プチガーデン
野菜を作ろう♪ 野菜を食べよう♪
白菜の種が動きはじめた♪
2013/02/13
Wed. 21:20
昨日、水耕栽培用に新たに2粒だけ種まきをしたミニ白菜=オレンジミニ。↓

今日には何らかの?動きを見せるだろうと予想した通り↓

もう一粒は↓

ひとつのスポンジでふたつとも発芽させて、生長した時点でひとつは間引くつもりで
いたのですが、なんとなく?別々のスポンジに移動させてしまいました。
この「オレンジミニ」は適期栽培すると、播種後55~60日で収穫できるとか。
種の袋を見てみると2月播種の場合(トンネル・マルチ使用)で5月下旬の収穫と
なっています。ま・・・これは畑栽培の場合ですが。
そういえば・・・よく短期間で収穫可能な白菜って、本当に(60日だったら60日で)
収穫できるのか?と、疑問に思う方・・・多いですよね。かくいう私もその1人でした。
でも実際に畑で、白菜の適期栽培をしてみた私の答えは・・・「出来ます!」
ただし、この白菜の「適期栽培の期間」は非常に短いと思います。
播種の時期、そして結球しようとする時期の温度と肥料がポイントではないかと。
ん・・・なので一応?今回は、適期栽培ではないので、種袋の記載どおり
5月下旬の収穫を目指して頑張ってみようかと。
・・・畑なら育苗に失敗しなければ、簡単に出来る野菜なんですけどねぇ。
あ。そういえば。
昨日、我が家のチビ猫=夏が発情期を迎えた・・・と書きましたが・・・
今日はそれ以上に(私の中では)ビッグな出来事が!

なに?か~ちゃん?
夏っちゃ~ん♪♪♪

だからナニ?
夏が我が家に来て5ヶ月・・・やっと名前を覚えてくれた・・・。(´_`。)
猫が自分の名前を覚えるのに、どれくらいの日数がかかるのか?
これまた、猫それぞれだと思うのですが・・・夏が我が家にやってきたのは
生後1ヶ月半くらいだったので(人間年齢=2歳半)くらいになるのかな?
夏以外にも4匹の猫がいるので、幼い夏には自分の名前を覚えるのは難しかった?
のかもしれません。・・・が!!!名前を呼んでも完全無視される私は、どれだけ
空しかったことか。(汗)
でも、ようやく名前を呼ぶと「自分が呼ばれている」ことを理解し、どこにいても
「夏~!」と呼ぶと、私のもとにやって来るようになりました。
5ヶ月かかったよ。5ヶ月・・・。(^▽^;)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
スポンサーサイト
[edit]
水耕白菜にチャレンジ♪
2013/02/07
Thu. 19:02
今朝、猫部屋に置いてあるホームハイポニカ501(菜っちゃん)を見てみると↓

思ったより早く収穫出来そうだわん♪
そしてコチラは↓

種まきしてからベランダのビニールハウスに放置したまま、じつは忘れてました。(汗)
ヤバイなぁ・・・。寒さに当ててしまったので・・・トウ立ちしちゃうかなぁ・・・。
それでも、元気に発芽してくれたので、ひとつだけ水耕栽培してみることに。
ま・・・キャベツはまだショボイので↓

で、選ばれたのがコレ。↓

ホームハイポニカ601用のスポンジ&容器ですが、601は使わず・・・
栽培方法は思案しております。601は今、置く場所がないので。(汗)

お!またオモロイもん見っけ。(=^・^=)

あ♪チョイチョイ。
ヾ(--;)ぉぃぉぃ ひっくり返すなよ・・・。
土を使って発芽させていたので、しばらくは水栽培で根を増やそうと思います。
本葉が出始めてから液肥を入れる予定。
ただ・・・白菜の水耕栽培はじつは初挑戦。
過去に水耕でやったことがあると思い込んでいたのですが、水耕ではなく
土を使っての袋栽培でした。それも4年も前・・・記憶が曖昧なのも仕方ないか。(汗)
ちなみに当時の栽培結果は「爆発」。外葉からどんどん食べちゃいました。(笑)
でも当時よりかは多少?野菜栽培の経験もしているということで、トウ立ち覚悟の
結球を目指して栽培してみるつもりです。・・・やっぱネックは結球ですよね。
・・・っつ~か・・・それ以前に我が家のネックは・・・夏被害かもしれませんが。

失敗したら私らのごはんに入れる気やし。
結球祈願 (-m-)” パンパン
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
| h o m e |