プチガーデン

野菜を作ろう♪ 野菜を食べよう♪

ヨレヨレのシシリアン・ルージュに花芽。 

2013/02/22
Fri. 11:48



  去年の12月9日に種まきをしたトマト=シシリアン・ルージュ。↓
2013-2-22-1
  チビ猫=夏に葉っぱをかじられたり、スパルタ栽培しすぎて冷害に遭ったり。(汗)

  なんだかヨレヨレ状態ではあるのですが、ふと見ると↓
2013-2-22-2
  花芽が・・・。苗ポットも小さすぎて、もうフラフラ。

  さすがにミリノウィ・ヘンリカのように定植するには早すぎるし・・・
  どうしたもんですかねぇ・・・っていうか、早くなんとかしてやれよ!って
  感じなんですが。(汗)

これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
  
スポンサーサイト



[edit]

comment: 0

page top

トマト=ミリノウィ・ヘンリカ。 

2013/01/31
Thu. 19:03



  今日の大阪の予想最高気温は12度。
  そして、明日・あさっては15度・・・ってな感じで、来週の水曜日頃までは
  最高気温が10度以上になる?という予報。そういえば、もうすぐ節分ですしね。

  そろそろ春めいた日があったとしても、おかしくないですよね。
  ・・・ってなわけで。トマト=ミリノウィ・ヘンリカ・・・↓
2013-1-31-1
  外へポイ。

  種まきしたのが12月25日のクリスマスの日だったので、ちょうど1ヶ月を
  過ぎたところ。・・・ただ、いくら栽培適温15度という・・・冷涼な気候を
  好むトマトと言えど、幼苗にはちと、寒いかな?と、思ったのですが・・・

  あは。全く心配ないみたい。

  午前中にしか陽が当たらないベランダなので、恐らくは気温も午前中だから
  10度にもなっていなかったと思うのですが、ピンピンしてます。(笑)  
  なので、夜の7時過ぎまでそのまま放置。(外に出してたことを忘れてた...)

  けど、室内に入れていたときよりも元気が良くなった感じです。
  この調子なら意外と早くに畑に定植できそうな気がします。

  で・・・ベランダに出たついでに、ふと見ると↓
2013-1-31-2
  ビニールをかけていた「東京べか菜」が蒸れて窒息死しそうになっていた。

  葉っぱが重なってきて窮屈そうなので、そろそろ2回目の間引きをしたほうが
  良さそうな・・・。週末にでも間引き菜を味わっちゃいましょうかね~♪♪♪

2013-1-31-3
夏っちゃんも食べるぅ・・・。

お。今日は鼻に「かぼちゃ」つけてない・・・。


これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 6

page top

トマト苗、現在7種類♪ 

2013/01/28
Mon. 13:22



  早いもので、もう1月も下旬。
  ついこの間「あけおめ~♪」なんて言ってたところなのに・・・。
  あ~・・・こうして今年もアッという間に1年が過ぎていくんだろうなぁ。

  ということで-もうすぐ2月。
  いよいよ本格的に夏野菜の準備に取りかからないといけませんね~♪

  我が家ではフライングして種まきした野菜どもが、今のところそれなりに?
  生長してくれておりまして・・・ありがたや~。

  今年は11種類のトマトを育てるぞ!と、意気込んでいて、そのうちの
  10種類はすでに種まき開始。そして現在7種類のトマトが発芽&生長しております。

  まずは・・・冷涼な気候を好むというミリノウィ・ヘンリカ。↓
2013-1-28-1
  栽培適温15度っていうくらいで、それ以外の詳細は不明。

  とりあえず夏トマトの収穫が開始する前に、一足早く収穫できればいいなぁ~と
  思い、6苗を育てている最中。うん♪大丈夫♪徒長もしてない。枯れてない。(笑)

  そして2番目に↓
2013-1-28-2
  シシリアン・ルージュ。
  これも・・・じつは数日前にチビ猫=夏に双葉をかじられまして。(汗)
  ま、でも双葉の先の部分だったし・・・これくらいに生長してからの出来事だったので
  あまり気にしておりません。(っていうか・・・気にしてたら頭ハゲまくる。)

  3番目は・・・↓
2013-1-28-3
  こちらは猫被害寸前で、かろうじて難を免れたレッド・チェリー。
  ギャングどもの毛が被害に遭いかけた様子を物語っております。(汗)

  4番目。↓
2013-1-28-4
  アロイトマト。もうすぐ、種帽子が取れそうです♪

  きっとこのトマトは栽培次第で、物凄く美味しい実をつけるトマトのはず。
  というよりも・・・トマトに限らず、野菜ってみんなそうなんだろうな。
  育てる環境云々もあるだろうし、どれだけ手をかけるかによっても違うはず。

  極上トマトの収穫を目指します!

  5番目。↓
2013-1-28-5
  タイ・ピンク・エッグ。こちらはやっと種帽子が取れたところ。

  6番目。↓
2013-1-28-6
  ブラック・チェリー。なんかくちに洗濯ばさみでも付けられてるみたい。(汗)

  7番目。↓
2013-1-28-7
  トスカーナ・バイオレット。こちらは発芽したばかりです。

  ってな感じで、現在7種類が無事?出揃いました。
  残りはサンゴールド・コストルートジェノベーゼ・あとは「牛臓くん」とかって
  (去年は)ブログ仲間の皆さんが呼んでいたトマト。

  サンゴールド&コストルートは発根が確認できているので、もう少ししたら
  発芽するはず。・・・ただ牛臓くんはまだ発根確認できておらず。(汗)
  蒔き直したほうが早いかな?

  ・・・う~ん・・・残るはあと1種類。
  黄色いトマト・・・イエローアイコかマイクロトマトのイエローか・・・。
  イエローアイコは育てたことあるしなぁ・・・。ど~しよっかなぁ・・・。

2013--1-28-8
アホやな・・・両方育てたら迷うことないのに。


これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 8

page top

トマトの幼苗。 

2013/01/04
Fri. 22:43



  今年はトマトに力を入れるぞ~!と意気込んでいるので、頑張って
  苗を育てようと思っているのですが・・・

  フライングして種まきしたシシリアン・ルージュは、チビ猫=夏に
  ひっくり返され、蹴飛ばされ・・・それでもなんとか存命。(汗)↓
2013-1-4-1
  撮影中にも蹴飛ばされ・・・葉っぱドロドロ。

  なんとか今のところは↓
2013-1-4-2
  徒長もしてない?みたい。

  シシリアン・ルージュは、ほとんど猫部屋に置いていて
  お日様が出ている午前中だけはベランダのビニールハウスへ。
  でも、お日様に当たっていない日が多いので、そろそろ徒長し始めるかも。

  そして!栽培適温が15度というミリノウィ・ヘンリカ。↓
2013-1-4-3

  あまりにもトマトにしては栽培適温が低すぎるので、調子狂うな~
  と、思いつつ育てているのですが、確かに寒さには強いみたい。
  
  お日様が出ているときは、このままの状態でベランダへポイッと
  出しています。ビニールハウスにも入れてません。
  でも元気。

  シシリアンとか、他の夏野菜だったらそんな恐ろしいことよ~しません。(笑)
  現在、ミリノウィ・ヘンリカは全部で6苗。今後の生長が楽しみです♪

  そして、トマトの育苗と同時に↓
2013-1-4-4
  こ~んなものも。

  実家の両親に「みかんの皮、捨てずに取っておいて~」と頼んでいたものです。
  なんせ、うちの両親(とくに母親)はみかんに目がないもんで。

  みかんの皮(乾燥させたもの)は・・・ネギとソラマメの株元に少量まいておくと
  それぞれ特有のアブラムシを寄せ付けない?とか、トマトを甘くするとか・・・
  って何かの本に書いてあったので、試してみようかと。

  それで冬の寒さを利用して↓
2013-1-4-5
  この状態でベランダにて乾燥させている最中。

  最後に。眠くなると必ずクロのところに行く夏。↓
2013-1-4-6
  最近は舐めてもらうばかりではなく、舐めて「あげる」ということも覚えた様子。

  そして、もうひとつ。

  クロが私の膝にのぼってこようとすると、必ずそれを阻止する夏。↓
2013-1-4-7
クロ兄ぃは夏っちゃんの!

┐(´-`)┌


これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 2

page top

トマト=ミリノウィ・ヘンリカ発芽♪ 

2012/12/30
Sun. 18:55



  12月25日のクリスマスに種まきをしたトマト=ミリノウィ・ヘンリカ。↓
2012-12-24-8


  3粒くらい種まきするつもりだったのが↓
2012-12-25-1
  種が自ら「蒔いてくれ」と言って私の手からこぼれ落ち、結局7粒。

  そのうちの4粒が27日には発根開始。↓
2012-12-27-4
  ちとわかりづらいかな?

  そして種まきから5日が経過した今日。↓
2012-12-30-1
  発芽開始♪大晦日か・・・それとも元旦には?両手を広げてくれそう♪

  で-

  7粒中、4つが発根&発芽したので、もうこれでじゅ~ぶん♪と思っていたら↓
2012-12-30-2
  残りの種が「しまった!出遅れた!」と発根開始。(汗)

  発芽後の栽培適温が15度というミリノウィ・ヘンリカ。
  これで味がよければ、1年を通して、トマトのローテーション栽培&収穫を
  目論むんだけどなぁ・・・。はてさてどうなることやら。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 0

page top

2023-09