プチガーデン

野菜を作ろう♪ 野菜を食べよう♪

肥料作り。【本日の投稿=その1】 

2013/01/27
Sun. 16:09



  今日は朝から太陽が顔を出していたのだけれど-
  ここ数日は最低気温が低いので、畑出勤しても土がきっとガチガチに
  凍っているだろうなぁ・・・と、勝手な判断をして畑出勤は中止。(笑)

  そこで春から夏にかけて妄想畑で使う肥料づくりでもしようかと。
  とは言っても、タイソウなことをするわけでもなく・・・まずは・・・

  12月20日に仕込みはじめた「ぼかし肥料」。

  今ではこんな姿に。↓
2013-1-27-1
  まるで雲海のような白カビ♪ 今年も良いぼかし肥料が完成しそうです♪

  で、このぼかし肥料の中に(猫ごはんで使った)海老の殻を入れようと思い・・・↓
2013-1-14-4
  2週間、ベランダで乾燥させておりました。

  乾燥した海老の殻。↓
2013-1-27-2
  なんだか砂漠で干からびた動物の骨状態。(汗)

  もうパリッパリに乾燥しているのでビニール袋に入れて手で揉みほぐし・・・
  あとは先程の「ぼかし肥料」の中に入れて混ぜ合わせ、再び寝かせます。↓
2013-1-27-3
  これで春から夏にかけての野菜の肥料はバッチリ♪です。

  さらに・・・「海老の殻」同様、ベランダで乾燥させていた「みかんの皮」。↓
2013-1-27-4
  葱類のアブラムシを寄せ付けない?とか、トマトを甘くするとか・・・
  真偽のほどはわかりませんが、一度試してみようと思い、実家の両親に頼んで
  みかんの皮を取っておいてもらって、せっせと乾燥させておりました。

  で、これもパリッパリに乾燥したので、軍手をはめて手で揉み解しました。↓
2013-1-27-5
  決して、怪力で捻り潰したのではありません。
  パリパリに乾燥しているので、ゆで卵の殻のように感単に壊れるのです。(笑)
  で、これをトマトや葱類の株元に蒔いておけば良いそうです。

  あ。ちなみにここまで細かくする必要はないみたいです。
  私はトマトとかを撤収した後、そのまま土に混ぜ込んでしまおうと
  思ったので、細かくしてしまいましたが・・・。

  さてと。これからは種まきを開始する予定なので・・・
  また、詳細は投稿=第二弾で♪

これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
スポンサーサイト



[edit]

comment: 4

page top

2023-09