雨は・・・嫌いじゃないけど、私の腕の中から会長が旅立って行った日の事を
  思い出してしまうので・・・今はまだちょっとつらい。

  ・・・でも!社長を初めてこの腕に抱いたのも土砂降りの雨の日だったなぁ・・・。
  だから社長の名前は「レイン」になったんだよね。↓
2012-3-19-1
社長、覚えてる?


2012-3-19-2
覚えてるわけがない。

そりゃそ~だ・・・。(^▽^;)

  ところで、社長&クロなんですが・・・
  手作りの猫ごはんにしてから、最近「目ヤニ」が減ってきたんです。

  上の写真でも「目ヤニ」は出てるものの、せいぜいこれくらい。
  ひどいときは涙をこぼすくらいだったのに。(クロも同様)
  とくに、クロは猫エイズを発症してからというもの「目ヤニ」がひどくなる一方で
  毎日、目の周りを拭いてやるのが日課だったのですが・・・今はキレイになってます。

  私が拭いてやることもなく、自分で顔を洗うだけで十分。
  そして目ヤニだけではなく、社長は耳もすぐ汚れる子だったのですが、最近は
  物凄くきれい。耳掃除も全く必要がなくなりました。やっぱり・・・食べ物のせい?

  今は・・・社長、病院通いもしてないんです。オゾン治療もしておりません。
  でも♪スタスタと歩き回り、ジャンプもしております。カリカリだけのときよりも
  はるかに食べるようにもなりました。そして、体重も少しだけ増えました♪

  食べ物のちからって・・・やっぱり凄いですね。

  何より、水を飲む量は減ったのに、おしっこの量はかなり増えました。快便だし♪
  手作り食を意味もなく否定していた自分がなんとも情けないと思う毎日です。

  2年前のあのとき・・・最初に会長が倒れたあの日から・・・「手作り食」に
  切り替えていれば・・・と、今更思っても仕方ないのはわかっているけれど・・・
  ホント・・・悔やんでも悔やみきれません。(涙)

  社長の体調の変化を目の当たりにすればするほど、会長は人間の食べるものを
  欲しがった猫だっただけに・・・なんであのとき・・・ってその思いばかりが
  膨らんで。・・・辛いです。

  で、本日の猫ごはん。↓
2012-3-19-3
  鶏の胸肉と砂肝(砂ずり)を小さくカットして茹でたものに、かぼちゃ・きゃべつを
  柔らかく煮て、スプーンでつぶしてかけただけ。ちなみに上の写真は会長のお供え用。

  4匹のギャングにはこの上に卵の殻で手作りしたカルシウムをパラッとかけております。
  我が家のギャング・・・4匹ともかぼちゃは好きみたいで、最初こそ「何コレ?」って
  顔をしていたのですが、今は全く抵抗なく食べております。

  話かわって。

  我が家の育苗状況ですが・・・↓
2012-3-19-4
  なんだか変なところにピントがあってますが一応、カプリス。

  会長が亡くなってからというもの、本当に何もしていないので育苗とは言えないかも
  しれませんが・・・とりあえずこれくらいに生長しております。

  そしてジャンボ甘長も↓
2012-3-19-5
  小さいけれどそれなり。

  トマトのコンパニオンプランツ用に・・・と種まきをしたバジル。↓
2012-3-19-6
  そろそろ植え替えてやらないと・・・。

  という前に、育苗していたトマトをダメにしてしまったので先にトマトの種まきを
  しないといけない状態。・・・今から再度「アロイトマト」の種まきをします・・・。

  で、こちらは先週、再度種まきをした金糸瓜。↓
2012-3-19-7
  早くお日様に当ててやらないと間違いなく徒長街道まっしぐら。

  そしてスイカ=タヒチも↓
2012-3-19-8
  4つほど猫たんぽで発根促進させたら4つとも発根。そして早くも発芽♪

  相変わらず・・・正直、何もする気力はないのですが・・・少しづつ暖かくなってきた
  せいか?苗の生長も早く、私の気力とは裏腹に「何もする気が起こらない」なんて
  言ってられない状況なんですよね・・・。

  20日の祭日こそ、畑出勤しなければ!!!・・・と固く心に誓っております。(汗)

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 1

page top

2012-03