プチガーデン
野菜を作ろう♪ 野菜を食べよう♪
金糸瓜が・・・【本日の投稿=その1】
2013/02/04
Mon. 12:31
今朝は朝から雨。最近の天気予報はよく当たります。(笑)
世間様より1週早く3連休の私は、今日が休み3日目ということで
やることいっぱい。天気がよければ今日も畑出勤したかったのだけど。
で、朝一番から・・・なんて私はバカなんだ!?って思ったのがコレ。↓

2日前に種帽子が取れて、上の写真のように双葉がパカッと開いたわけですが・・・
今日の時点で双葉の幅がすでに苗ポットよりデカイ。↓

毎年、育苗してるんだから・・・金糸瓜の生長の速さ&デカサを知っているにも
関わらず・・・何故こんな小さな苗ポットで発芽させてしまったのか・・・。(汗)
ということで。↓

これも1ヶ月経てば、ヘタすりゃ蕾が出てきますからねぇ・・・。
で、今日はこれからレタス類をなんとかしようと考えております。
その様子は第二弾でお伝えするとして。
バタバタしている私の横で↓

ちなみに-
クロが夏に近づいていくのではなく、夏がクロを親?だと思っているようで
気が付けばいつも夏はクロのところにいます。で、ゴロゴロと喉をならす。
そんなときに私が夏を撫でると・・・ゴロゴロ言わなくなる。・・・なんでやねん・・・。
ま・・・血が繋がってても、しょ~もない喧嘩ぱっかりするボン親子よりも
血の繋がりはなくても、仲が良いこの2匹のほうが私も安心。↓

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
スポンサーサイト
[edit]
金糸瓜発根♪と再生豆苗。
2013/01/24
Thu. 18:23
1月20日に種まきをした金糸瓜。↓

そして、昨日・・・↓

金糸瓜と同じときに種まきをしたメロン=モナミレッドも1つが発根♪
これからの生長が楽しみです。
で。
・・・昨日は少ししかアップできなかったのですが、今年のキュウリは
千成キュウリに決めました。
中原採取場の説明文によると「果長9~10センチ、果重40グラム前後の
ミニキュウリ。イボのない光沢のある濃緑果で、揃い良く、着果は旺盛で
曲がり果や奇形果はほとんど出ない」・・・とのこと。
毎年、妄想畑では地這きゅうりを栽培してきたのですが、なんせキュウリは
生長が早いので、頻繁に畑出勤できないと収穫時が大変。
もともと私はキュウリが嫌いなので、食べることはほとんどないのですが
去年から野菜ジュースにして飲むと「美味しい~」と思うようになりまして。
あと、我が家のギャングどもの猫ごはんにも使えるし。
なので、ベランダで栽培できて簡単に収穫したい♪という思いから
ミニキュウリを選びました。イボというかトゲというか・・・
チクチクしないのも手軽で良いなぁと。
種はそろそろ注文したものが届き始める頃なので、届き次第アップします♪

か~ちゃん?豆苗・・・いつ食べるん?
しまった・・・忘れてた・・・。w(゚o゚)w
.・・・夏・・・おめぇのせいで床がダンボールの屑だらけではねぇか!
ということで。
すっかり忘れていた再生豆苗12日目。↓

明日には絶対食べるぞ~!と、思いつつ・・・↓

なんとなくチビ猫=夏のおもちゃになっているような・・・。
ま・・・ね・・・手でチョイチョイするくらいならいいんだけれど↓

ほらね・・・↓

パクッ!

ガジガジ・・・。
┐(´-`)┌
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
[edit]
| h o m e |