プチガーデン

野菜を作ろう♪ 野菜を食べよう♪

御礼。 

2012/12/31
Mon. 07:23



  いよいよ大晦日。
  やっと私も仕事納めとなり、今日1日が勝負。忙しいぞ・・・。(汗)

  大掃除などは早い時期から今年はおっぱじめたので・・・と言いたい
  ところですが、何故かすでにとっちらかってる我が家。(なんでや!?)

  ところで。

  今年1年・・・皆さんにとっては、どんな1年だったでしょうか?
  私にとってのこの1年は・・・愛してやまない「会長」を失うという
  言葉では言い表せない悲しみからスタートした1年でした。

  未だに会長のことを思い出すと涙がこぼれます。

  その会長が2月に天使となって私の腕の中から旅立ち、それから7ヶ月後
  突然?天使が子悪魔を背負って我が家に不法侵入。(笑)
  ギャングどもに振り回されつつも、ギャングどもに心を慰められた1年でした。

  ブログのほうも放置することが多く、野菜栽培も今年は手付かずでしたが
  来年こそは「毎日収穫!」を夢見て?頑張っていくつもりです。

  あ。とりあえずブログは・・・ブログを引っ越して1年、カテゴリーも
  作成していなかったので、来年からはカテゴリー分けができるように
  1日1種類の野菜ネタを出来る限り毎日アップしていこうと思っております。

  まっ、そんなことを思いつつ・・・
  今日1日、エンジン全開でバタバタするつもりです。  

  最後に-
  今年1年、本当に皆様・・・いろいろとお世話になりました。
  ありがとうございます('-'*)良い年末、良いお正月をお迎えください♪

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
スポンサーサイト



[edit]

comment: 4

page top

トマトと茄子とジャンボ甘長・・・の苗。 

2012/12/29
Sat. 17:54



  12月9日に種まきをしたトマト・茄子・ジャンボ甘長。

  あれから丁度20日が経過。現在の様子はというと↓
2012-12-29-1
  まずはトマト=シシリアン・ルージュ。・・・背後で野獣に狙われてる・・・。

  発芽しはじめたとき、なんだか変な感じだったので↓
2012-12-18-4
  蒔きなおすべきかと思っていたのですが・・・

  どうやら大丈夫?っぽい。↓
2012-12-29-2
  フライングして種まきしちゃったので、とりあえず今はこの1苗のみ。

  そして、ちとピンボケになっちゃいましたが↓
2012-12-29-3
  我が家の定番となったジャンボ甘長。収穫量も多いし・・・デカイし、美味しいし♪

2012-12-29-4
  ジャンボ甘長はとりあえず、現在、2苗育ててます。・・・ありゃ。これまたピンボケ。(汗)

  最後にとげなし千両二号。↓
2012-12-29-5
  茄子もジャンボ甘長同様、2苗育苗中。

  育苗といっても、たいして何もしていないので生長も超スローペース。

2012-12-29-6
                        夏っちゃんの成長も超スローペース♪

(・・;)


これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 2

page top

ブラックチェリートマトの種。 

2012/12/27
Thu. 16:08



  いよいよ今年も残り数日となりました。

  今年は大掃除も早めに済ませ・・・たはずなのに、私がいなくても
  何故か我が家は再び大掃除をしなければならない状態。(汗)

  私が仕事に行ってる間・・・いったい我が家のギャングどもは
  何をしてくれてるんだ!?・・・と、叫びたい・・・。

  ところで。

  トマトの種を3種類ほど注文していたのですが、最後のひとつ
  ブラックチェリーの種がようやく届きました。↓
2012-12-27-1
  トマトの宝石箱?カゴ盛?を来年は是非、作りたいので・・・えへっ。

  う~ん・・・でも、もうひとつ色が欲しいなぁ・・・なんてことを思いながら
  おととい、種まきをしたミリノウィ・ヘンリカが発根確認出来次第
  ブラックチェリーの種まきをしようと思っています。

  話変わって。

  このブラックチェリーの種が届いたとき、封筒を持った瞬間「ザザーッ」と
  封筒の中から音がしたんです。そう、あきらかに大量の(何かの)種が入ってる。

  ナチュラル・ハーベストさんで種を注文したので、おまけの種を同封してくれた-
  というのはすぐにわかったんだけど、あまりの音の凄さになっ、なんの種!?と。
  ・・・恐る恐る封筒を開けてみると↓
2012-12-27-2
  よっ、よっ・・・読めない。(汗)

   チーマ ディ ラーパ  
2012-12-27-3
あっ、あは・・・っ・・・(^▽^;)

  ・・・とにかく!調べてみると↓

  菜の花にたいへんよく似た、日本ではめずらしいイタリア野菜。
  ほろ苦さと、辛味、ナッツに似た風味を持ちます。
  菜の花、からし菜、ルッコラをあわせたような不思議な野菜です。
  南イタリアではオレキエッテという耳たぶのようなパスタと一緒に
  料理するのが定番だそうです。

  と、書いてあった。
  ・・・ふ~ん・・・菜の花とからし菜とルッコラをあわせたような
  野菜なのね・・・。全然、想像がつかん・・・。(汗)

  にしても・・・恐ろしいほどの種が入っていたので・・・
  最初の標的に「中野のサンタさん」を選ばせていただきました。(笑)

  次は・・・あなたが標的だ・・・。うふふ・・・。

  追記。
  おととい、発根準備を開始したミリノウィ・ヘンリカですが↓
2012-12-27-4
  写真ではわかりづらいのですが、発根開始したみたいです。

  そしてもうひとつ・・・今年の2月に18歳7ヶ月で天国へ旅立った会長が
  クリスマスの夜に私に会いにきてくれました。(もちろん夢の中で。)
  青空に向かってジグザグに伸びる白い長い階段をトコトコと降りてきて
  私に向かって元気よくニャ~ン♪と。

  私が走って近付こうとすると「ついてきちゃダメ」とでも言わんばかりに
  何度も何度も振り返り、振り返り・・・
  再びトコトコと白い長い階段を昇っていきました・・・。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 5

page top

うっは~♪♪♪トマトの種がいっぱいだ~♪♪♪ 

2012/12/25
Tue. 14:35



  昨日、我が家に届いた詳細不明のトマト=ミリノウィ・ヘンリカ。↓
2012-12-24-8
  自分で選んで、自分で注文していながら未だ名前を覚えきれず。(汗)コピペ命!

  早速、その種の発根準備にとりかかりました。↓
2012-12-25-1
  え!?こんなに!?・・・(冷汗)種が自ら落ちたのよ...

  ・・・で、こんなことをしているときに、いつもお世話になっているNaomiさんから
  「種、発送したよ~」という連絡を頂きまして♪

  いえね・・・じつはトマトは枝の匂いが苦手なために、食べるのはいいけど
  育てるのにはかなりの勇気がいる野菜でして。だからトマトの種類とかも
  あまり知らないし、味なんてさらに知らないのがほとんど。

  そこでトマトのことならNaomiさんに聞けばいいや~と、完全に他力本願で
  おすすめトマトなどを質問していたところ・・・↓
2012-12-25-2
  えへ。詳細とともに、6種類のトマトの種を送って下さいました~♪♪♪


  2012-12-25-2
     夏っちゃん、昨日からずっと寝ずにサンタさん待っててん。


  2012-12-25-3
  サンタさんてな、中野区に住んでんねんで。びっくりしたわ。ニッポン在住やで。
   それもな、ここだけの話、トナカイにソリじゃなく下請け業者の郵便やさん雇ってんねんで。


  Naomiさん、いつも本当にありがとうございます♪
  なんだか一気にトマトの種が増えて・・・嬉しい・・・♪

  これから頑張ってトマトのおべんきょ致しまする・・・。
  あ。もちろん、全部栽培する気ですよ~・・・妄想畑もベランダも使って。(笑)

        マジで!?              本気か!?
2012-12-25-4
か~ちゃんアホやろ・・・。

マジです。本気です。アホですけど。(-_-)
おめぇらの飼い主が天才なわけね~だろ ・・・ 

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 6

page top

黒キャベツと・・・etc (本日の投稿=その2) 

2012/12/24
Mon. 23:35



  先日、注文していたトマトの種=ミリノウィ・ヘンリカが届きました。↓
2012-12-24-8
  あ。右の「かすみ草」の種はおまけで入ってました♪

  このトマト、栽培適温が15度という・・・レタスもびっくりなトマト。
  今、我が家では夏野菜のトマトの種まきをしているところですが・・・
  このトマトはあまり保温なんて必要なさそう?

  でもそんな低温で栽培するトマトを未だかつて育てたことがないので
  なんだか調子が狂いそう。とにかく、明日にでも早速種まきする予定。

  それよりも!

  夏のオリンピックの頃から収穫を開始した猫部屋栽培の黒キャベツ。↓
2012-12-2-12
  上の写真は12月2日に撮影したものですが、ご覧のとおり下の葉っぱから
  猫ごはん&私の野菜ジュース用に収穫し続け、可哀想な状態に。

  もう立っているのもやっとこさ~みたいな状態なので、いよいよ撤収か?と
  思っていた矢先、種を下さった葉っぱさんから「これ、先っちょ切って、水耕に
  さしちゃえばどうでしょか? (意外に行けるかも~)」・・・という
  コメントを頂き、やってみたのです。

  それがこちら。↓
2012-12-24-9
  ここには黒きゃべつ以外に、わさび菜とマノアレタスがあるのですが
  わさび菜もマノアレタスも、黒きゃべつ同様、先だけカットして
  スポンジに突っ込んでいたのです。

  で、最初の3日間くらいはへにゃ~としていましたが、いつの間にやらシャキッと
  しはじめ、3週間後の今では↓
2012-12-24-10
  再生完了!・・・いや~・・・まさかホントに根っこが出るとは思わなかった。(汗)
  もちろん、わさび菜もマノアレタスも根っこが出てます。

  ちなみに、この3週間は水だけで育てていたので、根っこが確認できた
  今日からは液肥を与えることに♪なんせ・・・↓
2012-12-24-11
  どれもこれも一気に背が低くなりましたからねぇ・・・。

  わさび菜も↓
2012-12-24-12
  こんな小さな体でよく頑張ったもんだ♪

  葉っぱさん、コメントありがと~!!!黒キャベツ、生き返ったよ~♪♪♪

  そして。我が家の夏野菜たちは↓
2012-12-24-13
  これまた今のところは生きてます。(笑)

  ジャンボ甘長も千両なすもみ~んな双葉状態から変化なし。↓
2012-12-24-14
  ま、のんびり生長してもらいましょう。(爆)

  最後に。

  サンタさんを待つ夏と・・・あれ?今日はクロじゃなくてボンだ。↓
2012-12-24-15
  サンタさんが来るまで寝ずに待っとく!      一生、起きとくなんてごめんだ。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。

[edit]

comment: 0

page top

2023-09