プチガーデン

野菜を作ろう♪ 野菜を食べよう♪

最近ギャングどもが・・・ 

2012/03/20
Tue. 22:38

  
  
  またもや我が家のギャングどもの話ですが・・・

  手作りごはんにしてまだ2週間だというのに、日に日にそれは恐ろしいほどの
  食いっぷりになってきまして。(汗)

  仕事から帰宅すると「メシ~!」とばかりに4匹が揃って鳴きまくる。
  キャットフードを与えていたときは、カリカリの音や缶詰のふたを開ける音が
  すると鳴いていたけど、メシはまだか?と鳴かれることはほとんどなかった。

  けれど手作りごはんに変えてからカリカリの音も、缶詰を開ける音もしなくなった
  我が家では、間違いなく「私=帰宅=ごはん」と思っているようで。(汗)

  ま、嬉しい話ではあるのですが・・・毎日毎日、買い物にも行ってられないし
  仕事で疲れて猫ごはんがおろそかになっても困るので・・・↓
2012-3-20-1
  これだけでも大丈夫♪みたいな?ごはんを作り置きすることに。

  写真はまだ混ぜていない状態なのですが、3リットルの圧力鍋でかぼちゃ・ジャガイモ
  ニンジン・ブロッコリー・発芽玄米・ひじき・きびなご・鶏の胸肉を入れて一気に調理。

  見た目はなんだかなぁ~って感じですが、加圧してる最中から物凄く美味しそうな匂いが!
  味付けはもちろんしてないのですが、人間の私でも美味しそう~♪と、思う匂いなので
  鼻のきくギャングどもはずっとソワソワしっぱなし。

  で、出来上がったものを軽く混ぜて今日は鶏のレバーと砂肝を軽く焼いてトッピング。↓
2012-3-20-2
  すると出した瞬間にパクつくギャング。床に落とさず食べてよね・・・。(汗)

  けれど、我が家の猫どもは意外と早く手作りごはんに馴染んでくれて。↓
2012-3-20-3
  ジャガイモもひじきも発芽玄米も・・・今日はじめて食べる食材なのに全くおかまいなし。

  あれだけ手作りごはんを見て「何じゃコレ?」という顔をしていたボンも↓
2012-3-20-4
  今じゃ器に顔を突っ込んだままひたすら食う。

  社長にいたっては↓
2012-3-20-5
  キャットフードを与えていたときの1.5倍は食べる始末。

  そのせいなのか?なんなのか?わかりませんが・・・
  一時はイスに座っている私の膝にさえジャンプできないときがあったのに、今では
  台所の流しの上にまでヒョイとジャンプできるようになりました。

  ちなみに社長、今は病院通い・・・してません。
  免疫力を高める薬をもらってたんですが・・・イマイチ、効き目がわかんなくて。
  でも手作りの猫ごはんに変えてから、社長は間違いなく元気を取り戻しました!

  クロの口内炎も・・・落ち着いてます。キャットフードを与えていたときには
  何故か頻繁にゲロッピしていたボンママも、今ではゲロッピしなくなりました。

  な~んの変化も感じられないのは・・・奴だけ。(汗)
  とにもかくにも手作りごはんにして正解だったと今では心の底からそう思います!

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 4

page top

月命日。 

2012/03/23
Fri. 21:19

  

  今日は会長の月命日・・・。
  会長が旅立って今日でちょうど1ヶ月・・・。
  2012-3-23-1
      か~ちゃん、ごっは~ん!!!

  今日は会長を偲んで静かに過ごしている私です・・・。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
  

[edit]

comment: 2

page top

今日は写真がいっぱい。(笑) 

2012/03/25
Sun. 12:23

  

  会長が旅立って以来・・・はじめて妄想畑に出勤してきました。(汗)
  
  3月20日の祭日に行くつもりだったのですが、夜勤明けで疲れてしまい
  あえなく挫折。・・・それ以上に、畑のことは気になりつつも、野菜作りを頑張ろう!
  という気力がわかなかったんです。

  ・・・会長の死は私にとって、あまりにも大きな悲しみで・・・時間が経てば
  会長との思い出に癒される日がきっと来るのでしょうが・・・未だ悲しみの中から
  抜けきれておりません。

  けれど今日は、会長の娘=社長の16歳の誕生日ということもあり、ガンと闘っている
  社長を見習って、私も頑張って畑出勤してきました。1ヶ月以上放置していた畑を
  見るのは正直、怖かったのですが・・・予想に反して野菜たちは元気でした。

  まずはゴボウ(サラダむすめ)。↓
2012-3-25-1
  ビニールトンネルをしていたので、雨も入らないし、1ヶ月以上水遣りもしていないし
  きっと枯れてるだろうな・・・と、思っていたのですが、元気に生長しておりました。
  (写真は水遣り後に撮影。)

  そしてコチラは浅黄系九条ねぎ。↓
  2012-3-25-2
  かなりヒョロイけど頑張ってる。

  しかし、ネギはネギでも玉ねぎ(F1ホープ)は↓  
2012-3-25-3
  大きくなってきましたよ~♪

  玉ねぎの部分も↓
2012-3-25-4
  膨らんできた♪

  そしてそして・・・発芽しているか心配だったニンジン(ベーター312)も↓
2012-3-25-5
  無事に発芽して雑草とともに生長しておりました。(汗)
  
  サラダごぼう・ニンジン・玉ねぎ(F1ホープ)はいずれもNaomiさんから頂いた種。
  「枯らしちゃった・・・」なんていう、残念な報告にならなくてホント良かったと
  安堵しております。(汗)

  そして、スティックセニョールもこの通り元気です。(ビニール越しの撮影です。)↓
2012-3-25-6
  野菜って・・・逞しいなぁ・・・。

  ちなみに、スティックセニョールの横に植えているのは二十日大根なんですが↓
2012-3-25-7
  あと少しで収穫できそうな・・・感じ?

  種消費を目的に、空いたところに適当に種を蒔いておいたのですが「猫ごはん」を
  作るようになった今では、これまた貴重な食材に変身してくれそうです。(笑)

  今年、種を購入したニイハオ・フォン(ミニチンゲンサイ)も↓
2012-3-25-8
  ビニールトンネルのおかげで1ヶ月ほどでコレくらいに生長。
  もう少しで収穫できそうです♪ちょっと土をかぶって汚れてるけど、虫食いもほとんどなし。

  ニイハオ・フォンと一緒に種まきした味美菜は・・・↓
2012-3-25-9
  所々、虫食いが・・・。
  チンゲンサイと小松菜の良いとこどりをしたという野菜なので、きっと美味しいんだろうな。

  あと・・・レタスは・・・↓
2012-3-25-10
  ふたつほど育苗して定植した記憶があるのですが・・・なんだっけ?
  グリーンリーフだったかな・・・?あぅ・・・記憶が・・・。

  そういえば・・・↓
2012-3-25-11
  畑の絹さやはこんな感じなんですが・・・

  ベランダにある絹さやはこんな感じ。↓
2012-3-25-12
  やはりベランダの絹さやは徒長気味・・・。
  まぁ・・・近いうちに畑に定植するつもりなので別にいいのですが。(汗)

  そうそう。ベランダに放り出している育苗トレーで栽培中の野菜ですが↓
2012-3-25-13
  ちょびちょび・・・大きくなってきてる?よね・・・?

  菜っちゃん(ホームハイポニカ501)の野菜たちも↓
2012-3-25-14
  それなりに・・・。で、所々スポンジがないのは・・・強風で飛ばされてしまったため。
  相変わらず我が家は「強風&突風」が吹き荒れるベランダであります。

  そんでもって何故、網戸越しで撮影をしているかと言いますと↓
2012-3-28-15
  ボンが脱走計画を立てているから。

  別にベランダ脱走してもいいのですが、ボンはとなりのマンションのベランダに
  不法侵入することを覚え、挙句の果てにはとなりのベランダの窓に向かって
  「窓開けて~♪中入れて~♪」と鳴く始末。

  いくら間取りが似ているといえど、自分の部屋を間違えるなっちゅ~の。
  ・・・相変わらず頭はボンであります。

        おいクロ!体当たりして網戸ブチ破れ!
2012-3-25-16
                     そっ、そんな・・・。

  というわけで。ちょうどギャングの朝ごはんの時間だったので、ボンの気をそらすためにも
  猫ごはんを与えることに。↓
2012-3-25-17
  ごはんを前にするとベランダ脱走のことは完全に忘れているボンなのでありました。(笑)

  あ。猫にごはんを与えるときはグチャグチャに混ぜてしまっておりますが↓
2012-3-25-18
  盛り付けたときはこんな感じ。

  最近は生肉をときどき与えております。火を通した肉よりも食いつきが全然違う!

  ちなみに、鶏の胸肉(生肉)の上には「かぼちゃ・ニンジン・キャベツ・さつま芋
  ひじき・発芽玄米・小あじ・鶏肉・鶏レバー」を圧力鍋で調理し、生肉の上にのせてから
  肉の茹で汁を少しかけております。

  なんかとっても美味しそうに顔も上げずひたすら食べているので↓
2012-3-25-19
  私も猫ごはんを少し頂戴してお醤油で味付けし「おじや」として頂きました♪

  そりゃ・・・美味しいです。肉からも魚からも良い「だし」が出るんですから。
  ただネックはさつま芋・・・。猫は食べてたけど、私はやっぱ嫌いだわ・・・。(汗)
  でも私、かぼちゃは食べるようになりましたよん。というか・・・ほとんど形ないし。

  そして、社長はいつもの如く驚くほどの食べっぷり。↓
2012-3-25-20
  なんか最近はいつもホニャラホニャラ言いながら食べております。

  そして自分のごはんを食べ終えると↓
2012-3-25-21
  クロとともに4つの器を交互にすべて舐め回す始末。

  猫の作りおきごはん・・・3リットルの圧力鍋いっぱいに作っても、アッという間に
  なくなってしまいます。というわけで、今日はこれから猫ごはんの材料を買いに行きます。
  
  なんといっても今日は社長の誕生日なので・・・何か社長が喜びそうな?ものを作って
  あげたいなぁと。・・・その写真はまた明日にでも・・・。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
  

[edit]

comment: 1

page top

誕生日猫ごはん。 

2012/03/26
Mon. 18:17

  

  昨日の社長16歳の誕生日に作ったのは・・・↓
2012-3-26-1
  まずは猫ごはん♪
  まぐろのお刺身に卵黄をかけて、ほうれん草をフードプロセッサーでペースト状にして
  その上から肉を湯がいたスープをかけただけ。

  そして「おやつ」に↓
2012-3-26-2
  ミニミニハンバーグ♪

  ミニミニハンバーグはいつもの作り置きごはんと合挽きミンチ・卵黄を入れて混ぜただけ。
2012-3-26-3
  けど意外と美味しかったみたい・・・。なので私も昨夜は同じものを夕食に・・・。
  感想は・・・激ウマ♪中がふっくらしてて今まで作ったハンバーグの中で一番美味しかった!

  で、昨日はついでにこんなのも作りました。↓
2012-3-26-4
  もちろんコレは猫のおやつ。手作りささみジャーキー♪

  ささみを平たくしてオープンで焼いただけなんですが↓
2012-3-26-5
  写真を撮ろうとしたら匂いにつられて猫まっしぐら!

  冷蔵庫で3日くらいはもつらしいので、3日間で消費予定。
  4本あるので、1本は細かく刻んでふりかけにするつもりです。

  ついでに、ミンチが少しあまったので、ベランダから↓
  2012-3-26-6
  ちゃんこ葱を1本だけ収穫し・・・今日はこれから(私用に)麻婆豆腐を作ります♪

  天国の会長!会長に託されたニャンズたちのために・・・か~ちゃん、頑張ってるよ!!!

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
  

[edit]

comment: 2

page top

夏野菜・・・育苗状況。 

2012/03/28
Wed. 15:32

  

  早いものでもうすぐ4月なんですね。ついこの間お正月だったのに・・・?
  先日から私はブログ更新もボチボチ状態で、あれやこれやと色々しております。

  で、やっと今日になって育苗している夏野菜をじっくりと観察。↓
2012-3-28-1
  この苗たち・・・じつはずっと猫部屋の窓際栽培。ベランダのビニールハウスを
  片付けたため、外に出すわけにもいかず・・・ずっと室内に放置しておりました。

  けど猫部屋にはもうひとつビニールハウスがありまして。↓
2012-3-28-2
  これこそ片付けたいのに、いつの頃からか?我が家のボンクラ息子がベッド代わりに
  使用するので片付けるに片付けられない。

  絶対ビニール伸びきってると思う。↓
2012-3-28-3
おケツプリップリ~♪

2012-3-28-4
見晴らしいいし・・・

2012-3-28-5
寝心地もいい。

  でも、さすがに生長してきた苗をこのまま猫部屋に放置しておくわけにもいかず
  ボンには悪いのだけど、猫部屋のビニールハウスをベランダへ放り出しました。

  で、その苗はというと↓
2012-3-28-6
  まずはジャンボ甘長。
  猫部屋の窓際栽培だったにも関わらず、徒長もせずに育ってます。
  とりあえず今年も2株かな。栽培するのは。・・・なんかもっと種まきしたような?

  そしてイタリアナスのカプリス。↓
2012-3-28-7
  去年はあえなく撃沈したけど、今年は絶対、会長と記念撮影しなきゃ。

  次に・・・↓
2012-3-28-8
  バジル。・・・トマトのコンパニオンプランツにするつもりが・・・
  我が家には今、トマトの苗がないっ!
  2月に種まきしたのは枯らしてしまったし。(汗)はっ、はやく種まきせねば。

  そして4月になったら早々に畑に定植するつもりの↓
2012-3-28-9
  金糸瓜。2株あるのですが、もう横に伸びてきていて・・・はっきり言って邪魔。
  早く畑でのびのびと大きくなってもらおうと思います。

  あとは・・・↓
2012-3-28-10
  ニラの苗があったり・・・絹さやの苗があったり・・・ってな感じ。

  あ。忘れてた。コレもあったんだ。↓
2012-3-28-11
  スイカ=タヒチ3兄弟。問題は定植する場所が・・・あっ、あるのか!?

  あと水耕栽培のほうでは↓
2012-3-28-12
  わさび菜や・・・

2012-328-13
  ん~・・・何ですかコレ?ロロロッサだったっけ?

  もちろん大好きなマノアレタスも・・・↓
2012-3-28-14
  ・・・って多分、マノアだと思う・・・んだけど・・・。(汗)

  で、菜っちゃん(ホームハイポニカ501)では↓
2012-3-28-15
  なんだかもうよくわからない野菜がそれなりに生長中。

  あれ・・・?これ味美菜かな・・・?↓
2012-3-28-16
  とすると・・・

  畑で育っていたコレは・・・↓
2012-3-25-9
  一体・・・何!?

  あぁ~・・・会長を失って以来、そのへんの記憶がどうもおかしい。(冷汗)
  そういえば・・・畑に蕪の種を蒔いたような・・・気もするけど・・・。
  まっ、いっか。収穫できれば答えは判明するわけだし。

  最後に本日の猫ごはん。↓
2012-3-28-17
  鶏の胸肉(生肉)に手作りささみジャーキーを小さくカットしたもの。
  そして作り置きごはん(白米・玄米・かぼちゃ・さつまいも・わかめ・鶏肉・砂肝
  小松菜・キャベツ・かつおのたたきを煮たもの)を入れて完成。

  こんなに食べるのか?と思いきや・・・ギャング全員完食。

  若い猫ならともかく、高齢猫がガツガツ食べるのもどうかと思うけど・・・
  でも手作り食に移行して、もっと苦労するかと思ったけど案外、うちの猫は簡単に
  手作り食にも慣れてくれて。今では手作り食を作るのが私の楽しみにもなってます。

  ところで。話は変わるのですが・・・

  じつは私、会長の1周忌(来年の2月23日)までに、どうしてもやり遂げたい事が
  あるんです。今はまだなんとも言えない状態ですが、もしそれが出来た日には・・・
  あらためてお話させて頂こうと思います。

  なので今後、ブログ更新がなかなか思うように出来ない日もあるかと思いますが
  もし間が空いても、心配しないで下さい♪時間のあるときにボチボチでも更新は
  していくつもりですので。(汗)とりあえず・・・頑張ります!

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 6

page top

2012-03